2018年のデンマーク映画「THE GUILTY ギルティ」のハリウッド・リメイクです。
ある事情により現場を離れ、緊急司令員として勤務する刑事が受けた1本の通報。電話の向こうの被害者を救うため必死で策を練る彼を、思わぬ真実が待ち受けていた。(Netflix公式ページ)
オリジナル版は公開時に劇場で見ましたが、緊急通報指令室で勤務する刑事が、音声だけで電話の向こうで起こっている緊急事態に対処するという、実験的要素に満ちた異色サスペンスでした。
【過去記事】THE GUILTY ギルティ(2018)
今回、Netflixでリメイク版を見ましたが、オリジナルの設定やストーリーをほぼそのまま生かした作りとなっていました。ネタバレ厳禁の作品ですが、オリジナル版を見てから3年半経っていて、ほどよく忘れていたので新鮮に楽しめました。^^
個人的には、リメイク版の方がおもしろかったです。オリジナル版は、アイデアが斬新で当時すごい!と感服したのですが、主人公の顔のアップが延々続く会話劇で、途中で少し集中力が切れてしまったのも事実です。
リメイク版も同じ進行ではあるのですが、音楽や映像をうまく使って飽きさせない工夫があったように思います。カルフォルニアの大規模山火事で、なかなか手の空いた警官がつかまらないという本作独自のシチュエーションも、うまく緊張感を盛り上げていました。
私自身がハリウッド映画の刺激に慣れすぎてしまっているのかもしれませんが...。あと、会話が命の作品なので、英語版の方が疲れない、というのはあるかもしれません。
終盤に向けての大どんでん返しは、ストーリーを知っていてもはらはらしました。人間が陥る先入観の隙をつくような思いがけない真実。相手を救いたいという良心のために、自分の首を絞めてしまうという現実。本作、オリジナルのプロットがほんとうにみごとなのですよね。
ジェイク・ギレンホールの演技にも引き込まれました。ぎょろりとした目にすごみがあって、限られた動きと会話だけで、主人公の追い詰められた状況と安堵と絶望がみごとに伝わってきました。
個人的には、わずかなヒントから個人情報に瞬時にアクセスし、スマホの会話から現在位置を一瞬で割り出す、ロサンゼルス警察のハイテクシステムにも大いに興奮しました。^^
遂にご覧になったのね!?
ジェイクは上手いですよね~彼の演技に引き込まれて、室内だけのワンシチュエーションものでも面白く見られるのは確かです。
それとセレンさんは英語を聞いてごらんになっているからかな?
私は字幕追うだけなのと(笑)北欧のアクセントが懐かしくてオリジナル作品も存分に楽しめました。
本作、ネトフリで見ました。
リメイクはオリジナルの持つその地域独特の空気が失われてしまうことがありますが、本作は、オリジナルのテイストを残しつつ、うまくリメイクされていましたね。
ストーリーを知っていても、はらはらして引き込まれました。ジェイクの演技もよかったですね。
私も字幕を見ているのですが、英語だと耳からの情報が助けになるので、やはりラクだなーと感じます。
ジェイク・ギレンホール主演でリメイクされたんですね。
見たいけどNetflixか、、
きささんはオリジナルをご覧になっているのですね。
ジェイク・ギレンホールのリメイク版、おもしろかったですよ。
今のところ、Netflixでしか見れないみたいですね...
Netflixでご覧になりたい作品がありましたら
1か月だけ入会してその間にいろいろご覧になるのもよいかもしれません。^^
「ギルティ」ハリウッド版、オリジナルを生かしつつ、アメリカらしさが随所にあってこちらはこちらでとても良かったです。
感情をあまり出さない主人公好きなのと、緊迫感が勝っていたのとで、オリジナルの方が好みではありますが、観終わってからもジェイクの表情が思い浮かぶほど、見入ってしまいました。
なるほど~!セレンさんは英語もちゃんと耳から入ってくるんですね♪
>ロサンゼルス警察のハイテクシステム
すごいですよね!あんなにいろんな情報が一瞬にして出てくるんだ~!!
ギルティ、オリジナル版もリメイク版もどちらもよかったですね。
リメイク版はよくも悪くもハリウッド的になってしまって、オリジナル版の良さが失われてしまうことがありますが、この作品はオリジナルの設定をうまく生かしつつ、エンタメ性があって楽しめました。
ジェイクはこういうエキセントリックな役も難なくこなしますね。彼の演技に引き込まれました。
ハイテクシステムのスピード感が実にスリリングで
そんなところも楽しめました☆