2011年6月17日発売予定
このブログ(4月12日と4月16日)でも紹介したことがある植田正太郎さん
が、南相馬のことを本にまとめた、とのこと。
題して、『フクシマ3.11の真実』。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d0/a4afb97b93a9b0d99652a997ff904bee.jpg)
福島原発25キロ圏内 南相馬
福島第一原発水素爆発後、150人が取り残された
「大町病院」に入り命がけの救援活動をした男たちの全記録!
著者:植田正太郎
ゴマブックス ¥1365円
《今回の印税は、すべて相馬市復興のために寄付されます。》
早速、私も予約しました。
昨日開催された「福島第一原子力発電所の事故を通して、
世界のエネルギー・環境問題を考える」シンポジウム
(主催:関東弁護士会連合会・日本弁護士連合会)でも、原発問題
が議論されましたが、すばらしい会でした!
またあらためて報告します。
ブログランキング、応援のクリックを!お願いしま~す!
↓
このブログ(4月12日と4月16日)でも紹介したことがある植田正太郎さん
が、南相馬のことを本にまとめた、とのこと。
題して、『フクシマ3.11の真実』。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/d0/a4afb97b93a9b0d99652a997ff904bee.jpg)
福島原発25キロ圏内 南相馬
福島第一原発水素爆発後、150人が取り残された
「大町病院」に入り命がけの救援活動をした男たちの全記録!
著者:植田正太郎
ゴマブックス ¥1365円
《今回の印税は、すべて相馬市復興のために寄付されます。》
早速、私も予約しました。
昨日開催された「福島第一原子力発電所の事故を通して、
世界のエネルギー・環境問題を考える」シンポジウム
(主催:関東弁護士会連合会・日本弁護士連合会)でも、原発問題
が議論されましたが、すばらしい会でした!
またあらためて報告します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
↓
![にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ](http://politics.blogmura.com/politician/img/politician88_31_1.gif)