平日3日間の休みをとって釣友寅さんとふたり南アルプスの峪に遊んだ
道の駅で待ち合わせイッパイ飲ってから前泊し、翌朝4時半に寅さんのハイエ-スで送迎バスの駐車場へと向かう
不覚にも僕のミスで予約していた7時半の始発に間に合わず第2便の11時半スタートとのっけから大チョンボをかましてしまった
12時半、さわらじまロッジの個室に不要な荷を置いて近場の峪に向かった
先週のオヤマタン釣行の際の扇沢前泊で患った風邪を引きずったままの歩きがことのほか辛かった
本流に架かる橋をふたつ渡ってからジグザクの急な踏み跡を辿って豁に降りる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5f/858cf28d1874b4653e97ecf811ad515d.jpg)
雨が少なかったためか前回に比べると峪の流れはかなりの減水状態であった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2b/3efe31a992ad5bea25219a6a4708fd7c.jpg)
どんなシチュエ-ションでも快調に釣果を上げる寅さんに先行してもらい、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a0/2803bca4b38402cdb9a6aad73bb30cf2.jpg)
激しい咳で体調不良の僕は後からゆっくり釣りあがる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/bb/64e3bc7114af2c11e7dac41b658914e7.jpg)
下流域で遊んでくれるのは型の小さいニッコウイワナばかり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c6/e3c22f6edbab359a0fd1c6eab678279a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/33/3ca4de40b72c649f06bc969d6623cf7f.jpg)
取水堰堤までの区間は峪もさして険しくもなく歩きやすい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b0/adb0ac261dabfbf6d6eff6fb67168eab.jpg)
小型ではあるけれど寅さんもコンスタントに竿を曲げていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9c/a3ae863b42f767c0ba5e2d3f7f48b0d8.jpg)
最後に僕の竿を曲げた8寸岩魚
完璧ではないけれどヤマトの血が色濃く残っている美しい魚体であった
(二日目の釣果もこの日と似たようなものであった)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8b/d74891978ba4459bd68f1f2d2954c725.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b8/99ad7e448115434656bb85cb28c724ed.jpg)
これは寅さんが僕の目の前で釣りあげた今日一番の良型岩魚、今日の刺身はこの子に決めましょうかね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cc/445d9e990a18d2c08656170ad7d243db.jpg)
ここをダイニングに決めて寅さんが冷麺の準備を始める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/40/e7e38e577e9e339f98f83fb247e4b32b.jpg)
少々のツマミと岩魚の刺身で冷えたビールが旨い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f0/80fb46dedecdca2ec1fca4ea903ffdca.jpg)
体調不良で食欲不振の僕にとって寅さん提供の冷麺が殊のほか美味しくて食が進んだ、夏の川飯に冷麺もいいなあ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/db/5fb5b889349e412ab8958226111179c9.jpg)
二日目も寅さんが蕎麦をふるまってくれた、食欲不振でもなぜか麺なら美味しく頂ける
麺のお陰で3日間、難なくエネルギ-チャ-ジができて僕の体力も維持することができたような気がする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/59/6ce0320e07a184a10dcb0fb1f0bc3d64.jpg)
小屋で体を休めるため午後2時に脱渓しようと橋までの急登を登り始めたところで左太ももがプチッ、軽い肉離れだ
消炎鎮痛剤を塗り、膝のサポ-タ-を外して太ももに強めに装着し、更にマジックテ-プで締め上げて何とか小屋に辿り着けた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7a/7098384798e95e5a50d4172014d43a9c.jpg)
その後、寅さんはこの橋の袂から入渓して本流を釣り、ほんの2時間ほどでツ抜けを果たし
しかも完璧に近い泣き尺ヤマトまで釣り上げて小屋に帰ってきて写真を見せてくれた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ea/51ca3297563afa0249d126eb872d35a3.jpg)
午後5時過ぎ、レストハウスのテラスで飲る生ビールが旨い
閉店時間を過ぎてしまったために3杯目を呑みそこなった寅さんは
ロッジに戻って更に500mlの缶ビールを煽ってから風呂に浸かった
2日間とも貸し切り状態のお風呂が心地よくて、じっくりと疲れを癒すことができた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/70/155f9beab98485087afaa1356a7f25b9.jpg)
2日目は3時間歩いて尺ヤマトの峪に案内する予定であったのに
僕の体調不良のために2日間とも同じ小峪の釣りになってしまった
寅さんにとってはさぞかし消化不良の遠征であったろうに不満ひとつ漏らすことなく
北アとはまるで異なる雰囲気の南アの峪にお付き合い頂いたことに感謝しきりです
さああと2週間、皆様がお気に入りの渓で有終の美を飾り無事にシーズン終焉を迎えられますように!
