久しぶりに鳥の話題です。
沼のセイタカシギ、早いときには6月ごろから姿を見せてくれるのに、今年はちょっと様子が違います。
9月4日、どんより曇り空でしたが、久しぶりに沼を覗いてみます。
沼は花火大会以降、満水状態が続いていて、あまり期待してなかったのですが、2羽のセイタカシギの姿が!!
曇天で色が出ず、モノクロ写真みたいですが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b1/fe5c6a72f9962c346c98c8479c19f254.jpg)
沼が満水状態のためか、普段は周辺の田んぼを居場所にして、時々こうして沼にやってくるようです。
いままでも時々姿を見せていたようですが、なかなか沼に居ついてくれません。
次の写真、よく見てくださいね。
右足が杭から外れて宙に浮いてるように見えます。良く見ると、右足は1本の指先だけで支えてるようです。
器用な止まり方をするものですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ae/d719c0e88818f42d4d35a71ea4e84670.jpg)
こちらは普通の止まり方。 比較してみるとよくわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/52/e395f9499ab2a2df51edcc672543a98f.jpg)
まだ少し落ち着かない風ですが、このまま居続けてくれるのか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ea/76738846822c4d950836236a7892bd0a.jpg)
飛び立つ?? 残念ながら伸びをしただけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/30/207412191fe6ce410d0cf55c29ec6b1a.jpg)
このセイタカシギ、後日、確認すると、姿を確認できませんでした。
直近では、9月9日、台風一過、珍鳥でも入ってないかと、沼を確認した時も姿はなし。
またどこか周辺の田んぼに移動したのか??
水位が下がるまで、シギチも含めて、あまり期待できない日が続きそうです。
沼のセイタカシギ、早いときには6月ごろから姿を見せてくれるのに、今年はちょっと様子が違います。
9月4日、どんより曇り空でしたが、久しぶりに沼を覗いてみます。
沼は花火大会以降、満水状態が続いていて、あまり期待してなかったのですが、2羽のセイタカシギの姿が!!
曇天で色が出ず、モノクロ写真みたいですが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/b1/fe5c6a72f9962c346c98c8479c19f254.jpg)
沼が満水状態のためか、普段は周辺の田んぼを居場所にして、時々こうして沼にやってくるようです。
いままでも時々姿を見せていたようですが、なかなか沼に居ついてくれません。
次の写真、よく見てくださいね。
右足が杭から外れて宙に浮いてるように見えます。良く見ると、右足は1本の指先だけで支えてるようです。
器用な止まり方をするものですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ae/d719c0e88818f42d4d35a71ea4e84670.jpg)
こちらは普通の止まり方。 比較してみるとよくわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/52/e395f9499ab2a2df51edcc672543a98f.jpg)
まだ少し落ち着かない風ですが、このまま居続けてくれるのか??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/ea/76738846822c4d950836236a7892bd0a.jpg)
飛び立つ?? 残念ながら伸びをしただけでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/30/207412191fe6ce410d0cf55c29ec6b1a.jpg)
このセイタカシギ、後日、確認すると、姿を確認できませんでした。
直近では、9月9日、台風一過、珍鳥でも入ってないかと、沼を確認した時も姿はなし。
またどこか周辺の田んぼに移動したのか??
水位が下がるまで、シギチも含めて、あまり期待できない日が続きそうです。
台風の後は何か変わった鳥でも・・・と皆さん期待していたようですが此方も変化はなしでした。
セイタカシギは未だいますが他の水鳥達はすっかり減って寂しくなりました。
おはようございます。
セイタカシギ、確かに浮いていますね。
そんな器用な止まり方ができるのは、鳥の体が軽いからなんでしょうね?!
植物と違って鳥の観察は難しいですね。自由に飛んで行けるんですかね。
ここあです。
セイタカシギ、私の所にはなかなか来ないので、一度は見たいシギの一つです。
シギチは見分けが難しい中で、あの真っ赤な長ーい足、すぐにわかるのもいいですね。片足だけで立つシギやサギをよく見ますが、この止まり方も珍しいですね!足指の力が強いのでしょうね。セイタカシギは田んぼにも居たりするのですね。内陸にも来るのを知って、希望が持てました♪
期待のセイタカシギでしたのに、定着はまだのようですか。
沼の水位が高すぎて餌を食べるのに適さないということでしょうか。
杭に止まったセイタカさん、おやまぁ、ほんとですね、指先だけで。
人間のダイエット目的?のかかと浮かせの運動を思い出しましたよ。
セイタカさんにダイエットは必要ありませんけれど (´艸`)
8月に河口に来ていたそうですが、暑いし遠いし、断念しました。
なんとか近場に来てくれるのを心待ちにしています。
曇天だと足の色が出ないので、晴れた日にお目にかかりたい貴婦人です。
ぼちぼち田んぼや溜め池にシギが入り始めて楽しませてくれます。
オジロトウネンやエリマキシギが見られました。
セイタカシギの片足立ち、バランスが良いのですね。
いつも疑問に思うのですが、どうして、あんなに足が長いのでしょうね。
お写真のセイタカシギ、プックリした体に見えます(^^)
本当は沼で採食したいのかな?水位が下がっているのか見に来るのでしょうか・・・
こちらにも、数日前に情報がありましたが、私は、会えずでした。
足が長く、綺麗な鳥さんですよね。
こんばんは。
先日からの雨で水量が増えたのでしょうか。
期待のセイタカシギさん、姿を見せてくれて良かったですね。
ふっくらとして可愛らしいです。幼鳥でしょうか?
杭に止まっているのを見せてもらうと、改めて素敵な長い足に感動しました。
片足立ちや足上げ?サービスしてくれたんですね。
こちらでも珍しく1羽が水田に入ったようですが、残念ながら私は見ることが出来ませんでした。
シギは水辺によく似合いますね^^
おはようございます。
やっと来たって感じですね。
こんなに遅いお出ましは、久しぶりかもしれません。
台風一過、期待して出かけたのですが、残念ながら成果なしでした。
それどころか。セイタカシギまでいなくなって、ガッカリです。
おはようございます。
セイタカシギの片足、初めは気が付かなかったのですが、器用な経ち方をするもんですね。
私にとっては、植物の観察の方が難解ですよ。(笑)
植物や昆虫はあまりにおも種類が多すぎますよね。
この沼も、水位が下がると、もっと賑やかになってくると思います。