2期8年間の質問の内、医療・介護・福祉関係、子育て支援、環境・再生可能エネルギーに関わるもののテーマを紹介します。
◎は一般質問又は予算特別委員会質問として、県議会HPの当該年月に議事録が掲載されています。
☆は厚生環境常任委員会のものであり、会議録は当該年月の厚生環境常任委員会のページに質疑要旨が掲載されていますが、当局答弁中心で議員の質問は項目しか載っていません。
関心をお持ち頂けたら、私にメール等でお問い合わせ頂ければ、より詳しい質疑の模様をお知らせします。
<医療・保健>
☆医師・看護師対策
◎看護師養成・確保策、これまでの取り組みと今後の方策
令和4年6月 予算特別委員会
◎庄内の看護師養成・確保 令和4年6月 予算特別委員会
◎看護師処遇改善と確保策の取り組みの構え 令和4年6月 予算特別委員会
◎看護師確保に対する県の基本姿勢、今後の具体策 H27年一般質問
○庄内の看護師不足における独法日本海病院の看護師採用の影響と
看護学校の定員拡大 平成28年12月定例会
○処遇改善を始めとする看護師確保策 令和3年12月定例会
○庄内への看護大学・看護学部設置、専門学校での資格取得の
メリット・デメリット情報発信、奨学金拡充 令和2年2月定例会
◎南庄内の医師確保を、医師総数を増やすことを国に 令和4年6月一般質問
○医師時間外労働規制、医学部地域枠拡大、修学資金 令和元年9月定例会
☆医療体制
◎新型コロナ禍での県内医療機関の経営存続に向けた支援、
新たな医療体制構築の検討 令和2年6月予算特別委員会
◎新型コロナ禍での保健所の体制と活動の強化 令和2年6月予算特別委員会
◎新型コロナウイルス感染症に立ち向かう理念 令和2年6月予算特別委員会
◎地域医療構想と地域における医療体制の確保、
地域包括ケアの一体的推進 H28年12月予算特別委員会
◎社会保障制度改悪の影響についての知事の所見
H28年12月予算特別委員会
☆地域医療構想による病床削減の問題 平成28年9月定例会
◎政府の病床削減計画への対応と地域医療構想策定 H27年一般質問
◎地域包括ケアシステムの土台となる「住まい」の確保 H27年一般質問
○河北病院経営改善と総合診療医の養成 令和2年2月定例会
○県立病院の在院日数短縮の問題 平成30年2月定例会
○酒田市立八幡病院診療所化 平成29年12月定例会
☆無料低額診療の意義と周知 令和元年8月閉会中委員会
☆特定健診の現状と課題 令和元年11月閉会中委員会
☆国保
○保険料の平準化による保険料上昇などの問題、
コロナに対応した保険料の減免措置、子ども分の免除 令和3年閉会中委員会
○国保広域化による保険料賦課の上昇の問題 平成29年9月定例会
○国保広域化の保険料の上昇の問題 平成29年6月定例会
☆後期高齢者医療保険
○現状と課題 平成29年6月定例会
○保険料上昇と滞納や短期保険証発行の状況。受診抑制。 平成28年6月定例会
☆受動喫煙対策 平成29年2月閉会中委員会
☆医療事故防止対策 平成28年9月定例会
☆コロナ
○保健所保健師の増員 令和3年9月定例会
○高齢者施設入所者がコロナ感染した際の入院体制確保 令和4年2月定例会
○まん延防止等重点措置期間終了後の感染拡大抑止体制 令和4年2月定例会
○新型コロナ病床確保、臨時の医療施設の新設、 令和3年12月定例会
○回復期コロナ患者病床確保病院に対する空床補償 令和3年9月定例会
○後方支援医療機関への支援 令和3年8月閉会中委員会
○臨時の医療施設、病床確保 令和3年9月定例会
○臨時の医療施設の確保 令和3年8月閉会中委員会
○宿泊療養施設の拡充 令和3年8月閉会中委員会
○医療機関と県のコロナ対応の協議体制 令和3年8月閉会中委員会
○医療従事者の休職者数、
特殊勤務手当支給医療機関助成金の交付状況 令和4年2月定例会
○高齢者施設・保育所等のコロナ検査。
積極的疫学検査。変異株検査 令和3年4月臨時会
○コロナ検査体制、病床確保、資機材確保、
酒田港寄港外国籍貨物船対策の是非 令和2年2月定例会
○健康観察の方法、施設等での幅広検査、検査体制充実、変異株検査
令和3年4月臨時会
○ワクチン優先接種 令和3年6月定例会
○エクモ使用のための人員体制の拡充 令和3年6月定例会
○オリンピック開催が感染対策に与える影響 令和3年6月定例会
<介護>
◎新型コロナ禍での介護保険制度の抜本的改善と第8期事業計画
令和2年6月 予算特別委員会
◎介護保険制度のあり方・社会保障改悪とのたたかい
H30年9月予算特別委員会
◎介護保険制度改悪の影響と対策 H27年一般質問
○介護保険 令和2年1月閉会中委員会
○自立支援介護の問題点 平成30年2月定例会
○介護保険給付費推移、地域支援事業 平成29年9月定例会
○自立支援型地域ケア会議の問題 平成29年2月定例会
○自立支援介護の問題 平成28年12月定例会
○特養整備 平成28年12月定例会
○特養待機者 平成28年11月閉会中委員会
○介護保険利用者費用負担増(補足給付見直し)の影響、
保険料滞納者へのペナルティー。要介護1及2を
サービスから外す制度改悪への対応 平成28年9月定例会
○介護予防・日常生活支援総合事業への移行に際してのサービスの確保、
従事者の処遇の確保 平成28年8月閉会中委員会
☆介護報酬引き下げと利用者負担増の影響、介護職員処遇改善
平成28年4月閉会中委員会
<子育て>
☆放課後児童クラブ
○コロナ休校での学校との連携と支援 令和2年2月定例会
○利用料軽減、大規模施設の適正化、指導員処遇改善
平成29年8月閉会中委員会
○利用料軽減 平成28年12月定例会
○利用料軽減 平成28年4月閉会中委員会
○利用料軽減、支援員処遇改善 平成29年2月閉会中委員会
☆保育・幼児教育など
○保育士配置、県独自で国の配置基準を上回る支援を 令和4年 2月定例会
○保育士処遇改善 平成29年2月定例会
○幼児教育無償化 令和元年9月定例会
○認定こども園の認定要件緩和による保育士配置の後退。平成28年6月定例会
○まん延防止等重点措置期間の保育所休園数及び休業職員数。代替保育
令和4年2月定例会
☆経済的問題他困難を抱える子ども・家庭・若者
○特別児童扶養手当申請の高い却下率の改善 令和3年9月定例会
○市町村の子ども家庭総合支援拠点への支援 令和4年2月定例会2月定例会
○児童相談所デジタル化の問題点。児童福祉司や児童心理司の配置拡充
令和4年2月定例会
○児童虐待対策としての一時保護のあり方 令和元年8月閉会中委員会
○一時保護所での事故対応 平成29年6月定例会
○子どもの貧困実態調査 ライフステージに応じた把握 平成29年12月定例会
○困難を有する若者調査再実施、相談支援拠点
平成29年11月閉会中委員会
○子育て支援医療費軽減に対する国のペナルティー廃止
平成29年8月閉会中委員会
☆学習支援(無料塾など)
ボランティア確保、学校を通じた周知、
1人親向け・貧困家庭向け事業を分けずに統一的に運用するべき
平成28年8月閉会中委員会
<福祉>
◎改正「発達障害支援法」を踏まえた支援のいっそうの充実を
H28年12月 予算特別委員会
○発達障がい児に対する就学前から高校卒業までの切れ目無い支援
令和4年2月定例会
○第五次障がい者計画における発達障がい支援、就労支援 令和元年6月定例会
○発達障がい児診療の状況調査 平成30年2月定例会
○発達障がい医療の「受診待ち」問題、医師の研修、公立病院での受け入れ
平成30年1月閉会中委員会
○第四期工賃向上計画・プロジェクト 令和3年12月定例会
○B型事業所コロナ対応支援 令和3年4月閉会中委員会
○農福連携 令和3年4月閉会中委員会
○障がい者就労支援施設 平成30年1月閉会中委員会
○生活困窮者自立支援金 令和3年6月定例会
○高齢者施設・保育所等のコロナ検査。積極的疫学検査。変異株検査
令和3年4月臨時会
○強度行動障害に対応する事業の拡充 令和2年2月定例会
○医療的ケア児 令和2年1月閉会中委員会
○重症心身障害児と医療的ケア児 平成29年6月定例会
○中国帰国者支援事業 平成30年2月定例会
<ひきこもりの方とご家族の支援>
○訪問支援、庄内の支援体制 令和4年1月閉会中
○本人と家族の支援 ネットワーク構築
自立支援センター「巣立ち」の改善・充実 令和元年12月定例会
○ひきこもり担当部署設置 平成29年11月閉会中委員会
<自殺対策>
○心のサポーター養成と活用、すべての行政サービスでの自殺対策
地域の連携体制 令和3年閉会中委員会
○中長期的自殺対策計画の策定の必要性 平成29年2月閉会中委員会
<環境・再エネ>
○ラムサール条約登録湿地大山上池・下池の保全と利活用、加茂風力発電の規制。
再エネ適地・不適地のゾーニング。令和4年2月定例会
○再エネ事業の地域振興・住民参加義務づけを政府に要求すべき
令和4年1月閉会中
○農山漁村再エネ法による再エネ事業で地域振興 平成28年11月閉会中委員会
○分散型エネルギーの開発・普及とグリーンイノベーション 平成28年6月定例会
○洋上風力発電所に伴う健康被害の懸念 令和4年1月閉会中
○中小水力発電など小規模な取組み 令和4年1月閉会中
○ソーラーシェアリングやオンサイトPPA 令和4年1月閉会中
○太陽光発電規制アセス条例 平成29年12月定例会
○メガソーラーと規制条例提案 平成29年4月閉会中委員会
○火力発電所石炭灰対策 平成28年6月定例会
○食品残渣、ごみ有料化 平成28年11月閉会中委員会
○鶴岡市ゴミ最終処分場問題 平成29年2月閉会中委員会
○プラゴミ削減、第二次循環型社会形成推進計画 令和元年11月閉会中委員会
○有害鳥獣対策 令和3年4月閉会中委員会