ちょっと気になるいい事、言葉、最新技術

書籍、映画、旅、最新技術から選んだ心に残るもの。速読者向けは、青文字表示。内容は小学生でも理解できる表現使用

日本人が使う間違った英語『日本人が間違えやすい英語表現100』

2024-02-24 16:57:17 | 世界の常識(平均値など)
日本語英語が入り混じった会話をよく聞くがこの書はそういった間違った日本語英語をネイティブの正しい英語を教えてくれる。例えば;「頑張って!」はFightではなく Hang in thereであり、「家を修復する」はrenovateでありreformとは言わない、「とても美味しい」はVery delicious ではなく really delicious、「トイレ」は restroom でありtoiletとは言わない。また、「考えればわかることでしょう」などはDo the mathなどと言う文章を覚えておきたい
『日本人が間違えやすい英語表現100』スティーブン・ミッチェル
「概要」日本人の多くが日常会話において間違えて言ってしまう英語表現、カン違いしがちな英語表現を、日本で英語を20年以上教えているアメリカ人著者が解説します。例えば「とてもおいしい」を英語で言うとき、Very delicious. と言う日本人が多いと思いますが、ネイティブは一般にこのような言い方はせず、Really delicious. と言います。なぜveryではなくreallyを使うのか、ネイティブの感覚を解説しています。
間違えやすい動詞:
・Challenge vs try (challengeは誰かと競う時)
・choose/chose/chosen
・Don’t mind vs Don’t worry about it (私が主 vs 相手に伝える)
・borrow vs lent (借りる vs 貸す)
・enter vs start 
・go back vs come back 
間違えやすい名詞
reform vs renovate (家屋を修理するはreformではない、改心させると言う意味)
・claim vs complain (強い主張であり不満を言う意味ではない)
Do the math: 考えればわかるだろう
・daylight saving time=夏時間 summer timeとは言わない
・restroom=トイレ toiletとは通常言わない
・French fries=フライドポテト fried potatoesとは言わない
間違えやすい形容詞
really delicious (veryは使わない)
・I’m bored (I’m boringとは言わない)
・Open/Closed (Open/closeは使わない)
・Not bad or Pretty good (so-soは使わない)
・時間認識
    Morning:午前1時から午前11時59分
    afternoon:午後12時1分から午後4時59分
    evening:午後5時から午後8時59分
    night:午後9時から午前0時59分
・a three-year-old girl  (three years young girlとは言わない)
Hang in there (頑張って Fightとは言わない)


外国観光客の人気生活雑貨の購入物:男女共に日本製の化粧水・乳液

2024-02-24 12:13:43 | 珍しいモノ・商売
@訪日予定者が、自分用に購入したいもので、「サプリ・健康食品」が生活雑貨部門の上位項目である、と言う(図表10)。「日本製」に家電、薬から分野が変わり始めた。旅行中に買った商品を、 帰国後にリピート購入する消費行動がみられ、訪日客の60%以上は再購買している。アジア地域をはじめ海外でのMade in Japanブラン ドの人気やインバウンド需要の拡大が、日本企業の海外進出を後押ししている(出典:官房調査室)
いずれにしても「SNS」での広がりは強烈で、観光も食事も同国人がアップしたものに相当惹かれていると驚愕する。(日本人の感性と違った見方)


「最後まで諦めない」を実証した実話『雪山の絆』2023年作⭐️4.5

2024-02-24 07:38:21 | 映画から見える世の中の動き
この映画が実話に基づくものであることに驚愕する。それは絶体絶命の危機に瀕した時の人間がこれほど長期にわたるサバイバルできるんだという事。奇跡が作り出した人間の「最後まで諦めるな」は正にこの事だろう。家族、恋人、子供に逢えず生還できなかった多くの仲間にご冥福を祈りたい
『雪山の絆』2023年作
これは1972年、アンデスの山脈奥に45人を乗せた旅客機が墜落、29人(内16人が無事帰還)が瀕死の状態で奇跡的に助かった実話の人間ドラマ映画だ。アンデスの山奥、夜は氷点下となる地点に不時着、その後生き残った者は、雪を溶かし飲み水を作り、荷物で雪の上に目印を作り、6日目で食べれるものがなくなり、8日目から生死をかけた話し合いをする。生きる為に死体を食べるか、死を持つか。それは神に背き罪になるか、罪にならないのか、道徳的に人間の域を越える決定をする。9日目以降体力は衰え、尿はどす黒く、気力も衰え始めた。18日目の強烈な吹雪と雪崩に遭い2日間生き埋めになり36日目以降は生きる心地が失い始める。 61日目3人の有志が下山する。10日後村人に発見される。 71日もの長期サバイバルが終了し、救出された。