気になる研究結果を引用します。
「アメリカの某バスケットボール・チームで、学者達による
ある実験が行なわれました。チームを二つに分け、スローイング・テクニックを
上達させる異なったメソッドの可能性を比較・検討するという実験です。
一つのグループはバスケット・コートでフリー・スローの練習を15分間行います。
残りのグループはロッカー・ルームに座って、フリー・スローを行なっているところを
視覚化(ヴィジュアライズ)するだけ。
実験終了後に、双方のグループとも、フリー・スローの熟達度を計るテストを行ないました。
最初のグループはかなり上達したことが判明しますが、頭の中だけで練習したグループも
ほぼ同じように上達していました。上達度のデータ上の違いは、顕著なものではありませんでした。
結論としてはっきり云えるのは、視覚化(頭の中での練習)が
実際の練習と同じように実技を助けることが可能だということです」
なるほどね。
体力面も含めた総合的なバスケットの技量となると、さすがに体を動かし
競技を実際に行うことでしか、技量を高めることができないでしょう。
でもフリースローに代表されるような、技量というよりはイメージと
体の動きを一体化させることが重要になってくるようなもので言うと
頭の中での練習も、効果的かもしれない。
ゴルフなんてまさにそうじゃないかな・・
だってナイスショットは誰だって打てる。
それが毎回ではないというだけであって、ナイスショットは誰でも打てる。
ナイスショットを打つ技量はあるのにバラつきがあるのはなんだろう?
さっきはナイスショットだったが、今度はミス。
じゃあナイスショットの確率を高めるようにたくさんたくさん反復して
球を打つしかないのか?
そうなのかもしれないが、それではなんとなく能が無い。
お金をかけ、時間をかけ、たくさん球を打ったものしか上達できないのが
ゴルフなら、そのベクトルでゴルフを追っかけるのはとてもしんどい
ことが容易に予想できる。
だって多くのアマゴルファーはとても時間とお金をかけて練習します。
院長は結構やってるほうかと思ったが、全然少ないのだそうだ。
ただ、これ以上練習量を増やすのは金銭的にも、時間的にも少し厳しい。
だからずっと考えてた。
上手くなるための少し別のアプローチを。
まず第一弾として、しばらく球を打つのを止めてます。
もう1週間打ってない。
怪我でもないのに。
どーなるかわからないけど、何かが良い方向に変わるかもしれない。
悩んだときはいろいろ試してみることだ。
第一弾は「球を打たない」だ。
練習はやってますよ。毎日。
ただ、球は打たない。
「アメリカの某バスケットボール・チームで、学者達による
ある実験が行なわれました。チームを二つに分け、スローイング・テクニックを
上達させる異なったメソッドの可能性を比較・検討するという実験です。
一つのグループはバスケット・コートでフリー・スローの練習を15分間行います。
残りのグループはロッカー・ルームに座って、フリー・スローを行なっているところを
視覚化(ヴィジュアライズ)するだけ。
実験終了後に、双方のグループとも、フリー・スローの熟達度を計るテストを行ないました。
最初のグループはかなり上達したことが判明しますが、頭の中だけで練習したグループも
ほぼ同じように上達していました。上達度のデータ上の違いは、顕著なものではありませんでした。
結論としてはっきり云えるのは、視覚化(頭の中での練習)が
実際の練習と同じように実技を助けることが可能だということです」
なるほどね。
体力面も含めた総合的なバスケットの技量となると、さすがに体を動かし
競技を実際に行うことでしか、技量を高めることができないでしょう。
でもフリースローに代表されるような、技量というよりはイメージと
体の動きを一体化させることが重要になってくるようなもので言うと
頭の中での練習も、効果的かもしれない。
ゴルフなんてまさにそうじゃないかな・・
だってナイスショットは誰だって打てる。
それが毎回ではないというだけであって、ナイスショットは誰でも打てる。
ナイスショットを打つ技量はあるのにバラつきがあるのはなんだろう?
さっきはナイスショットだったが、今度はミス。
じゃあナイスショットの確率を高めるようにたくさんたくさん反復して
球を打つしかないのか?
そうなのかもしれないが、それではなんとなく能が無い。
お金をかけ、時間をかけ、たくさん球を打ったものしか上達できないのが
ゴルフなら、そのベクトルでゴルフを追っかけるのはとてもしんどい
ことが容易に予想できる。
だって多くのアマゴルファーはとても時間とお金をかけて練習します。
院長は結構やってるほうかと思ったが、全然少ないのだそうだ。
ただ、これ以上練習量を増やすのは金銭的にも、時間的にも少し厳しい。
だからずっと考えてた。
上手くなるための少し別のアプローチを。
まず第一弾として、しばらく球を打つのを止めてます。
もう1週間打ってない。
怪我でもないのに。
どーなるかわからないけど、何かが良い方向に変わるかもしれない。
悩んだときはいろいろ試してみることだ。
第一弾は「球を打たない」だ。
練習はやってますよ。毎日。
ただ、球は打たない。