今回はちょっと「ビックリ!」なシーンを連載で載せてみたいと思います。
M自然公園の池はヒドリガモとオナガガモが主役で、その他には、コガモ・オカヨシガモ・オオバン・カイツブリ・カルガモなどが常連さん。
池の東側の水草が集まってる場所では、いつも常連さんのカモたちに混じってのんびりアオサギが魚を捕らえたようです。
そして、あっという間に・・・「ゴックン!」一呑みです。 ここまではよく見かけるシーンですが・・・・
その後、アオサギの仕草を観察してると・・・・突然、脚を沈めてゆらゆらと左右に体をゆすりながら、何やら不思議な動きを始めます。
(この先は、自然界の営みとはいえ、少しグロテスクなシーンが続くので、苦手な方はスルーしてくださいね。)
そして次の瞬間!!
すごい!!そこまで頭を突っ込む?
そして咥えてきたのは・・・・・
大きなウシガエル!! 今まで、ウシガエルを咥えてるところは何度か目撃してるのですが、こんなダイナミックな狩りのシーンは初めてです!!
お見事!!
咥えたまま、同じ場所にしばらく留まってましたが、ウシガエルの動きが止まると、重そうなウシガエルを咥えたまま、ゆっくり歩き始めて・・・・
そのまま別の場所へ移動して、この大きなウシガエルを食べるのか????
今まで何度か、ウシガエルを咥えてる所は目撃してるものの、その後どうするのか、いまま見たことがありません。
早速、アオサギの後を追って、こちらも移動してみます。
そして、その後、さらに衝撃的な展開に・・・・・・・続く!!
アオサギの獰猛なことは聞いておりますが、こんな大きな獲物迄捕るのですね。
自分は、かつてアオサギが田んぼで営巣中のヒクイナの巣を襲いヒナを食べるところを鳥友さんと一緒に見たことがあります。
おはようございます。
すごいシーンが撮影できましたね!
大きな魚をゲットしたところは何度も見ましたが、このサイズのウシガエル!
驚きです。
食べるのでしょうね?!
明日、楽しみです!
子育て期にウシガエルを次々に捕らえて丸飲みしているアオサギを見たことがあります。
でも、とっても浅い公園の池で目視して狙っていました。
水草の下のカエル、体をゆすって動きを感じてから、頭部を水中に入れたのですね。
アオサギも臨機応変な狩りをするのですね!
続きを楽しみにしております。
自然の営みは時に残酷かもですね。
初めて見ました!
次回もドキドキ・・
普通の魚よりよほど美味しそうに思います。
(味わってはいないでしょうが・・・)
この後、衝撃的な展開のなのに「続く」とは、じれったいですね~(^^;)
明日が楽しみです~(^_-)-☆
アオサギのイメージからしますと、とても衝撃的ですね~!
人は、いやアオサギは見かけによらぬ物らしいですね・・・
やはり次回を待ってしまいますよ~
” モミカワ " にご覧頂きありがとうございました。
ソングバードさんのお陰で再度挑戦できました。
これからもよろしくお願い致します。
アオサギがカエルを咥えて飛び立つ姿はよく見るのですが、その後の事は一度も見た事がありません。
ましてこんな大きなウシガエルでは・・・??
早く明日にならないかなあ。^^
狩りの極意なのかしら?見事に捕まえましたね。上手!
しかしウシガエルは大きい。ゴックン丸飲みにしたとして、
アオサギのこの細い喉を無事通るものなのか心配になります(^^;)
目を白黒させながらなんとか飲み込むのかしら??
やっぱり、気になりますか!
今までウシガエルを咥えたアオサギは何度も見てるのですが、さすがに、それを呑み込むところはまだ未見。
今回はその一部始終を確認できました。
次回をお楽しみに!
アオサギも、やっぱり大食漢ですね。
>fukurouさん
有難うございます。
アオサギが大きな魚やウシガエルを咥えてるところは何度か目撃してるのですが、今回は偶然、こんなシーンが撮れました。
この大きなウシガエルを、どのようにして呑み込むか??
興味ありますよね。
今回はバッチリ確認できましたよ。
こんな大きなウシガエルを餌にするなんて・・・・流石に大食漢のアオサギですね。
こんかいは、かなり深い所にいるウシガエルを狙ったようで、ダイナミックな狩りでしたよ。
まさか、こんな深い所にいるウシガエルを狙うとは・・・・
この大きなウシガエルを呑み込むところを見れたのは今回が初めてで、ラッキー(?)でした。
>越後美人さん
コメント有難うございます。
さすがの大食漢のアオサギも、こんな大きなウシガエルを一呑みすると、さぞかしお腹がいっぱいになるでしょうね。
魚とカエル、どちらが好物なのか分かりませんが、どちらも一気に呑み込んでしまうので、味わう暇がないでしょうね。
狩りから食事まで、一気に掲載すればよかったかな??
最後のお楽しみは、次回に・・・・また見て下さいね。