4月5日、またひとつ年を重ねました
自分が71歳になったなんて俄かには信じられないのですが
息子が41歳になり、孫たちが11歳と9歳になったのですから潔く受け入れないといけませんね
4月3日には孫たち二人がプレゼントを抱えて泊まりにきてくれました
仕事の合間に散々遊んでくったくたになった翌日5日は苦楽を共にしてきた妻と水入らず
ここまでつつがなく生きてこられた奇跡に感謝しながらしみじみと酒を酌み交わしておりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/80/65fd8fb1bb4d0b2e6be7c1e512617472.jpg)
さて、そんなとき釣友のヘッポコ釣り師さんから3発ものミサイル直撃弾を喰らってしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/82/41918b8cbe83f8e735f9736c03b1cbb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fd/35432dd0b690d18e3bd2ac7fdd037d04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/bc/6af0e4568db7ddfef629b3d68b49a509.jpg)
この時期にタラの芽とは今年は季節が進むのが早いのか、こりゃうかうかしてられないと1ヶ月半ぶりに野に出てみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/66/62727e9d76a0dd1a681ce3837b8afb66.jpg)
いつもの小渓の畔で食べごろの独活を8本と、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e1/bd0f712d5d2358e70c3e7e785d7d0fc8.jpg)
タラの芽を15本、伸びすぎていてもてんぷらなら味も香りも食感も全然問題ありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f2/142f8b38a1844877d68c623d5048d9fb.jpg)
快晴のこんな日は富士を眺めながらの山飯がいい
厳道峠まで上がって赤鞍ケ岳への道を辿ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d0/3ffde2631c8de8c5324a15434c411f09.jpg)
ちょっと歩いただけで得られるこの絶景、やはり富士を眺めるとスカっしますねえ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/23/c1a95947a651caa519093d194eb323d1.jpg)
ここに腰を据えて富士を眺めながら山飯にしよう
独活のキンピラだけの貧祖な酒肴なのに殊の外ビールが旨し!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f8/58fd3eb7dcec2916d55c5f1960671d60.jpg)
独活のペペロンチ-ノ、味は完璧なのに釣友寅さんのような映える写真が撮れないのが悲しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c1/a318f570fa6730608bff524966ffeb90.jpg)
左側に目を転ずれば萌黄色の若葉が目に優しい!
やっぱり山はいいものですねえ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d4/3d67d5e96d4c7d6025afb344b5c38cbc.jpg)
仕事に忙殺されて久方ぶりの午睡、身も心も軽くなった一日でございました
今年も年齢なりの体力相応の山や山釣りや旅を楽しめれば本望でございます。
自分が71歳になったなんて俄かには信じられないのですが
息子が41歳になり、孫たちが11歳と9歳になったのですから潔く受け入れないといけませんね
4月3日には孫たち二人がプレゼントを抱えて泊まりにきてくれました
仕事の合間に散々遊んでくったくたになった翌日5日は苦楽を共にしてきた妻と水入らず
ここまでつつがなく生きてこられた奇跡に感謝しながらしみじみと酒を酌み交わしておりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/b0/a139ca917984f4f7563211ac668f2b24.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/80/65fd8fb1bb4d0b2e6be7c1e512617472.jpg)
さて、そんなとき釣友のヘッポコ釣り師さんから3発ものミサイル直撃弾を喰らってしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/82/41918b8cbe83f8e735f9736c03b1cbb8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fd/35432dd0b690d18e3bd2ac7fdd037d04.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/bc/6af0e4568db7ddfef629b3d68b49a509.jpg)
この時期にタラの芽とは今年は季節が進むのが早いのか、こりゃうかうかしてられないと1ヶ月半ぶりに野に出てみました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/03/35008dbc960b4fafa8687d862920cda5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/66/62727e9d76a0dd1a681ce3837b8afb66.jpg)
いつもの小渓の畔で食べごろの独活を8本と、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e1/bd0f712d5d2358e70c3e7e785d7d0fc8.jpg)
タラの芽を15本、伸びすぎていてもてんぷらなら味も香りも食感も全然問題ありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f2/142f8b38a1844877d68c623d5048d9fb.jpg)
快晴のこんな日は富士を眺めながらの山飯がいい
厳道峠まで上がって赤鞍ケ岳への道を辿ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c0/6b4e79ac3ede0f0795ae1500417440b3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d0/3ffde2631c8de8c5324a15434c411f09.jpg)
ちょっと歩いただけで得られるこの絶景、やはり富士を眺めるとスカっしますねえ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/23/c1a95947a651caa519093d194eb323d1.jpg)
ここに腰を据えて富士を眺めながら山飯にしよう
独活のキンピラだけの貧祖な酒肴なのに殊の外ビールが旨し!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f8/58fd3eb7dcec2916d55c5f1960671d60.jpg)
独活のペペロンチ-ノ、味は完璧なのに釣友寅さんのような映える写真が撮れないのが悲しい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c1/a318f570fa6730608bff524966ffeb90.jpg)
左側に目を転ずれば萌黄色の若葉が目に優しい!