道の駅で待ち合わせイッパイ飲ってから前泊し、翌朝4時半に寅さんのハイエ-スで送迎バスの駐車場へと向かう
不覚にも僕のミスで予約していた7時半の始発に間に合わず第2便の11時半スタートとのっけから大チョンボをかましてしまった
12時半、さわらじまロッジの個室に不要な荷を置いて近場の峪に向かった
先週のオヤマタン釣行の際の扇沢前泊で患った風邪を引きずったままの歩きがことのほか辛かった
本流に架かる橋をふたつ渡ってからジグザクの急な踏み跡を辿って豁に降りる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5f/858cf28d1874b4653e97ecf811ad515d.jpg)
雨が少なかったためか前回に比べると峪の流れはかなりの減水状態であった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2b/3efe31a992ad5bea25219a6a4708fd7c.jpg)
どんなシチュエ-ションでも快調に釣果を上げる寅さんに先行してもらい、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a0/2803bca4b38402cdb9a6aad73bb30cf2.jpg)
激しい咳で体調不良の僕は後からゆっくり釣りあがる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/bb/64e3bc7114af2c11e7dac41b658914e7.jpg)
下流域で遊んでくれるのは型の小さいニッコウイワナばかり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/16/2a03c2c5b1cf7397652e56d22ca53234.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/c6/e3c22f6edbab359a0fd1c6eab678279a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4f/e7a5504db63b2d919f049cf57f147e5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/33/3ca4de40b72c649f06bc969d6623cf7f.jpg)
取水堰堤までの区間は峪もさして険しくもなく歩きやすい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b0/adb0ac261dabfbf6d6eff6fb67168eab.jpg)
小型ではあるけれど寅さんもコンスタントに竿を曲げていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/9c/a3ae863b42f767c0ba5e2d3f7f48b0d8.jpg)
最後に僕の竿を曲げた8寸岩魚
完璧ではないけれどヤマトの血が色濃く残っている美しい魚体であった
(二日目の釣果もこの日と似たようなものであった)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8b/d74891978ba4459bd68f1f2d2954c725.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b8/99ad7e448115434656bb85cb28c724ed.jpg)
これは寅さんが僕の目の前で釣りあげた今日一番の良型岩魚、今日の刺身はこの子に決めましょうかね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/cc/445d9e990a18d2c08656170ad7d243db.jpg)
ここをダイニングに決めて寅さんが冷麺の準備を始める
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/40/e7e38e577e9e339f98f83fb247e4b32b.jpg)
少々のツマミと岩魚の刺身で冷えたビールが旨い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/73/dbe6d88e12f5c5972e720e863a3e7a41.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f0/80fb46dedecdca2ec1fca4ea903ffdca.jpg)
体調不良で食欲不振の僕にとって寅さん提供の冷麺が殊のほか美味しくて食が進んだ、夏の川飯に冷麺もいいなあ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/db/5fb5b889349e412ab8958226111179c9.jpg)
二日目も寅さんが蕎麦をふるまってくれた、食欲不振でもなぜか麺なら美味しく頂ける
麺のお陰で3日間、難なくエネルギ-チャ-ジができて僕の体力も維持することができたような気がする
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/e4/fb21ffd744d3a7621433550d319a889c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/59/6ce0320e07a184a10dcb0fb1f0bc3d64.jpg)
小屋で体を休めるため午後2時に脱渓しようと橋までの急登を登り始めたところで左太ももがプチッ、軽い肉離れだ
消炎鎮痛剤を塗り、膝のサポ-タ-を外して太ももに強めに装着し、更にマジックテ-プで締め上げて何とか小屋に辿り着けた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/7a/7098384798e95e5a50d4172014d43a9c.jpg)
その後、寅さんはこの橋の袂から入渓して本流を釣り、ほんの2時間ほどでツ抜けを果たし
しかも完璧に近い泣き尺ヤマトまで釣り上げて小屋に帰ってきて写真を見せてくれた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ea/51ca3297563afa0249d126eb872d35a3.jpg)
午後5時過ぎ、レストハウスのテラスで飲る生ビールが旨い
閉店時間を過ぎてしまったために3杯目を呑みそこなった寅さんは
ロッジに戻って更に500mlの缶ビールを煽ってから風呂に浸かった
2日間とも貸し切り状態のお風呂が心地よくて、じっくりと疲れを癒すことができた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/70/155f9beab98485087afaa1356a7f25b9.jpg)
2日目は3時間歩いて尺ヤマトの峪に案内する予定であったのに
僕の体調不良のために2日間とも同じ小峪の釣りになってしまった
寅さんにとってはさぞかし消化不良の遠征であったろうに不満ひとつ漏らすことなく
北アとはまるで異なる雰囲気の南アの峪にお付き合い頂いたことに感謝しきりです
さああと2週間、皆様がお気に入りの渓で有終の美を飾り無事にシーズン終焉を迎えられますように!
