関東地方もやっと梅雨明け!!
また暑い日が続きそうですね。
花やトンボを載せてるうちに、鳥写真の在庫が溜まってしまいました。
今回は、久しぶりにチョウゲンボウの登場です。
5月に新しいレンズを試すために出かけた田圃で見かけたチョウゲンボウ(長元坊)のホバリングです。
この日は、華麗なホバリングをしばらく楽しませてくれましたが、残念ながら、明るい曇り空がバックで最悪の撮影条件。
久しぶりのチョウゲンボウとの出会いでしたが、珍しく長い時間あちこちでホバってくれました。
そんなチョウゲンボウのホバリング、いろんな角度から撮れましたよ。
まずは斜めから・・・・・
ホバリングしながらも、同じところをじっと獲物を探します。
今度は、真正面でホバってくれます。翼の羽の状況が角度によって、微妙に違うことが分かりますね。
小翼羽が、ホバリングに大きな役目を果たしてるみたいですね。
この小翼羽はワシ・タカ類ではとくに発達していて、低速で滑空する時など、失速することを防ぐ役目をしています。
日本全国各地に冬鳥として渡来する小型のタカの仲間ですが、夏季に本州の中部以北で繁殖します。
冬は繁殖地に残る個体と暖地に移動する個体に分かれますが、留鳥として通年住んでいる説もあり、MFでも1年中見かける事が多いです。
獲物は、バッタや蛙・小型の鳥などが主ですが、時には、自分の体くらいの鳩も襲うときもあるようです。
タカの中では飛ぶ速度も遅く、まさにヒラヒラと飛ぶ姿は、すぐにチョウゲンボウだと分かります。
その視力は紫外線を識別することが可能だそうで、主食であるネズミなどの尿が反射する紫外線を捕捉するほどの力があると推測されてるそうですから、恐るべし!!
今度は横から見てみましょうか!
それにしてもこの個体、頭の上で、あっちこっち移動しながらホバってくれるので、カメラを振るのが大変。
今度は後ろからですよ。
さて、このチョゲンボウの名前の由来には定説がありません。
ただ、繁殖地が多くある北関東を中心には、トンボの事をゲンザンボウ・ゲンザッポーなどと呼ぶ方言があります。
下から見ると、そのトンボが滑空してるように見える事から連想して、チョウ・ゲンザンボウ(鳥トンボ)と呼ばれるようになったのでは??
(「野鳥の名前」より)
如何でしょう!! トンボが飛んでるように見えますか???
長く楽しませてくれたチョウゲンボウも、結局、獲物は捕れなかったようです。
獲物に向かって急降下する写真を撮りたかったのですが・・・・・
次回は、こんなチョウゲンボウの面白い営巣場所を紹介しますね。
また暑い日が続きそうですね。
花やトンボを載せてるうちに、鳥写真の在庫が溜まってしまいました。
今回は、久しぶりにチョウゲンボウの登場です。
5月に新しいレンズを試すために出かけた田圃で見かけたチョウゲンボウ(長元坊)のホバリングです。
この日は、華麗なホバリングをしばらく楽しませてくれましたが、残念ながら、明るい曇り空がバックで最悪の撮影条件。
久しぶりのチョウゲンボウとの出会いでしたが、珍しく長い時間あちこちでホバってくれました。
そんなチョウゲンボウのホバリング、いろんな角度から撮れましたよ。
まずは斜めから・・・・・
ホバリングしながらも、同じところをじっと獲物を探します。
今度は、真正面でホバってくれます。翼の羽の状況が角度によって、微妙に違うことが分かりますね。
小翼羽が、ホバリングに大きな役目を果たしてるみたいですね。
この小翼羽はワシ・タカ類ではとくに発達していて、低速で滑空する時など、失速することを防ぐ役目をしています。
日本全国各地に冬鳥として渡来する小型のタカの仲間ですが、夏季に本州の中部以北で繁殖します。
冬は繁殖地に残る個体と暖地に移動する個体に分かれますが、留鳥として通年住んでいる説もあり、MFでも1年中見かける事が多いです。
獲物は、バッタや蛙・小型の鳥などが主ですが、時には、自分の体くらいの鳩も襲うときもあるようです。
タカの中では飛ぶ速度も遅く、まさにヒラヒラと飛ぶ姿は、すぐにチョウゲンボウだと分かります。
その視力は紫外線を識別することが可能だそうで、主食であるネズミなどの尿が反射する紫外線を捕捉するほどの力があると推測されてるそうですから、恐るべし!!