やっぱり山はいいものですねえ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/d4/3d67d5e96d4c7d6025afb344b5c38cbc.jpg)
仕事に忙殺されて久方ぶりの午睡、身も心も軽くなった一日でございました
今年も年齢なりの体力相応の山や山釣りや旅を楽しめれば本望でございます。
春の野の恵みを摘んで定番の山飯が美味しそうでたまりませんです。
今年は久しぶりにどこか一緒に行きたいですね!
独活のペペロンチーノ…十分に映えてますよ!
早々にコメント頂きましてありがとさんです。
4月4日にヘッポコさんから岩魚とタラの芽と舞姫のミサイルを撃ち込まれて悶絶していたところに
ボブさんからトドメの一発を急所に打ち込まれちやって、もうたまらずに野に出たといったところだす。
独活もタラの芽も育ちが早かったためか手つかずで沢山収穫できました。
GWあたりのシドケとハリギリついでに岩魚、8月のチタケとタマゴタケ、9月のハナイグチなんていかがだしょ?
行けそうなときは事前にメ-ルいれますね!
僕よりも10歳ほどわかい71歳
大病した僕でもこうして生きながらえているので
まだまだ山も釣りも山菜もキノコもたっぷり楽しめますよ。
富士山を眺めながら天然もののウドとタラの芽の山酒は最高でしたでしょ。
僕はもう天然ものは手に入らないけれど畑育ちの山菜で十分に春の味と香りに満たされていますよ。
へっぽこさんの強烈な攻撃で僕も強制的に覚醒させられた気分だす。
へっぽこさんの写真を見せられなければ今年は完全に伸び切った山菜になってましたねえ。
おかげさまでほぼ食べごろのヤツを十分に収穫できて大満足しちょりまっす。
来年はウイークデイでも出撃できるようになるので夏キノコと秋キノコを一緒に楽しみたいですねえ!
ス-パ-に置いてある室栽培の独活も十分に美味しいですよね、タラノメはちょっとですが。
現役の頃から野生の山菜を食べ続けていた釣り師さんとしては満足感が違うのでしょうが、、、
はやく仕事の足かせを外して目いっぱいの解放感に浸りたいと思っているところです。
「今年は季節が早いなぁ。」なんて思っていたらタラの芽や独活がもうこんなに伸びていたとは。
何十年も前に勤めたいた会社の先輩に連れられて、富士の駐屯地に独活を採りに行ったのが、懐かしいです。
来年からはゆっくりとして日々が待っていますね。
僕なんかでは想像できないぐらい忙しくフルパワーで仕事してきた高崎さん。
今年でも来年でも良いですから黒部にのんびり行きましょう。
そう、寅さんも誘って♪
そして久々の山写真と山飯拝見しました。
こちらも春爛漫。タラの芽も独活もいただき
今年はセイタカさんに教えていただいたヒメギフチョウにも出会え良い4月でした。
どうぞお体大切に、ますますご活躍なさいますように
今年は桜も早かったしねえ
山菜は2週間ほど早いように感じます。
富士の駐屯地で独活って、一般人が駐屯地に入って山菜採ってもいいんだねえ!
年々黒部は遠くなりにけりだけれど
ゆっくりのんびりならまだ行けるかな?
行きたいですねえ!
信州でも早くもタラの芽や独活が芽生えているくらいですから
やはり今年は季節の進み具合が早いということなんですねえ!
僕が千曲川支流の沢筋で山菜を摘むのはいつもGWの頃でした。
信州はヒメギフチョウなんですよね。
女神の舞いは優雅でいいものですよねえ!