院長のひとりごと

私、竹村院長が食べ物から健康まで基本的にノンジャンルでかきつづります。

「幸せの靴下。」

2007年01月11日 07時05分21秒 | ノンジャンル
毎晩順調にWiiスポーツをやってるおかげで、右上肢と

左の臀部が慢性的筋肉痛の院長です。

おはようございます。


飽きませんね~、まだ。

お気に入りはテニスとボウリングとゴルフで、これを毎晩あわせて

40分ほどやると体にうっすらと汗をかいて、肩で息をするくらいに疲れます。


夜は寒いのでWiiスポーツはもってこいなのです。


今の寒い時期にはやむを得ず家の中で靴下を履かざるを得ません。

窮屈な感じが嫌なので家の中では極力、裸足でいたいのですが、何せ寒い。


そんな中、奥さんがとんでもなくいいものを履いていたので、試しに

貸してもらったら、思っていたよりさらに素晴らしい暖かさと履き心地だったので

半ば強引に奪わせてもらいました。


コレ↓



探してもなかなか無いんだよね~

もうね、ハンパなく暖かいんだから。


東急の2階に売ってるそうです

「カビそば。」

2007年01月10日 07時06分38秒 | 
将来はぜったいにそば打ちなぞしないぞと今から心に決めてる院長です。

おはようございます。

なぜかって?

イメージのまんまじゃない。


「あの人、自分ちでそばとか打ってそうじゃない?」

「うわ~、超打ってそう!」

「でさ~人を呼んで自慢のそばを食べさせて、美味しい!って

絶賛しないと機嫌悪くなっちゃうの。」

「うわ~結構迷惑かも」


なんて噂されてることを妄想しては、ぜってぇそばは打たねぇ!

と心に誓うのです。


ところで、我が家にたくさんあった乾麺のうどんやそばが、

食べてみるとどうもカビ臭いようなので、乾麺もカビるのか・・・

と残念に思いながら我慢して食べてました。(食べるは食べる)


でも、そんなに古くないはずの乾麺も一様にカビ臭くなっていたので、

院長は大胆な仮説を立てました。


「臭いのは乾麺じゃなくて、めんつゆでは?」と。


試しにめんつゆをペロリとなめてみると、なるほどそばのカビかと

思っていた臭さとおんなじ味がしました。


めんつゆも腐る。


年明けに知った嫌な教訓です。


写真は昨日作った白菜と肉団子のあったか煮です。

「和」のカテゴリーのそんなに以前ではないあたりにのってます。

「パエリア。」

2007年01月09日 07時01分23秒 | 
実際は今日からが本格的に正月明けという気分ですな。

こんなにだらけた生活が出来るのはもう当分先でしょう。


最近、料理らしい料理をあまりせずに、粗末でジャンクなものばかり

食べていましたが、そろそろ何かマシなものでも作ってみようかということで、

休日っぽくシーフードでパエリアをやってみました。


魚介で料理をすると値が張るし、普段あまり使わないような食材は

失敗しがちというジンクスがあるので「パエリア作っぞー」と言った時、

奥さんはとても不安そうな顔をしました。

不安そうな顔をしたっていうか、「やめなよ」と言いました。


そんな反対を押し切っての渾身のパエリアはなんとも神の味がしました。

まぁめでたく上手くいったってことです。


今回の材料のなかでも特に割高感の強かったのがサフランというスパイスで、

爪の先ほどの量で600円!

パエリアの黄色い色はまさにこのサフランさんの色で、パエリアには

欠かせない風味に一役買ってるのです。


ごちそうメニューでもあり、見栄えがするのでパーティーメニューにももってこいです。


今日のは比較的簡単にフライパンで出来るので、気が向いたらやってみては?

