清運寺だより

ようこそいらっしゃいました。甲府市にある日蓮宗寺院の住職のブログです。日々の出来事、感想、行事などをご紹介します。

山の手通りの見たことがない風景

2014-02-15 20:00:04 | Weblog

一日かけての雪かき中、近所の方からの情報が。

食糧を買い出しに行ったところ近くのスーパーオギノといちやまは休みだったそうです。それでコンビニに行ったところ棚にはほとんど商品がなかったとのこと。

また、山の手通りの信号も1つ壊れ、エンストやタイヤの空転で立ち往生している車もあったとのこと。

朝日通りを北から南方向を撮影 

朝日通りを南から北方向を撮影

今朝の朝日通りの歩道

午後になると少しずつ歩道の雪かきも進み通れるように

朝日通りの突き当り

山の手通り 朝日5郵便局前あたり

愛宕山方向(東方向)に向けて山の手通りを撮影 右上がオギノ朝日店 道路の真ん中には警官、というのも西方向の国立病院前の信号が折れてしまっているので交通整理をしているからなんですね。

たまに車が通ります。チャレンジャーやのう。

これ山の手通りです。車がほとんど通らないのでみな車道を歩いています。左に小さく見えるのが国立病院入り口の信号。折れてしまっているのでみんな立ち止まって撮影しています。

スーパーが休業してしまっているのでコンビニは大盛況

折れた朝日5丁目信号 

いつもは車で混雑でしている山の手通り こんな風景は一生に一度しか見られないかもしれません。

折れた朝日5丁目信号

歩道は雪に埋もれて通れないところも多い山の手通り

山の手通りから国立病院方向

信号で立ち往生した車をみんなで救出

救急車も超低速運転、歩くのと変わらない速度で通行

横沢通りの山梨病院駐車場、駐車したままの車は雪に埋もれたまま、新たに駐車するのは無理でしょう。

横沢通りを近隣の方々が雪かき。しかしこれだけ雪が多いともはや人力ではどうしようもない。

雪の捨て場がないので車道の雪を道路わきに固めると今度は歩道が確保できなくなる。

仕方なく車道を歩くしかなく、車が通るたびに人がよけている。

ここもバス道路だが、雪が解けるかもしくは移動しない限り安全に通行することはできなさそうだ。

明日はどのくらい状態が改善できるのか?

今のところ晴れて雪の総量が少なくなるのを待つしかない。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ→ランキングに参加しています。おそらく一生に一度の風景と押していただけると・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪、周りの様子は?

2014-02-15 13:42:16 | Weblog

昨夜雪かきした通路もまた雪に埋もれて玄関まではたどり着けない

境内の太鼓橋もすっぽり雪に隠れ観音様も雪に埋もれて遭難者のよう

足を踏み入れると雪に埋もれます。

車庫内の車も雪に埋もれて救出不能

道なき道を踏みしめて一筋の通り道ができています。

通路が狭いので両側に壁ができています

駐車場も雪に埋もれて。

右側が駐車場、左側が道路だったのですが・・・

いつもなら車が通れるはずの道も人がやっと通れるのみ

隣どおしの屋根の雪が押し合って、これでは落ちることもできませんね。

家の前に置かれた車が雪に埋もれています。

朝日通りに抜ける道、通行不能

朝日通りと横沢通りを結ぶ道、若干轍が残っているのは昨夜通った車のあとでしょう、しかし今朝は通行不能

朝日通り、車は一台もなく、歩道に積もった雪のため車道の轍の上を歩く人々。

この通りはバス道路ですがたぶんこれでは運休せざるを得ないでしょう。

とにかく雪が多すぎてどうにもなりません。

何度もガレージの雪かきをしたおかげで倒壊は免れましたが、犬小屋の上のサンルーフの一部が屋根から落ちる雪の直撃を受けて壊れてしまいました。老齢で弱っている犬の上なので何とかしたいのですがうまくいきません。

清正公堂の雨どいもひしゃげてしまい、雪に埋もれた鉢植えのバラたちはとうなっているか不明。

そして、午後になりましたが未だ朝刊も届かず。そりゃそうですよね。この辺りはほとんど通行不能ですから。でも、なぜかポストに通販カタログのメール便が・・歩いて配達しているんでしょうね。すごい!

頭上にはヘリコプターが・・・救護用なのかそれとも取材用なのか・・・

県内各地で倒壊や雪崩、車での立ち往生など相当被害が出ているようです。

もはや大雪ではなく災害のレベルになってきました。

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ→ランキングに参加しています。これ以上被害が広がりませんようにと押していただけると・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家から出られない

2014-02-15 09:59:38 | Weblog

二階から見た本堂 屋根の雪が滑り落ちて正面の鉄の扉も閉められない。

玄関の前、積もった雪の上に屋根から落ちた雪が重なって大きな壁のよう

本堂の中から外を見ると、屋根から落ちた雪で何も見えない

甲府は明治27年観測開始以来の記録的大雪、午前10時の今ようやく雪がやんで晴れてきましたが、午前9時の積雪量は114センチ。

あまりの積雪に笑うしかない。

ここは奥まった場所なので車の通りも少ないので道路も雪に埋もれたまま、幹線道路ではタイヤが空転して立ち往生している車が何台もいるそうです。

とりあえず、ガレージの雪おろしは必須ですがあとはどうしたらいいか、大雪になれていないので思考がフリーズ。

電話で連絡を取った人の中には昨日から国道20号線で立ち往生している人も。

山梨県は自衛隊に災害救助要請を出したそうです。

ちなみに昨日火葬した方の葬儀を今日お寺で行う予定でしたが、延期になりました。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 哲学・思想ブログ 仏教へ にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 山梨県情報へ→ランキングに参加しています。大雪これからどうなる?と押していただけると・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする