さきたま自然日記(別館)

埼玉中心になんでもありの写真日記です。
花鳥風月、自然を中心に撮ってます。

癒しのエナガ(柄長)

2021年03月18日 | 野鳥
忘れていた下書きの記事二つ目は、1月末のM自然公園のエナガです。

この日は、アトリでもと・・・出かけたものの、午後は全くその姿はなく、20羽くらいのエナガの群れが周辺を飛び回ります。
太い樹の幹や細い枝など自由自在。暗い所を飛び回るので、さすがに手持ちで追いかけるのはきつい!!
でも、愛くるしいほどのエナガの姿を追いかけてると、時がたつのを忘れます。



「仲良しエナガ」


「ほっこりエナガ」


昔から、柄長柄杓(えながひしゃく)・柄柄杓(えびしゃく)・尾長柄杓(おながひしゃく)・柄長鳥(えながどり)」と呼ばれて親しまれてきたエナガですが、
ふわふわした綿のかたまりのような姿をしていることから、「ワタボシ」と呼ぶところもあるようです。
エナガの呼び名をネットで調べてみると、陸奥八戸地区では「ジリジリ」、広島では「マツムシ」と呼ぶとか。(現在使われてるかどうかは不明ですが・・)



肝心のアトリなどの姿は確認できませんでしたが、賑やかな声の主はカケス。高い樹の上で賑やかです。


その他に、お馴染みのシロハラやヤマガラも!!



今春もどこかで、エナガの団子が見たいものです。

コメント (17)