きっと家族が驚きます。


                       (作り方)

下準備として) 米を2カップ洗ってザルで水を切っておく。 ハマグリ200グラムは貝を

         こすり合わせてよく洗っておく。

         アスパラ4本は長さを3等分して軽く皮をむいておき、赤ピーマン1個は

         アスパラの長さにあわせて縦に切っておく。

         玉ねぎとニンニクはみじん切り。


 1) フライパンでバターを熱し、えび4尾、ハマグリ、ホタテの貝柱を炒める。

    えびの色が変わったら、白ワインをオオサジ3入れ、はまぐりの殻が

    開くまで蓋をして蒸し焼きにする。


 2) 貝の口が開いたら、えび、ホタテ、ハマグリを取り出しておく。

    煮汁は魚介のうまみが凝縮された、パエリアの命なので、

    ボウルによける。その煮汁にコンソメの素を1つと、小さじ半分のサフラン、

    熱湯を入れ、400CCにしておく。


 3) フライパンにオリーブオイルをオオサジ2熱し、ニンニクとたまねぎを炒め

    しんなりしてきたら米を加え、油が馴染んで透き通ってくるまで炒め合せる。


 4) 透き通ってきたら、先ほどのスープ400ccを足し、強火にする。

    煮立ってきたら塩小さじ1/3と胡椒、赤ピーマンとアスパラ、先ほどの

    魚介を全部入れる。

 5) 弱火にして蓋をし、15分煮込む。焦げないように気をつけて。


 6) 最後に火を止めたら5分ほど蒸らして完成。 


あとは好みでレモンを絞ったりしても良いでしょう。

材料費だけでも2000円ほどかかってしまったので、ごちそうの部類に入ります。     
         


「テッパン バスターズ。」

2007年01月08日 11時37分00秒 | ノンジャンル
ウヒッ!もうこんな時間・・・

よく寝たな~

院長です。

おはようございます。


今日は昨日ほど風が強くなさそうなので、ブランチしたらば

あとで散歩にでも行こうかしら。


昨日はご存知の通り、ものすごい強風で、とても寒かったので

1歩も外に出ないで過ごしました。

夜は食べるものが無くなったけど、ピザ頼めばいいじゃんということで

宅配には最悪の天候のなか、容赦なくピザーラに注文をしました。


いつもは4種類の味が楽しめるバスターズというピザを頼みますが、

たまには違うピザを食べたいと思い、ガーリックピザ「ゲッツ」を

頼みました。


奥さんは1種類だけの味なんて絶対飽きるから、バスターズにしとけ!

と言いましたが、ゲッツがどうしても食べたかった院長は反対を押し切り

初めてのゲッツを注文しました。



結果としては奥さんに頭を下げることになりました。


ピザの味1種類はキツイ!


また勉強になりました。


「あと10年。」

2007年01月07日 12時02分54秒 | ノンジャンル
風、ツヨイネ。

さて、正月休みが開けたらまた連休です。

何の休みかと思ったら成人の日だったのね。

連休にするために月曜に動かしたと、こういうことですな。


荒れた成人式模様を毎年ニュースで映して、日本の将来は

どうなってしまうんだと嘆くのが通例になっているようですが、

どんなにバカ騒ぎしている連中も10年もしたらサエナイ大人になってます。


たいていは家庭を持って落ち着いて、日曜にはジャスコかなんかに行きます。


30になって変わらずバカ騒ぎしてたらそれはそれでイタい人だと思うし、

どうせあと10年さ・・と思ってみてると腹も立ちません。

ニュースでバカ騒ぎ映像が流れたら「どうせあと10年」

院長は最近そう思ってみてしまいます。


さて、今日ものんびり起きてオシャレめなブランチ。

全粒粉パンとチキンを焼いて、ポテサラでも添えれば完璧。


欲を言うとミニッツメイドのオレンジジュースがあればもう雑誌の中のような

オシャレブランチだったけど。







「我が家が洋食屋っさ~ん!」

2007年01月06日 07時02分39秒 | 
近年、好きな果物ランキングにリンゴが急浮上してきた院長です。

おはようございます。


もらう機会が多いというのもポイントですが、ちょっとしたきっかけで

食べてみたら、その日の体調やら何やらが相まって、

たまたま美味しいと思ったのですな。


もうそうなると、リンゴは「いつ食べても美味しい食べ物」と記憶に

刷り込まれ、風呂上りに剥いてもらってシャリシャリと食べるのが習慣に

なってきて、無いと口寂しいと思うまでになってきました。


ちょっと前まではリンゴなんて見向きもしなかったのに、

つくづく人の好みは脳が支配してるんだな、と再確認します。


ですので、たくさんもらいすぎて食べきれないリンゴさん達がいたら

院長、大喜びでいただきますから、あのー、そのー、



・・くれ!



