神宮外苑2
とまりぎ
中央線の千駄ヶ谷駅と信濃町駅、営団地下鉄銀座線の外苑前駅からが歩いて入ることができる。
千駄ヶ谷駅前にある東京体育館側から見た国立競技場。

ここで東京オリンピックが開催されたから、五輪のマークがある。

その前に碑があった。上にはちょうど合歓の木が花をつけている。
道路の上の橋が東京体育館の裏へつながっているので、橋を渡る。

正面へ回り込む。
東京オリンピックの室内競技はここを使っていた。
その後立て替えられて、剣道の防具のようなイメージになった。
敷地内に別の入口があって、プールへ行く家族連れが多い。
簡単な飲食ができるようにもなっている。
千駄ヶ谷駅から青山まで広がっている神宮外苑は、昔から近所の子供たちの自由な遊び場だった。
とまりぎ
中央線の千駄ヶ谷駅と信濃町駅、営団地下鉄銀座線の外苑前駅からが歩いて入ることができる。






その後立て替えられて、剣道の防具のようなイメージになった。
敷地内に別の入口があって、プールへ行く家族連れが多い。
簡単な飲食ができるようにもなっている。
千駄ヶ谷駅から青山まで広がっている神宮外苑は、昔から近所の子供たちの自由な遊び場だった。