8月に入って、猛暑とコロナ蔓延で自宅籠りが続くとついつい運動不足に・・・夏痩せならぬ夏太りが気になります。
8月3日、この日も朝から太陽がじりじり照り付ける暑い日でしたが、運動を兼ねて、「市民の森公園」へ散歩に出かけてみます。
園内には「さいたま市リスの家」があり、広い敷地内に、100匹(?)ほどのシマリスが放し飼いにされています。
入場料は無料!!以前にも入ったことがありますが、中を覗くと、人もほどんどいない様子なので・・・

入り口で、手を消毒して、係の人の説明を受けて、さっそく中へ・・・・ドアは自動の二重扉になってます。
暑さで、あまり出てきてくれないかと思ってたのですが、目の前に出てきてくれました。上の写真の「トトちゃん」に似てるかな??


シマリス(縞栗鼠)は、体に縞があり、頬袋をもつ小型のリスです。
日本では、シベリアシマリス の亜種であるエゾシマリスが北海道に生息していますが、ペットとして飼われているのは、チョウセンシマリス。
1960年代から広くペットとして飼育されてきたようですが、ここにいるのもそのチョウセンシマリス???
チョウセンシマリスは、その後、一部野生化して、エゾシマリス,ニホンリスの生態系にも影響を与えてるようですね。
ちなみに、北海道に生息しているエゾシマリスは、鳥獣保護管理法により、飼育が禁止されています。






さすがに、シマリスたちも、昼間の暑い日差しには、我慢できないようで、日陰にいることが多いようです。
8月3日、この日も朝から太陽がじりじり照り付ける暑い日でしたが、運動を兼ねて、「市民の森公園」へ散歩に出かけてみます。
園内には「さいたま市リスの家」があり、広い敷地内に、100匹(?)ほどのシマリスが放し飼いにされています。
入場料は無料!!以前にも入ったことがありますが、中を覗くと、人もほどんどいない様子なので・・・

入り口で、手を消毒して、係の人の説明を受けて、さっそく中へ・・・・ドアは自動の二重扉になってます。
暑さで、あまり出てきてくれないかと思ってたのですが、目の前に出てきてくれました。上の写真の「トトちゃん」に似てるかな??

可愛い姿や仕草に癒されます
。
シマリス(縞栗鼠)は、体に縞があり、頬袋をもつ小型のリスです。
日本では、シベリアシマリス の亜種であるエゾシマリスが北海道に生息していますが、ペットとして飼われているのは、チョウセンシマリス。
1960年代から広くペットとして飼育されてきたようですが、ここにいるのもそのチョウセンシマリス???
チョウセンシマリスは、その後、一部野生化して、エゾシマリス,ニホンリスの生態系にも影響を与えてるようですね。
ちなみに、北海道に生息しているエゾシマリスは、鳥獣保護管理法により、飼育が禁止されています。





餌場で食事中の時は、こんなに近寄っても平気??


さすがに、シマリスたちも、昼間の暑い日差しには、我慢できないようで、日陰にいることが多いようです。
わ-。「リス」さん。。
かわいい^ですね-。
良い一日になられましたね。
応援のポチなどさせて
いただきます。
そちらにはリス園があるのですか。いいですね。
シマリスはまだ見たことがありませんが、これぞ絵本やアニメに出てくるリスらしいリスですよね。
でも、これが外来生物だったとは驚きました。本来の日本のシマリスは北海道でしか見られないのでしょうね?
道理で私の地域では、野生のシマリスは見かけないと思いました。
外来生物とは言え、かわいいリス。なんとか共存していけたらいいのにと思いますが、それは無理なのかも知れませんね。
これもまた人間の身勝手な行動のせいですね。シマリスに罪はないですもんね。
自分たちの住む田舎でも「まん延防止」地域に指定され、いよいよコロナが身近に近づいてきた感じです。
暑さと鳥枯れも相まって流石に鳥撮りにも全く出かけていません。
梅雨時を思わせる天候。
大雨も各地に被害が発生しているようです、そんな時に愛くるしいシマリスに思わず頬が緩んでしまいそうです。
鳥撮り時に里山で稀に見かけるのは可愛い日本リス、公園では台湾リスばかりです。
私も応援ポチリ!
埼玉にもリス専門の施設があるのですね。確か、神奈川の町田の近くにもあったような記憶が・・・?
リスの中でも、シマリスの可愛さはダントツですね。
手を差し出したら、乗ってきそうな近さですね(*´ω`*)
北海道で一度だけ、野生のシマリスを見たことがあります。
コメント有難うございます。
暑い中でしたが、運動を兼ねて可愛いリスを見てきました。
シマリスのいろんな仕草を見て癒されてきましたよ。
まだまだ残暑が続きそうですが、体調を崩さないよう気を付けたいですね。
公園内のリス園ですが、中は結構広くて、シマリスが放し飼いにされてます。
時々足元を横切ることもあり、ビックリすることも・・・・!
絵本などに出てくるリスはシマリスが多いみたいですね。
以前はよくペットとして飼われていたようですが、今はほかの動物の方が人気あるようで、こちらでもあまり見かけません。
野生化したチョウセンシマリスには、責任はないのですが、エゾシマリスたちに混雑種が増えるのも困りますね。
上手く共存できればいいのですが!!
静岡県のコロナ感染者も増えてきましたね。
暑さとコロナに雨、ますます出かけるのが億劫になりますね。
こちらも、鳥枯れ真っ最中で、皆さん手持無沙汰で行き場がないようです。
暫くは我慢ですね。
シマリスも久しぶりに見たのですが、可愛かったですよ。
たまにこんな時間もいいものです。
シマリスの、仕草をのんびり眺めてると時間がたつのを忘れてしまいそうです。
この施設は、無料ですが、案外知られていないみたいで、平日はゆっくりできるんですよ。
足元をチョロチョロ横切ることもあり、小さい子は大喜びです。
それぞれ個性があるようで、人が近づいてもまったく気にしない子もいて、間近で楽しめます。
まだまだ暑い日が続き、コロナもしばらくは収まりそうもなく、自宅籠りが続きそうです。
家を出て東へ一直線…踏切は渡りますが…
ちょうど公園南側の見晴公園に行き当たります。
リスは僕もたまにのぞいています。
可愛いですよね。
せめて天気ぐらい良くなってくれればですね。
シマリスさんたち、可愛らしいですね。しぐさに癒されますね。
近くで観察が出来るのですね。入場無理も良いですね。
人の手に乗ったりもするのかな?
ここのところ雨の日が多いですが、早く涼しくなって欲しいですね。