さて、昨日は介護の審査のお仕事があったので院長の帰りが遅く、

奥さんとは夕飯が別々でした。

奥さんもたまには院長と違う、好き勝手なものを食べたいらしく、

「今夜は遅いから好きなものでも勝手に食べてて」というと

「自由だぁっ!」と言って喜びます。

で、あえて体に悪そうなものを食べてんの。


院長も奥さんに合わせなくていいわけだから、少しウキウキして夕食を

考えます。

途中で外食して帰ってもいいし、自分だけが食べたいものを作って食べてもいい。

1人焼き肉だって視野に入れてもいいのです。


でも大体は「自分で作ったほうが安いしウマイ」と結論付けて、オザムや東急の

オツトメ品を買って帰って、何か作ります。

昨日はオツトメ品のタラの切り身を買って帰って、フライにして食べました。


余ってる野菜も適当に炒めて添えたら、もう、リストランテの魚のコースです。

自炊はエライ!!


                  (作り方)

 1) 生の白身魚(今回はタラ)を適当に切って塩コショウ、酒を振り、手でしっかり

    もみこんだら、全体に片栗粉をまぶし、油で揚げる。

 
 2) 中火→強火で表面をカリッと仕上げなさい。揚がったら油を切っておく。


 3) 余り野菜(玉ねぎ、しめじ、にんじん使用)を大きさをそろえて切り、

    炒めて塩コショウで味付けして、皿に盛る。


白身魚のフライはゆずポン酢でさっぱり食べるのが一番美味しいと思う。

だからそうしました。


「商戦に踊る。」

2007年01月05日 07時06分50秒 | 
「お得!」の文字にもさほど踊らされない深読み院長です。

おはようございます。


昨日の昼に「衝撃映像!東京の福袋の達人vs大阪の福袋の鉄人」

というようなコーナーをどこかのワイドショーのなかでやってました。


デパートの新春初売りに並んで、開店と同時に目的のフロアにダッシュして

手当たり次第(そう見えた)に買える福袋を片っ端から買いまくる奥さんを

密着して映していました。


ちょっとでも人だかりがすごいと「時間のロス!」と切り捨て、買えるものを

とにかく買って最後にはそれらの福袋をダンボールに詰めて持参したカートに

乗せて引きずって帰っていました。


さて、院長からみたらツッコミどころ満載のこの福袋行事、毎年その模様が

必ずワイドショーなんかで取り上げられ、その混雑ぶりが映し出されますが、

もうね、理解不能。 スミマセン。


何が手に入ったか、ではなく1万円なり5千円なりでいくら相当のものが手に入ったか、

トータルでいくら得したか、が大事なように見えるんですけど・・・


中身の洋服なんかの値札を見て「こんなに高いものも入ってた!」なんて喜んで

結局着ない。

洋服なんて得だからって買うものじゃないでしょ!?


