今までは、ウメジロやサクジローの写真を載せてきましたが、今回は、そんなメジロの面白い行動を載せてみます。
春先の暖かくて風が無い日には、空中では、こんな光景が見られます。
この日も風が無く、暖かい日で、高い梢の先ではメジロが、空中でホバリング?
高い枝では2羽が揃って、枝に止まったり、空中に飛び出したり・・・・


モクレンの蕾付近でも・・・・いったい何をしてるのか??

次の写真をよく見て下さい。
写真ノイズではありませんよ。 空中に黒い粒々がいっぱい!!


そうなんです。 春の陽気で一斉に羽化した小虫を、メジロが、器用にホバリングしながら食べてるんですね。
メジロは、もともと雑食性で、梅や桜・椿などの蜜を吸うだけでなく、冬場や子育ての時など、小虫などを食することが多いです。



春ウララの暖かくて風のない日には、メジロだけではなく、あのヒヨドリも、時々こんな光景を見る事が出来ますよ。
梢の先で、ダンスをしてるようですね。
春先の暖かくて風が無い日には、空中では、こんな光景が見られます。
この日も風が無く、暖かい日で、高い梢の先ではメジロが、空中でホバリング?
高い枝では2羽が揃って、枝に止まったり、空中に飛び出したり・・・・


モクレンの蕾付近でも・・・・いったい何をしてるのか??

次の写真をよく見て下さい。
写真ノイズではありませんよ。 空中に黒い粒々がいっぱい!!


そうなんです。 春の陽気で一斉に羽化した小虫を、メジロが、器用にホバリングしながら食べてるんですね。
メジロは、もともと雑食性で、梅や桜・椿などの蜜を吸うだけでなく、冬場や子育ての時など、小虫などを食することが多いです。



春ウララの暖かくて風のない日には、メジロだけではなく、あのヒヨドリも、時々こんな光景を見る事が出来ますよ。
梢の先で、ダンスをしてるようですね。