ラグビー日本、残念!!
でも、よく頑張ってくれました。また、次のワールドカップに向けて・・・・お疲れさまでした。
今回も在庫から・・・10月の沼は、チュウサギの群れでいっぱいです。みんなで集まって旅立ちの相談でもしてるのでしょうか??
今回は少しチュウサギを含めたシラサギのことを調べてみました。
チュウサギ(中鷺)
日本では夏に本州や九州に飛来する夏鳥で、九州南部や南西諸島では越冬することもあります。
よく茂った雑木林などに集団で繁殖し、コサギ、ゴイサギなどとともに、サギ山と呼ばれる混合コロニーをつくることでも有名です。
一部の地域では、糞、餌や雛の腐臭や鳴き声が、公害になってるようですね。
足は全体が黒く、眼先は黄色、くちばしは繁殖羽では黒色、非繁殖期は黄色で先端が褐色です。
ダイサギに似てますが、体長が小さいこと、嘴が短いこと、眼下に入る口角の切れ込みが眼の真下で止まるところで区別できます。
(口角が、明らかに眼よりも後方まで伸びていればダイサギ)
また、ダイサギは日本には冬鳥として渡来しますので、季節的にも異なるので見分けは付きやすいですね。
では、夏に見かける口角が眼よりも後方にいるまで伸びてるサギは??
ダイサギの仲間のチュウダイサギ(中大鷺)です。なんだかややこしい話です。
ダイサギよりも体が小さくて、日本では春から夏に繁殖し、南国の一部で越冬しますから、チュウサギとダブりますね。
でも、口角の位置はダイサギと同じなので、区別はできそうです。
そんなチュウサギも間もなく、南に向かって旅立ちます。1/100前後のSSで撮ってみましたが、ゆったり飛ぶのであまり躍動感は出なかったですね。
ちなみに、「シラサギ」と称される白い鷺、日本人とはかかわりの深い鳥で、昔から俳句などによく詠まれていますよ。
また、シラサギが羽を広げたような優美な姿から「白鷺城」と呼ばれてる姫路城が有名ですね。
「シラサギ」とは、全身が白色のダイサギ・チュウサギ・コサギ、およびカラシラサギを指し、冬羽のアマサギやクロサギの白色型も入れられることがあります。
珍しいカラシラサギやクロサギを除いた大・中・小のシラサギを季節ごとに区分してみると・・・・
コサギ:日本では留鳥扱いで、1年中見れます。(北海道など北国では夏鳥)
チュウサギ・チュウダイサギ・アマサギ:日本では夏鳥です。
ダイサギ:日本では冬鳥です。
大きさで比較すると、大:ダイサギとチュウダイサギ、中:チュウサギ・(アマサギ?)、小:コサギ
分類上は、ダイサギとチュウダイサギはアオサギ属でチュウサギとコサギはコサギ属、アマサギはアマサギ属になります。
チュウサギやコサギの群れ中で、セイタカシギが2羽いました。
次の写真はコサギの飛ぶ姿。コサギはこの沼の1年を通じての住人です。
西日を浴びたアオサギも綺麗です。 この日、アオアシシギも7羽に増えてました。
さて、問題は次の写真の子です。左にいるのはコガモですが、他のカモたちに比べて体が大きく、嘴も黒色で頬が少し白い?脚も太くてがっしりしてます。
この時期のカモたちはエクリプスも多く、いろいろ調べてみたものの、判断できずにいます。教えていただけるとありがたいのですが・・・・
この沼には、すでにコガモやヒドリガモは到着してるのですが、果たしてこの子は???
*シラサギのことをいろいろ調べてみたのですが、新しい発見もありました。
短時間で調べたので、間違ってるところがありましたら指摘してくださいね。
でも、よく頑張ってくれました。また、次のワールドカップに向けて・・・・お疲れさまでした。
今回も在庫から・・・10月の沼は、チュウサギの群れでいっぱいです。みんなで集まって旅立ちの相談でもしてるのでしょうか??
今回は少しチュウサギを含めたシラサギのことを調べてみました。
チュウサギ(中鷺)
日本では夏に本州や九州に飛来する夏鳥で、九州南部や南西諸島では越冬することもあります。
よく茂った雑木林などに集団で繁殖し、コサギ、ゴイサギなどとともに、サギ山と呼ばれる混合コロニーをつくることでも有名です。
一部の地域では、糞、餌や雛の腐臭や鳴き声が、公害になってるようですね。
足は全体が黒く、眼先は黄色、くちばしは繁殖羽では黒色、非繁殖期は黄色で先端が褐色です。
ダイサギに似てますが、体長が小さいこと、嘴が短いこと、眼下に入る口角の切れ込みが眼の真下で止まるところで区別できます。
(口角が、明らかに眼よりも後方まで伸びていればダイサギ)
また、ダイサギは日本には冬鳥として渡来しますので、季節的にも異なるので見分けは付きやすいですね。
では、夏に見かける口角が眼よりも後方にいるまで伸びてるサギは??
