セレンディピティ ダイアリー

映画とアートの感想、食のあれこれ、旅とおでかけ。お探しの記事は、上の検索窓か、カテゴリーの各INDEXをご利用ください。

レストラン ベルヴェデーレ @DIC川村記念美術館

2025年02月22日 | グルメ

2025年3月末で閉館することになった千葉県佐倉市のDIC川村記念美術館
昨年10月に訪れたばかりですが、その後、知人から招待状をいただき、先日もう一度行ってきました。

【過去記事】
DIC川村記念美術館(2024-10-26)
お茶席 @DIC川村記念美術館(2024-10-31)

エントランスを抜け、森の中の道を進むと、視界が開けて噴水池と芝生の広がる風景が見えてきます。冬枯れの芝生もまた趣があり、美しい光景です。

湖の向こうには、DIC株式会社の研究所の煙突が見えます。

私が「ムーミンの家」と呼んでいる、美術館の建物。

こちらは美術館と同じく、海老原一郎氏が設計したギャラリーとレストランの建物。統一感があり、とても素晴らしいデザインです。

この日の目的は、前回予約できなかった「レストラン ベルヴェデーレ」でのランチ。
閉館を前に予約が増えているため、80分制限のカジュアルコースとなりましたが、「ベルヴェデーレ(美しい眺め)」という名前にふさわしく、燦々と降り注ぐ冬の日差しの中、心に残るランチタイムを過ごしました。

カジュアルコースの内容は、メインをパスタまたは肉・魚料理から一品選び、前菜・デザート・食後の飲み物がセットになっています。

前菜の盛り合わせは、鴨の燻製、ハム、ザワークラウト、貝のマリネ、ポテトと桜海老のジェノベーゼソース和え、ガーデンサラダ。千葉の食材をふんだんに使った料理は、どれも瑞々しく、とてもおいしかったです。

千葉県産「恋する豚」ロースのロースト グリーンペッパーソース
私が選んだメインディッシュです。岩塩でいただく豚肉のローストは、炭火を使っているのでしょうか。シンプルながらも香ばしく、とてもおいしかったです。

八千代黒牛ランプのグリル 赤ワインソース
夫のメインディッシュです。こちらも炭火のような香ばしさがあり、赤ワインのソースが絶妙にマッチしていました。

デザートは、チョコレートのテリーヌ、コーヒーのマカロン、ピスタチオのアイスクリームでしょうか。(すみません、うろ覚えです。)

コーヒーと一緒に、おいしくいただきました。

DIC川村記念美術館 1990–2025 作品、建築、自然

食後は、美術館最後の企画展を鑑賞しました。庭園と館内すべての展示室を使い、約180点のコレクション作品が展示されています。

10月に訪れたばかりですが、私はマーク・ロスコの作品ばかりを集めた展示室や、ルノワールの「水浴する女」が特にお気に入りです。また、フランク・ステラは、この美術館で初めて出会った印象深いアーティストです。

冬の庭園には花こそ咲いていませんでしたが、裸木の枝先には冬芽がほんのり膨らみ、春の訪れを予感させます。

美術館は閉館してしまいますが、この庭園には、ぜひ花の季節にまた訪れたい。そして、いつか東京へ移転する美術館にも足を運んでみたいと思います。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
« リアル・ペイン 心の旅 | トップ | セプテンバー5 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お邪魔します ()
2025-02-22 20:03:09
こちらにもお邪魔します。

以前の記事でレストランは3時間待ち・・・と書いていらっしゃいましたよね~。
予約できて良かったですね。「ベルヴェデーレ(美しい眺め)」なんて!名前からして素敵なランチ~!!
炭火で焼いたお肉、シンプルにお塩でいただいたら、よりお肉のおいしさが感じられますね。
デザートもチョコレートにピスタチオのグリーンが可愛い♡

閉館はとても残念ですが、ぜひまたお庭を訪れてお花の様子を教えてくださいね。楽しみにしています。
返信する
恋する豚🎵 (ノルウェーまだ~む)
2025-02-23 12:06:49
セレンさん☆
閉館の前に念願のランチがいただけて良かったですね~
「恋する豚」ってネーミングが最高!そのグリーンペッパーソースのお味が気になります。
こんがり炭火の香りがしてきそうでお腹がぐーってなっちゃったわ☆
ムーミンの家もかわいい🎵 閉館になっちゃうの勿体ないですね。その後に何になるのかな?
返信する
☆ 瞳さま ☆ (セレンディピティ)
2025-02-23 21:46:13
瞳さん こちらにもありがとうございます♪
そして前の記事も覚えてくださっていてうれしいです。
結構先まで予約が埋まっていたのですが、この日は偶然キャンセルが出たタイミングだったようで
ラッキーにも予約することができました。
お店の名前は、映画の「眺めのいい部屋」を思い出しました。

岩塩でシンプルにいただくお肉がとってもおいしかったです。
デザートも、どれも好きなものでうれしく、おいしくいただきました。

ちょっと遠いのですが、また機会があったら訪れたいなーと思います。
返信する
☆ ノルウェーまだ~むさま ☆ (セレンディピティ)
2025-02-23 21:54:59
まだ~むさん こんばんは。
偶然にもこの美術館の招待券をいただいて
もう一度訪れるチャンスがあってよかったです。
レストランの方はこのまま残る?みたいですが、
念願のランチをいただくことができてうれしかったです。

「恋する豚」って千葉のブランド豚のようですね。
豚が恋をすると、お肉もおいしく育つようです??
岩塩のおいしさでシンプルにいただけました。

敷地は誰もが入れるようになっているので、公園として残るのではないかな~?と想像しています。
建物はどうなるのか...気になるところです。
美術館は、交通の便のいい都内に移るようです。
返信する

コメントを投稿

グルメ」カテゴリの最新記事