ちょっと気になるいい事、言葉、最新技術

書籍、映画、旅、最新技術から選んだ心に残るもの。速読者向けは、青文字表示。内容は小学生でも理解できる表現使用

X・Y・Z世代がやるべき時代『仮想空間シフト』

2021-02-20 07:46:43 | 世界の動きから見えるもの
日本の最大の難点・課題はべビーブーマ世代を含めたそれ以前の世代が何もかも牛耳っていることだ。「老害」=良き時代の「猛烈」世代が良き時代を焼き直すべく要職を堅持し、利権を振りまいていることが問題だ、と思う。この書にもあるが、日本の時代遅れは昔の良き日の政策を夢見た人々の妄想だけで、X・Y・Z世代はうんざりしている。よって「仮想空間時代」の日本の改革はこの新たな世代がどこまで既定概念・規則等を緩和し新たな改革ができるかではないだろうか。それにはまずこの世代が「民声・世論」を拡大していくことかもしれない。
『目的を達成する為には人間対人間のうじうじした関係に沈みこんでいたら物事は進まない。そういうものを振り切って、前に進む」、「彼は彼、我は我でいこうよ』大久保利通
『仮想空間シフト』
・仮想空間へのシフトはコロナ禍で可能な現実
    リモートワーク2019年の2割から2020年17%へ急進(
        キャズム理論:17%を超えた時点から発展拡散する現象(テクノロギー技術)
    仕事・暮らし・社会・人生・国家への変化が現れる(固定概念を消す)
    ホットスタート(結論・要点・論点)から開始でき短時間となる
        無駄な時間を費やしていた会議等から解放され要点を一気に進める
    シェアリングエコノミー(買うから貸す、借りる:所有から賃貸)の加速
        35歳以下、ミレニアル世代の活躍の場
・価値観・モチベーションの変化
    上の世代は「金やモノに飢えていてそれを満たすために仕事を頑張る」という価値観    
    「やりがいのある仕事に飢えていて、それを満たすためにはお金を払っても良い」という 
    仕事の意義・目的が明解(何のために仕事をするのか、目的が明確であること)
    「空気を読む能力が要求される」から解き放たれる
    今後のモチベーションとは「自立、依存先を増やすこと」に変わる「会社に頼らない」
・ライフワークとライスワーク
    ライフワーク:趣味思考から副業兼業を目指す
    ライスワーク:日々の生活費を稼ぐ仕事スタイル
    「ありがとう」と言われる仕事がを増やす・モチベーション向上
    地産地消 東京集中化から地方分散(仕事・住居・買い物リクレーションなど)
・電子市民権・IT開発
    エストニアの電子市民権=個人IDで簡単税務処理・確定申告(会計士税務処理不要)
    中国平安グッドドクター=オンライン診療・処方箋処理
・日本の仮想空間利権
    リアルファースト世代(46~70歳)が未だ法的利権者の中心的存在
    仮想空間シフト世代は35歳以下が構想、構築すべき世代
・仮想空間シフトに向けてすべきこと
    境界性領域を作る(本業以外の副業・兼業等で違ったIDを持つこと)
    「質問すること」で新たな仕事を生み出す
    共感できるジェンダと組むこと(問題解決・決定・行動)
    4つのP(プロジェクト・パッション(情熱)・ピアーズ(仲間)・プレイ(遊び))



最新の画像もっと見る

コメントを投稿