ダイサギの仲間のチュウダイサギ(中大鷺)です。なんだかややこしい話です。
ダイサギよりも体が小さくて、日本では春から夏に繁殖し、南国の一部で越冬しますから、チュウサギとダブりますね。
でも、口角の位置はダイサギと同じなので、区別はできそうです。
そんなチュウサギも間もなく、南に向かって旅立ちます。1/100前後のSSで撮ってみましたが、ゆったり飛ぶのであまり躍動感は出なかったですね。
ちなみに、「シラサギ」と称される白い鷺、日本人とはかかわりの深い鳥で、昔から俳句などによく詠まれていますよ。
また、シラサギが羽を広げたような優美な姿から「白鷺城」と呼ばれてる姫路城が有名ですね。
「シラサギ」とは、全身が白色のダイサギ・チュウサギ・コサギ、およびカラシラサギを指し、冬羽のアマサギやクロサギの白色型も入れられることがあります。
珍しいカラシラサギやクロサギを除いた大・中・小のシラサギを季節ごとに区分してみると・・・・
コサギ:日本では留鳥扱いで、1年中見れます。(北海道など北国では夏鳥)
チュウサギ・チュウダイサギ・アマサギ:日本では夏鳥です。
ダイサギ:日本では冬鳥です。
大きさで比較すると、大:ダイサギとチュウダイサギ、中:チュウサギ・(アマサギ?)、小:コサギ
分類上は、ダイサギとチュウダイサギはアオサギ属でチュウサギとコサギはコサギ属、アマサギはアマサギ属になります。
チュウサギやコサギの群れ中で、セイタカシギが2羽いました。
次の写真はコサギの飛ぶ姿。コサギはこの沼の1年を通じての住人です。
西日を浴びたアオサギも綺麗です。 この日、アオアシシギも7羽に増えてました。
さて、問題は次の写真の子です。左にいるのはコガモですが、他のカモたちに比べて体が大きく、嘴も黒色で頬が少し白い?脚も太くてがっしりしてます。
この時期のカモたちはエクリプスも多く、いろいろ調べてみたものの、判断できずにいます。教えていただけるとありがたいのですが・・・・
この沼には、すでにコガモやヒドリガモは到着してるのですが、果たしてこの子は???
*シラサギのことをいろいろ調べてみたのですが、新しい発見もありました。
短時間で調べたので、間違ってるところがありましたら指摘してくださいね。
ダイサギは冬鳥、チュウサギは夏鳥なんですね。私の地域では、ダイサギは年中いるので、もしかすると夏から今まで見ていたのは、チュウダイサギだったのかもしれません。私は、最近ようやくチュウサギとダイサギの見分けがつくようになったので、チュウダイサギとなると、ホントに頭が混乱してしまうんですよね。(笑)
でも、今日のブログでわかりました。ありがとうございます♪
チュウサギの解説なるほどです。
私も、ダイサギは口角が眼よりも後方に伸びていいるかでどうか、見分けていました。
白い鷺の園、シラサギの見本市みたいですね。
チュウダイサギ、私はいまだに識別があやしいです^^;
鴨のエクリプスもむずかしいです^^;
コガモより大きいこのカモ、何でしょう??
大先輩のソングバードさんを悩ませるとは・・・
二日間マミチャジナイを探しましたが、ダメでした。
ミヤホは撮れたので、残念賞は回避できました。
私が行くいつもの池にはダイサギとコサギしかいませんので、
チュウサギを見ることはありません。
勉強になりました。
もうカモ達もやって来ているのですね。
近いうちにいつもの池に様子を見に行ってみます。
私も夏にダイサギだと思っていたサギはチュウダイサギだと記事を読んで認識しました。
そう言われると冬に見るダイサギは夏に見るダイサギより体が大きいかな?
北海道だと、冬鳥と夏鳥が逆転する鳥も多いのですが、青森県は地理的にも微妙なところですね。
チュウダイサギとダイサギ、大きさも違います。
2羽並んでくれるとよくわかるのですが・・・・
自然界、まだまだ分からないことがいっぱい!
ボケ防止に、いろいろ調べてます。(笑)
>コサギさん
ラグビー人気もこれで定着するでしょうか!
普段チュウダイサギと定義づけることが少ないので、迷いますよね。
亜種も様々、いつも悩みます。
チュウダイサギという呼び名は、あまり使わないので分かり難いですよね。
私はザクッと、夏場に見れるダイサギはチュウダイサギと割り切ってます。
ダイサギはチュウダイサギと比べて、大きさもだいぶ大きいですしね。
カモのエクリプスも悩みますね。
マミチャ、いいなあ~!!会えるといいですね。
>nampooさん
シラサギもこうして調べてみると、新しい発見があります。
夏場、田んぼなどで見れるシラサギは、ほとんどチュウサギかコサギなので、今度見てみてくださいね。
チュウサギはもうすぐいなくなりますが・・・・
カモたちも続々到着してます。
お役に立ったでしょうか。
今回サギの仲間を調べてみて、新しい発見もありました。
ダイサギとチュウダイサギ、普段区別して識別することもないのですが、厳密には違うみたいですね。
今度冬のダイサギと比べてみてください。
個体によっては、脚の色も違う時があるようです。
今まではダイサギとチュウサギの区別にも苦労していたぐらいですから・・・
季節で判断が一番無難かもしれませんね。
でも、渡りの時期だと混乱してしまうかも(笑)
カモのエクリプスとなれば到底私の知識程度では無理です。
応援!
おはようございます。
高校時代、友人がラグビー部でした。
何を野蛮なスポーツやっているのかくらいにしか思っていませんでしたが、今回のワールドカップでラグビーの見方が変わりました。
友人が生きていたら、きっとこの日本の快進撃喜んだことでしょう!
たくさんのチュウサギが集まっていますね!
いまだにチュウサギとダイサギの区別がつきません。(笑)