今度は横から見てみましょうか!
それにしてもこの個体、頭の上で、あっちこっち移動しながらホバってくれるので、カメラを振るのが大変。
今度は後ろからですよ。
さて、このチョゲンボウの名前の由来には定説がありません。
ただ、繁殖地が多くある北関東を中心には、トンボの事をゲンザンボウ・ゲンザッポーなどと呼ぶ方言があります。
下から見ると、そのトンボが滑空してるように見える事から連想して、チョウ・ゲンザンボウ(鳥トンボ)と呼ばれるようになったのでは??
(「野鳥の名前」より)
如何でしょう!! トンボが飛んでるように見えますか???
長く楽しませてくれたチョウゲンボウも、結局、獲物は捕れなかったようです。
獲物に向かって急降下する写真を撮りたかったのですが・・・・・
次回は、こんなチョウゲンボウの面白い営巣場所を紹介しますね。
暑い中の鳥見は体に堪えますが、ソングバードさんもご自愛くださいね。
小翼羽。というのは翼の上部の突起のように出たりしまったりして見える部分でしょうか。
お写真を拝見すると、尾羽や翼の角度を変幻自在に変えているのがわかります。
秋冬に電柱や電線に止まるチョウゲンボウを農村部で見つけますが、
撮影するといつも逃げられてばかりでした^^;
やっぱりレンズの距離が足りないようで・・・来シーズンは新しいカメラで撮れたら嬉しいのですが。
営巣場面も楽しみにしています(^^)
特に尾羽を広げたところがナイスショットです。
コンクリートの建物を崖と見なして…でしょうか。
撮れるなんて、すばらしいです。チョウゲンボウってもしかして、トンビ?たまに電柱の上に止まってるのをみかけます。チョウゲンボウの営巣もぜひ見たいです。楽しみにしてます。
ホバってくれところがこの鷹の良いところですね。
これで青空であったなら・・・
今冬は自分も青空バックのホバリングに挑戦して見ます。
そもそもチョウゲンボウは図鑑の中の鳥ですから、
色々なスタイルの写真を見るのはとても珍しいことでした。
何度もスクロールして見せていただきました。
ありがとうございました。
ホバリング中なのですね、いろんな角度から見せていただいて、興味深いです^^。
羽を大きく広げた姿、カッコいいです!
次も楽しみです🎶
有難うございます。
この暑さ、特に鳥撮り中の熱中症には要注意ですね。
小翼羽、ご推察通り、突起のように見える羽の事ですよ。
ワシやタカが、上空を旋回してる時にも見えますよ。
チョウゲンボウは冬・秋・春の時期の広い畑などでヒラヒラとホバリングしながら獲物を見つけます。
同じような場所で、見ることが多いですので、今度注意してみてくださいね。
>noharatugumiさん
有難うございます。
上手い具合にホバってくれました。
バックが青空だとよかったのですが…・
チョウゲンボウも上手く人間社会に溶け込んでるようで、コンクリートなどの隙間で営巣するケースも多く見られますね。
ありがとうございます。
チョウゲンボウは、比較的人が住むエリアでもよく見かけるタカの仲間です。
トンビとは全く違う小さなタカなんです。
トンビも、上空を旋回してますが、蝶原簿は、ヘリコプターみたいに、一か所で留まってられるんですよ。
>country walkerさん
今の時期、見かけることは少ないですね。
少し北の涼しい所に避難してることが多いのでしょうね。
今回は、せっかく長く留まってくれてよかったのですが、青空バックだと、絵になったのですが…・
是非秋以降、挑戦してみてください。
チョウゲンボウ、秋から翌年の春にかけて、田んぼや畑の上を見てみてくださいね。
このチョウゲンボウが、ホバリングしてる姿を見つけることができるかもしれませんよ。
ホバリングしてる時は、比較的撮り易いので、今度挑戦してみてください。
>みいさん
小さなタカの仲間なのですが、かっこいいでしょう。
この日は、上手い具合に、近くで、いろんなポーズを見せてくれました。
上空から、草むらの小さな獲物を見つけるのですから、すごいですね。
トラ王子もそんな目を持ってるのかな???(笑)
冬場は近くの田んぼでよく見かけますが、今の時期見かけません。
どこに行ってるのでしょうか?。
居てても、よう見つけられないだけでしょうか?。