でも相棒の寅さんにあまり迷惑かけちゃいけませんよ
アンタの肉離れは癖になってるからねえ
ケガが重くて歩けなくなったときのことも考えておく必要があるね
でも二人ともヤマトの顔を見れたようだし寅さんの冷麺も旨かったようだし小屋の生ビ-ルも味わえたようだし終わり良ければすべて良しということだね。
黒部(A5ランクの牛ステーキ)の翌週に今度は椹島(回らないお寿司)へですと…羨ましすぎます。
でもね、私は吉牛とくら寿司ばっかりですけど週に3日は欠かさずに食べておりますです…はい(爆)
それともへっぼこさんが高崎さんのためにテルテル坊主で願掛けでもしてくれたんでしょうか
黒部の峪の時も南アルプスの峪もいい天気のもとで楽しめたなんて羨ましいです。
自分は雨男なのかせっかくの3連休なのに日月の雨で身動き取れません
それにしても峪の中でビ-ル飲みながら刺身と冷麺なんて贅沢ですよね
相棒の寅さんの食への拘りを見習いたいですが自分にはこんな発想できないなあ。
肉離れが癖になってるようですけど早く治りますように祈ってます。
ちょっと強行軍だったので足にも疲れが出たようですが、軽い肉離れぐらいでよかったですね。
寅さんとのお気楽釣行、旨い肴と酒でまあまあの釣旅だったのでは。
それにしてもいい渓相ですね、歩けなくなる前に一度訪れてみたいと思いました。
今シーズンの火曜日はことごとくお天気になかされておりまして、
「誰でもよいから私のためにテルテル坊主を吊るしてけろ~!」って叫びたいくらいであります。
んっ?…まさかねぇ~…エスパー?…な訳はありませんよね(笑)
あるのかないのか分からない老後のために小銭を稼いでいてもしょうがないので、
2足目の草鞋は先週末で脱ぎ捨てて、今日からの三連休を楽しみにしていたら→ほらね、この台風ですよ(涙)
あっ、私の場合は常日ごろの行いってやつかもしれませんね?…反省するつもりは全くありませんけど(爆)
おおらかな高崎さんと釣るとゆっくりと時が流れ粗忽でせっかちな自分が癒やされまする。
また来季も遊んでやってください。
今日越後と会津に跨がる水辺から帰ってきました、いつかご一緒出来れば嬉しいです!
小さくても毛針に出てくるイワナと、遊べたので良かったですね!
やはり、イワナの刺身は何に一回は食べたいので、月末の黒部で実現したいなぁ。とつくづく思ってしまいました。
風呂上がりの生ビールに唐揚げやらソーセージ、完全に居酒屋さんですね!
気持ちの良い空間がそこにあったんだなぁ。って勝手に一緒に居た気分を味わっちゃいました。
肉離れの具合いどうですか?
今月で禁漁ですが、今年も山に入れて良かったですね。
ゆっくり静養して下さいね!
肉離れはこれで5~6回目かな。
初めての時は激痛で歩けなくて車いすで病院通いしていたのに
今ではもう慣れちゃって応急処置や痛みの少ない歩き方もマスタ-してなんとかなっとります。
今回は風邪のため咳がひどくて寅さんに迷惑かけちゃったけれどのんびりできただけで十分かな。
今回は体調不良のため第一候補のヤマトの渓の釣りが叶わず同じ渓の2連チャンになってしまいました。
小渓を釣るために3日も休むなんて確かに贅沢だよねえ、でもこれが高齢者の特権ということなんでしょうね。
キノコの探索の写メありがとうござんした。
スズメバチの巣ができたというハナイグチのあそこは、先ずへっぽこさんが2~3針刺されてから入らせていただきますね!
今年の西やんはとことん天候に恵まれない不遇のシーズンだよねえ。
長い山屋生活の中ではこんなことは当たり前と達観するしかありまへん。
先は長いのであまり焦らず縦走が叶わないときには却ってチャンスだと思って
近場の山に出かけて花や木々や風景を愛でたり、のんびり山飯したりと本来の山歩きや楽しんではいかがざんしょ?