2月24日、昨年末以来ご無沙汰していたI沼に久しぶりに出かけてみました。ほぼ2か月ぶりでしょうか。
北側の駐車場に車を止めて、東縁を南の方向へのんびり散策するも、なんだか寂しい沼の様子。
今年も年を越したオオハシシギが2羽、いつもお気に入りの南東の岸辺にカルガモたちとお食事中?最近は人慣れしてきたのか、近い!!
オオハシシギ(大嘴鴫)、2019年にこの沼にやってきた頃は、鳥撮りさん達で大賑わいだったのですが・・・・
その後、毎年やって来て今や人気も廃れ気味?この日も小生一人だけ!!ちょっと可哀そうな気もしますが、まだまだ存在感ありますよ。
シギの仲間の嘴はこんな風に先端が開いて、先端部分は小さな餌を探すセンサーの役目も果たしてるようです。
2羽並んでくれました。カップル??
飛び立つか??? 伸びをしただけです。
オオハシシギの採餌中の様子を動画で撮ってみました。近くの木の幹にカメラを押し付けながら撮ったので少々ブレてますが・・・・
このまま、夏羽に変わり始めるまで居てくれるといいのですが・・・・・
・・・・・続く!! 次回はオオハシシギ以外の鳥たちです。