さきたま自然日記(別館)

埼玉中心になんでもありの写真日記です。
花鳥風月、自然を中心に撮ってます。

ネモフィラ・花の丘農林公苑

2021年05月14日 | 
今年も武蔵丘陵森林公園のネモフィラを見に行こうと思いながら、いつの間にか時間が経って、行く機会を逃してしまいました。
そんな折、近くの「花の丘農林公苑」のネモフィラが見頃と聞き、慌てて出かけてみます。
5月1日、折しもGW真っ最中。駐車場が混むだろうと、午前8時過ぎに・・・・・
もちろん、武蔵丘森林公園のネモフィラよりかなり小規模ですが、綺麗な花が楽しめました。朝日を浴びたネモフィラがキラキラ輝いてます。



ネモフィラは、ムラサキ科の春に花が咲く一年草で、和名は瑠璃唐草(ルリカラクサ)
春先に見かける「オオイヌノフグリ」の花を大きくしたような、綺麗なブルーで、英語では「Baby blue eyes(赤ちゃんの青い瞳)」と呼ばれてるそうです。
ネモフィラも何種類かあるようですが、代表的なものは、このネモフィラメンジェシー。
ネモフィラエージェンシーには、青い花のネモフィラ・インシグニスブルーと白花のネモフィラ・インシグニスホワイトがあるそうですが、
インシグニスホワイトは、インシグニスブルーを栽培する過程で現れる青い色素を失った白花で、流通することは、少ないとか・・・・

 

白い花(インシングホワイト(?))が混じってます。


大空に向かってブルーの可愛い顔が並んでるようです


広いネモフィラの一角に、赤いポピー(?)が1輪。隣のポピー畑から種が飛んできたのか??




・・・・・・・・・・・・・続く!!







コメント (15)