「ソーシャル・ネットワーク」のジェシー・アイゼンバーグが監督したヒューマンドラマです。
リアル・ペイン 心の旅 (A Real Pain) 2024
先週、夫から「夜に飲み会が入った」と連絡があったので、「久しぶりにひとりで映画でも見に行こうかな」と、仕事帰りに映画館に寄り道しました。
夜の渋谷、スクランブル交差点はまさにカオスな賑わい。半ば後悔しつつ、映画館シネクイントの入っているパルコへと向かいましたが、その頃には人もだいぶバラけていて、ほっと一安心。
この日観たのは、公開時から気になっていて「観に行きたい」と思っていた表題の作品です。
『ソーシャル・ネットワーク』は15年前の作品ですが、当時観たときはスピード感のある展開と、アイゼンバーグのマシンガントークに圧倒され、一種のハイ状態に。興奮が2週間ほど冷めなかったという、忘れがたい体験をしました。
そんなアイゼンバーグがどんな作品を作ったのか、気になっていました。監督デビュー作『僕らの世界が交わるまで』(When You Finish Saving the World)は知らずに見逃してしまったのが悔やまれます。
意外な組み合わせですが、本作も前作『僕らの~』もエマ・ストーンが製作に参加しているそう。これはやはり、『ゾンビランド』での共演がきっかけでしょうか。エマ・ストーン、よく分かってるな~と、そのこともうれしくなりました。
さて、本作は、ニューヨークに住むユダヤ系のデヴィッド(アイゼンバーグ)と、従兄弟のベンジー(キーラン・カルキン)が、亡くなった祖母の祖国であるポーランドを訪ねるツアーに参加する物語。
冒頭からデヴィッドのマシンガントークに、「この人大丈夫?」と思ってしまうのですが、実は彼は社会ときちんと折り合いをつけて生活している常識人。一方のベンジーは、周囲の空気を読まず、自分の主張を決して曲げない不器用な人間です。
ベンジーは行く先々でツアーの集団行動(といっても8人ほど)を乱す発言や行動をしますが、結果的には彼の自由奔放な言動が人々を楽しませ、魅了し、考えるきっかけを与えていきます。
そんなベンジーを誰よりも気にかけているデヴィッド。しかし彼は、ベンジーに対して「誰よりも大好きで、誰よりも大嫌い」という、相反する感情を抱いています。その気持ちに、私はとても共感しました。
私自身、どちらかというとデヴィッド側の人間なので、ベンジーのような人をうらやましく思う反面、「できればあまり関わりたくないな...」と感じる部分もあるのです。
映画がポーランドを舞台にしていることもあり、ショパンの音楽が多くの場面で使われていたのがうれしかった。ただ、ひとつ欲を言えば... 私はショパンが好きすぎるあまり、音楽のほうに気を取られてしまった部分もあったかもしれません。^^
派手な作品ではないですが、私はこういう繊細な作品が大好きです。
また唯一ショパンでない "あの曲" も歌詞が映画のテーマとぴったりでこれまた唸りました
これ気になっている作品なんです~
実は先日その「僕らの世界が交わるまで」を見たばかりで、アイゼンバーグの監督の腕前に感心した所なのよ。
この作品の予告を観た時からデイビッドの「誰よりも大好きで、誰よりも大嫌い」は予感していたけどその通りなのね~?
誰しも真逆の性格の人には、自分にない部分は憧れ半分理解が難しい部分半分って感じになるよね。私とチカママみたいだなって思っちゃったww
onscreenさんも本作ご覧になられたのですね!
ジェシー・アイゼンバーグの才能のきらめきを感じるすてきな作品でした。
ところで
>唯一ショパンでない "あの曲"
って、ベンジーがレストランで弾いた "Tea for Two" のことかと思ってしまいました。
ラストの "My Conversation" のことだったのですね。
この曲だけちょっと異色な雰囲気で???となりましたが
なるほど歌詞が重要だったのですね。
まだ~むさんは「僕らの世界が交わるまで」をご覧になったのですね。
私も近いうちに配信で絶対見ようと思っています。
本作もアイゼンバーグの才能を感じるすてきな作品でしたよ。
まだ~むさんとお友達の関係とそのままあてはまるかどうかはわかりませんが...
お時間がありましたら是非ご覧になってみてください。
とても気になっている作品なのに、残念ながらこちらでは上映してないんですよ~~(>_<)
セレンさんの感想をうかがってますます観たくなりました。配信で絶対観よう~っと。
>ショパンが好きすぎるあまり、音楽のほうに気を取られてしまった部分もあったかもしれません。
わかります~!!そういうの、ありますよね。
>「誰よりも大好きで、誰よりも大嫌い」という、相反する感情を抱いています。
きっと誰よりもそのひとのことをわかっているからこその感情かもしれませんね。
派手でない繊細な作品、私も大好きです。
>派手な作品ではないですが、私はこういう繊細な作品が大好きです。
同感です。たまにこういった作品を見ると心癒されますね。
そしてジェシーらしくない?って感じでした。
「僕らの世界が交わるまで」は私も気になったのですが見送りました。配信待ちです。
そうそう、旅の案内人がすごく良かったと思います。演じるウィル・シャープが素敵でした。
本作、こちらでも小規模上映なのですが、すてきな作品でしたよ。
配信になりましたら、是非ご覧になってみてください☆
本作、ポーランドが舞台なのでショパン推しでした。
私的には音楽もとっても楽しめました♪
デヴィッドは、ベンジーには自分がついていてあげなくちゃ!と思うのだけれど
ベンジーにはベンジーの考えがあるのですよね。
瞳さんもきっと気に入られるのではないかと思います。
見た後に温かい余韻の残るすてきな作品でしたね。
私もジェシーがこういう作品を作るなんて、と意外に思いましたが
この後(U-NEXTの)配信で見た「僕らの世界が交わるまで」もとても素晴らしくて
彼の才能にすっかり魅了されました。
旅の案内人もとてもよかったですね。
ベンジーみたいな参加者がいたら、ふつうは怒りそうなものですが
あんな風に素直に受け止められるってすごいなーと思います。
演じたウィル・シャープもナイスキャスティングでした。