さきたま自然日記(別館)

埼玉中心になんでもありの写真日記です。
花鳥風月、自然を中心に撮ってます。

ハクモクレン(白木蓮)も・・・・

2024年03月31日 | 花と野鳥

3月15日に続いて20日もM自然公園へ・・・・

公園の広場の片隅には大きなハクモクレンの木があり、毎年この時期になると白い花が咲き始めます。

青空に向かって身を寄せ合うように咲く白い花。

大きな花がみんな上を向いて咲いてるのが面白いですね。

中国原産で、蓮の花が咲いてるように見えるから「木蓮」と付いたとか・・・紫色をした「モクレン」とは親戚筋ですね。

サンシュユ(山茱萸)の花も咲いてます。

奥の林にはまだ数羽のアトリが残ってました。旅立ちの頃は大きな群れでいるはずなのですが・・・・

見上げるような場所からなかなか降りてきてくれず。

目線の高さに居たのはヤマガラです。

日陰の所の河津桜はまだこんなに花が・・・・名残りの河津桜!

春の嵐から一転、急に気温が上がって、東京も29日にやっと桜の開花宣言。(埼玉は一足早く28日だったようです。)

池に残っている冬のカモたちは、ヒドリガモ・オナガガモ・マガモ・ヨシガモ。ソメイヨシノが咲くころには居なくなるのかもしれません。

 

 

 

 

コメント (10)