goo blog サービス終了のお知らせ 

さきたま自然日記(別館)

埼玉中心になんでもありの写真日記です。
花鳥風月、自然を中心に撮ってます。

妙高高原鳥見行3日目(ノジコ)

2016年06月15日 | 鳥見行
もたもたしてるうちに、在庫がどんどん溜まって消化不良になりそうです。

もう少し早いテンポでアップできればいいのですが・・・・・


そんな訳で、今回は、またまた妙高高原の続きです。

5月24日(火)早朝、ペンション周辺を散策。 午前5時半ごろ、いもり池から望む「妙高山」です。

いつもだと、池に奇麗な逆さ妙高が映るのですが、やはり暑さのせいでしょうか、水草が増えて、状態は良くなかったです。



朝焼けには少し遅かったかもしれません。



いもり池から、ペンションのオーナーから聞いていたノジコ(野地子・野路子)のポイントに移動してみます。

綺麗な囀りが聞こえるポイントでは、雄が目の前に姿を見せてくれました。

時刻は、早朝の午前6時頃で、朝陽がまともに当たっています。 一見、アオジのようですが、白いアイリングが特徴です。



ノジコ(野地子・野路子)

日本では夏鳥として渡来し、日本で繁殖します。(繁殖地として確認されてるのは日本だけ)

普段あまり見かけない鳥ですが、この近くでは、毎年多くの個体が縄張りをつくって、繁殖してるようです。

アオジとよく似てますが、特徴は前述したとおり、白いアイリングが特徴です。

また、アオジと違うのは、下嘴の色。

アオジはピンク色をしてますが、ノジコは鉛色です。(ここに掲載した写真は、朝陽がまともに当たって、分かり難いですが・・・・)



地味な姿からは想像できないくらい綺麗な声で囀ります。





上手い具合に同じ場所で、左右入れ替えてくれました。(雌は見つけることが出来ませんでしたが、目先が黒くなく全体的に地味です)





今回の目的の一つであるノジコに出会えて、感謝!感謝!です。

鳥撮りさんの中には、このノジコを見る為にやってこられる方もおられるようですが、今年は数が少ないようでした。


このシリーズ、いつまで続く??

コメント (17)