下書きに、ノビタキの記事を書いたまま、またまた置き忘れ!! 歳はとりたくないものです。
9月30日、ノビタキ探しに別の田んぼに出かけてみます。この日は今季3度目のノビタキ(野鶲)探しです。
目的の田んぼに向かって歩いてると、突然、野原のセイタカアワダチソウの上に目的のノビタキが姿を見せます。これはラッキー!!
まさに名前の由来通り、野原に出てきた鶲、野鶲(ノビタキ)です。
相変わらず高い所が大好き!!
少し距離は遠いですが、あちこちを移動しながら、しばらく遊んでくれました。
このところ、寒い日が続いてますが、この日は、夏日のぶり返しで気温が上がって、さすがのノビタキも暑いのか??
最接近してくれたのは、ロープの上
この日は結局、目的の田圃まで行かず、ここでノビタキ撮影は終了。突然のノビタキの登場に感謝です。
おはようございます。
本当に高い所が好きな鳥さんですね。
毎朝蕎麦畑で見かけます。
蕎麦は刈り取られているので、高い所は草しかないのに、その上でキョロキョロ辺りを見渡しています。
もうすぐいなくなると思うと寂しいです。
ノビちゃんとの出合いが叶いましたね。
場所も文字通り野原に出てきたノビ。
これでやれやれですね、
毎年見ている野鳥でもその時期に見られないと気になるものです。
鳥撮りCMさんて皆同じ??
こんな草のような植物の先っちょに乗っても大丈夫なほど軽いんですね。
思いも寄らずに現れてくれて良かったですね。
愛らしい姿を楽しませて頂きました。
こちらでは見られない鳥です(^_-)-☆
ノビタキは、こうして野の草花に止まっている姿が好きです。
コスモスやヒガンバナと絡めたがるCMさんも多いですが、私はソングバードさんのようなお写真に惹かれます。
この頃は残暑が厳しかったのですね。ノビタキも暑そうに口を開けていますね。
突然、冬のような気候になって、びっくりで、体がついていきません。
渡りの途中で行き倒れる夏鳥たちも出ているのではないでしょうか。
ソングバードさんもどうぞお体にお気をつけてお越しくださいませ。
ノビタキが撮影できて良かったですね。それも近くに寄ってくれたなんて、羨ましいです。
ノビタキに一番ふさわしいのは、やはり野草の上ですね。のびのびしている感じが良く現れています。
暑くて嘴を開けて調節している姿も、歌っている姿にも見えて、自然でいい写真になりましたね。
私は今年の秋はノビタキを諦めました。来年の楽しみにとっておきたいのですが、
絶対的に数が少ないので、どなたかの報告を待ってからになってしまいます。
急に現れてくれるというのは、かなりの奇跡ですね。
高い所はやはり涼しく心地いいのでしょうね。
いろんな姿、カワイイです💛
待望のノビタキさんの撮影、叶われて良かったです~
セイタカアワダチソウのてっぺんにとまる様子、とても素適です。
最接近のロープの子はクリクリのつぶらな目がこれまた可愛いこと!
たまたま暑かった日、ノビタキも口ばし開けて体温調整ですね。
それにしても花穂の先端に止まっても穂がへたらないんですから
やっぱりよほど軽いのですね。
ノビタキも里の方に移動しましたね。
里は暑く感じ、口をあけて体温調整しているのでしょうね。
此方では近くの公園でビンズイの群れを見掛けました。
高い山より降りて来たようです。
季節の移ろいを感じます。
こんばんは。
ノビタキらしく木の天辺に止まっていますね。
素晴らしい写真で思わず見つめてしましました。
その他の写真もとっても素敵です!
高い所が好きな為、見つけるのには苦労しませんね。
比較的長く留まってくれるのもありがたいです。
ちょうどコスモスやソバの花など、秋の花が咲くころに現れるため、みんなの人気者です。
居る間にいっぱい撮っておきたいですね。
>country walkerさん
やっぱり、年に一度は会っておきたい鳥の一つですね。
MFでは、他の地よりも毎年、少し遅れるようで、姿を見るまで、何度か田圃に足を運ぶことになります。
鳥撮りさんみんな同じ思いだと思いますね。
しばらく滞在してくれるようなので、楽しんできます。