8月に入って、連日、早朝にI沼通いをしてますが、沼にも変化が・・・・・
7月24日、沼の水位も下がりだして、そろそろセイタカシギもやってくる頃だろうと21日に引き続いて訪れてみましたが、やはりその姿見られず。
そんな中、杭の上にバンが・・・・・こんなところに巣を作っていたんですね。
まだ雛たちはここで眠るのか、巣の修復に余念がありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4f/2efc094b98de3a1a183c63dceebfe728.jpg)
雛の姿が見えないので周辺を探してみると、少し離れたところに1羽いました。
3日前はまだよちよち歩きだったのに、今はしっかり歩いてます。 成長が早いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/24/69796d6a05d4dd408ac18934e10e76d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d0/5f61aeda2f9e182ffed93cc41527a131.jpg)
何を思ったのか、ピーピー鳴きながらこちらにどんどん近づいてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/08/1e441c36c5dcb935c224fcfee36f5b26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/30/cbd6b0c66fae7cce61b141311cb44b40.jpg)
まだまだ小さな翼ですが、時々、こうして羽ばたき(?)の練習です。可愛いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/00/fa4a97d4c083b817fb3214a8ba6b3b1a.jpg)
あまりに人間様に近づきすぎたのか、巣から親が一目散にやってきて、雛を蓮の葉の陰に追いやります。遠くからでも監視してるんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/33/bcfec271f72e4e7e995945a927580559.jpg)
少し大きくトリミングしてみました。 小さな体に似合わず大きな足。水草などの上を歩くのに便利な足の形状ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f9/257b24a6eab497e9d90e7e6cb97d6e4e.jpg)
8月4日、相変わらずセイタカシギの姿は見えませんが、水位がさらに下がって、遠くにイソシギやコチドリ(イカルチドリ?)の姿も見えるようになりました。
バンの親子が・・・・・あれ!雛が4羽。 2羽と思っていたら4羽いたんですね。自分で餌も捕れるようになってるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f4/ba3f4c32a871811aeaf808329b28c1b1.jpg)
いったん水位が下がったと思ってると、8日には、またまた満水状態。
10日(土)には、この沼で「花火大会」があるようで、そのために沼を満水状態にしておく必要があるのでしょうか??
ここで寝泊まりしてるサギたちは、のんびり花火を楽しむことができるのかちょっと心配ですね。
7月24日、沼の水位も下がりだして、そろそろセイタカシギもやってくる頃だろうと21日に引き続いて訪れてみましたが、やはりその姿見られず。
そんな中、杭の上にバンが・・・・・こんなところに巣を作っていたんですね。
まだ雛たちはここで眠るのか、巣の修復に余念がありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4f/2efc094b98de3a1a183c63dceebfe728.jpg)
雛の姿が見えないので周辺を探してみると、少し離れたところに1羽いました。
3日前はまだよちよち歩きだったのに、今はしっかり歩いてます。 成長が早いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/24/69796d6a05d4dd408ac18934e10e76d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d0/5f61aeda2f9e182ffed93cc41527a131.jpg)
何を思ったのか、ピーピー鳴きながらこちらにどんどん近づいてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/08/1e441c36c5dcb935c224fcfee36f5b26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/30/cbd6b0c66fae7cce61b141311cb44b40.jpg)
まだまだ小さな翼ですが、時々、こうして羽ばたき(?)の練習です。可愛いですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/00/fa4a97d4c083b817fb3214a8ba6b3b1a.jpg)
あまりに人間様に近づきすぎたのか、巣から親が一目散にやってきて、雛を蓮の葉の陰に追いやります。遠くからでも監視してるんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/33/bcfec271f72e4e7e995945a927580559.jpg)
少し大きくトリミングしてみました。 小さな体に似合わず大きな足。水草などの上を歩くのに便利な足の形状ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f9/257b24a6eab497e9d90e7e6cb97d6e4e.jpg)
8月4日、相変わらずセイタカシギの姿は見えませんが、水位がさらに下がって、遠くにイソシギやコチドリ(イカルチドリ?)の姿も見えるようになりました。
バンの親子が・・・・・あれ!雛が4羽。 2羽と思っていたら4羽いたんですね。自分で餌も捕れるようになってるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/f4/ba3f4c32a871811aeaf808329b28c1b1.jpg)
いったん水位が下がったと思ってると、8日には、またまた満水状態。
10日(土)には、この沼で「花火大会」があるようで、そのために沼を満水状態にしておく必要があるのでしょうか??
ここで寝泊まりしてるサギたちは、のんびり花火を楽しむことができるのかちょっと心配ですね。