まさに院長の母親がそうだったのですが、結局、店の在庫を

一掃処分するカモにされてるんですな。


でも毎年福袋買ってしまう人って、損得の理屈じゃなくイベントのひとつとして

とらえているのかもね。


初詣も年末のアメ横も混んでるのに何でいくんだろう?じゃなくて

混んでるからこそ行く!という心理があるのかもしれません。


福袋は得じゃないし、初詣は混んでるから行かない。

というのは分かりやすい理屈ですが、あんまり声高に訴えることでもなさそうです。



さて、昨日はカレーでした。

久しぶりでしたが、ジャワカレーのルウを買ってきて、ごく普通にカレーを

作ってみましたが、たまにはごく普通のカレーも良いものです。


特に隠し味も使いませんが、ルウのカレーのときはスジ肉を使って

圧力鍋で作るのが院長流。


しいて言えばそんなもんです。


「仕事始め。」

2007年01月04日 07時02分43秒 | ノンジャンル
はぁ~、タケコツは今日から仕事始めでやんす。

院長です。

おはようございます。


いや~いい正月休みでしたよ。

ほっとんど外出してないですから。

昼寝と飯とテレビです。

しかもそんな過ごし方してたわりに体重は不変でしたのでもう言うことなし。


院長、意地でも健康のための運動ってしてないですが、バカ太りしないのは

ご飯の量をキッチリ守ってるからだと自負しておるわけです。


ダイエットのために一時的に食事量を落とすんじゃなくて、

今後もずっと一食分のご飯は一合の半分です。


でも年単位でみるとそれでもJJD(徐々デブ)なので今年あたりはなんらかの

策を講じなければ、とりあえず今の白衣のズボンが弾け跳ぶのも時間の問題。


かと言って運動は嫌、となると任天堂Wiiに対する期待が

過度になりすぎるのも仕方ないすよね。


Wiiスポーツでもテニスなんか本気で何試合もこなすとうっすらと汗かきます。

背中も激しく筋肉痛になるし、結構な運動量なのではないかと思います。


Wiiリモコンは軽く振るだけでもしっかり反応しますが、それでは意味が無い。

せっかくリアルスポーツに近いのだから、なるたけ周りのスペースを広くとって

全てにフルスイングでプレイすることをオススメします。


「部屋が狭くてあんまり振り回せそうに無いんですけど・・・」という君!


 

  買うな!

「世界を買える聖杯」

2007年01月03日 11時50分00秒 | ノンジャンル
連休4日目ともなると寝過ぎで腰の痛い院長です。

おはようございます。


昨日は昭島の両親のうちに行ってきましたが、危惧していた通り

食べ過ぎました。


いくらでも食い物が出てくるからねぇ。


両親が今住んでいるマンションは院長が結婚してから

引っ越したマンションなのでいくら実家とはいえ、ヨソのうちに来てる

感じが強いです。

トイレどこだっけ!?なんて聞くくらいだから。


正月料理を散々食べて、ダラダラテレビを見て、夜になったからって

今度は外に出てご飯を食べて、それでも父親がケーキが食べたいとか

言い出し、院長以外はノリノリだったのでコージーコーナーでシメました。


みんな良く食うね・・


帰りには実家からダヴィンチ・コードのDVDを借りてきて

夜中に見ました。


エキサイティングな映画だけど、難しいです。


この映画、どこまでフィクションなんでしょう?

映画の中での「聖杯」はほんとに実在するのでしょうか?


あれば世界がひっくり返る「聖杯」


ワンピースの「ひとつなぎの秘宝」にそっくりだと感じました。




「早坂夏美先生。」

2007年01月02日 11時23分46秒 | ノンジャンル
昨日やっと「結婚できない男」の再放送を全部見終わりました

院長です。

おはようございます。


ドラマを見終わったら毎回言ってますが、

いや~稀に見る面白いドラマだった~


阿部寛も良かったですが、何より一番輝いていたのは夏川結衣です。


院長、正直この人よく知らなかったのですが、最高にキュートな

大人の女性です。もう大好き。


このドラマのときにネット検索で「夏川結衣」が激増したらしいですが

院長も思わず調べてしまいましたもん。

再放送組だけど。


で、いっつもこういうのを調べてみて思うことは

「タケコツに来ねぇかなぁ・・・・」という淡い妄想。



さて、これから昭島にいる両親の元へ新年の挨拶に行ってきます。

お雑煮食べて、エスパに行って・・・そんな感じで過ごして

飽きたら帰ってきます。