@便秘にならない食品とその知恵。便秘による症状は以外に多い、とはこの書にある。よって「小腸」「大腸」を健康にすることで長寿健康体になる。特に下記にある7つの食品の摂取はサプリメントより効果的で安上がりとある。 サプリメントは簡単に入手、いつでも、どこでも摂取することができるが効果はいまいち見えないのが現状、やはり食品の選択が必定か。
『寿命の9割は腸で決まる』中島淳
- 「Book Data出典」何日かに一度しか出ない、思いきり力んでも少しだけ、毎日出るけど残便感がある…これらはすべて便秘。近年、便秘の危険性が明らかになってきた。認知症、パーキンソン病はたいてい便秘から始まる。トイレで強く力み、心臓発作やくも膜下出血で命を落とす例も。とはいえ自己流で対処するのはかなり危ない。下剤の使い方を間違えれば、大腸が動かなくなる可能性もある。そこで本書では、便秘の最新事情と画期的な解消法を初公開する。快便を実現し、明るい未来を手に入れよう。
- 「腸で健康長寿」
- 小腸・大腸を健康にすることで糖尿病、慢性便秘症、メタボリックシンドローム、潰瘍性大腸炎、クローン病、うつなどの精神神経疾患、悪性腫瘍、肝臓疾患、動脈硬化症、心不全、頭痛、肩こりに効く
- 「腸内環境」
- 食事内容
- 腸管機能(不調を呼び出す便秘・停滞腸)
- 「大ぜん動」(便意を遅く刺激運動)
- 食後水分補給後1日に1〜3回
- 朝食後10〜30分
- 肌荒れ・体臭・肥満・冷え性・頭痛・肩こり・疲れ・だるさ・胃炎
- 腸内フローラ(細菌叢、腸内細菌が発行して出るのがオナラ=悪臭成分・ガス=善玉菌vs悪玉菌vs大腸菌)
- 「腸を確実に動かす7つの食品」(サプリメントより良い)
- オリーブオイル(EXVオリーブオイル)
- 水溶性食物繊維
- ライ麦・そば・パスタ・玄米
- エノキダケ・マッシュルーム・オクラ・ゴーヤ
- キャベツ・人参・かぼちゃ・玉ねぎ
- 寒天・もずく・わかめ・ところてん
- ブルーベリー・レモン・桃・メロン
- ココア(カカオ70%以上)
- オリゴ糖
- 植物性乳酸菌(ラブレ菌)
- キウイフルーツ
- もち麦
- 「飲み物」
- 起床時の水200ml
- お茶(ペパーミントレモン・ジンジャーシナモン・アップル・ココアミント)
- ミネラルウォーター(硬水)
- 「外部からの大腸リセット」
- ウオーキング
- ストレッチ(腰のひねり・座ったままの足上げ・腹式呼吸)
- マッサージ(横たわり胃を手でマッサージ)
- 体を温める(みぞおちから下の入浴法)
- 「腸からのマイナス寿命を止める」
- 野菜スープ・ファイトケミカルを摂る
- 腸は絶対冷やすな
- 炭水化物抜きダイエット・欠食は腸の敵
- 赤身肉・加工肉は注意(鉄分と脂質は活性酸素多発生させる)
- ファーストフードはNG、コンビニのおでんはおすすめ
- 大腸内視鏡検査で早期発見
- 「総まとめ」
- オリーブオイルの摂取
- 主食を持ち麦・ライ麦・パスタ
- 野菜、果実、ナッツ類を豊富に摂る
- 魚は毎日、肉は月に数回程度
- 漬物、味噌汁、納豆等の発酵食品を毎日摂る
- 酒を飲むなら1週間に3回、ワイン1杯程度
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/37/b445450557696dac1cb8ef061b43d637.png)