緑燃ゆる渓はメイフライからカディスや小型のアントへと季節が変わり始めています
今回はいつも外れのないふるさとの渓で久しぶりにロッドを振ってみることにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/78/a694f9ea6e3612aed618cd02e5911eb2.jpg)
毎年やってくる台風の大出水によって少しずつ渓相は変化しつつも
変わることのないジンクリアな流れは素晴らしい渓相を保ってくれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/82/0f8083560b7b8d1d73db6be9f7ad7bce.jpg)
いつもならこのあたりで岩魚に遊んでもらえるのですが
どういう訳か今回は岩魚の気配を全く感じることができません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/93/40eb6fdaf372020d58c23c5b1c2a4ff0.jpg)
ここも、、、、
まあ長い釣り人生の中ではこんなこともありますわねえ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/37/b7234467703b35a92d023db3881a527a.jpg)
午前8時から2時間少々の遡行でおなかも空きました
ここらでちょいとブランチに致しましょう
今日は肉をガッツリ頂きます、左はカイノミ、右はミスジです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/76/7616c89f26267f96b49324648f1c7995.jpg)
カイノミは分厚く切ったレアをステーキ用のオニオンガ-リック醤油で頂きます
軍手の親指が脂で汚れているのがイタダケませんねえ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e7/d96c4765e7c525360d622a6d773dab8b.jpg)
ミスジは軽く塩を振って焼いたレアをバタ-ソ-スでシンプルに
いやぁ美味しゅうございました~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fb/94c8a754a14490938766ddd520ec435a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4a/82c75e9534eba6b5784155fa4d9cfefb.jpg)
本日の〆はみそきん、ヒカキン監修のこのカップ麺が大人気なのだそうで
販売開始1分前にセブンイレブンに並んで、みそきん3個とみそきんメシ1個を1230円でゲットできたのでございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/90/29315cc92e56463a6397b4c7f4d764ff.jpg)
さて実食、麺はありきたりのカップ麺なのですがニンニクが効いた白みそ仕立てのスープが美味しくてついつい飲み干してしまいました!
ヤフ-オークションではこの4個セツトが定価の4.5倍で売りに出ているのですが、そこまでして手に入れたいかと問われると???ですねえ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3e/799ccc6a25db78426d9f7cd8c1aede3f.jpg)
たっぷりの午睡の後に林道に戻り帰路に、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f6/833da89e891f22692d1d350d82a65cfc.jpg)
いやぁ本日も大満足の川飯でございました~!
今回はいつも外れのないふるさとの渓で久しぶりにロッドを振ってみることにしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/78/a694f9ea6e3612aed618cd02e5911eb2.jpg)
毎年やってくる台風の大出水によって少しずつ渓相は変化しつつも
変わることのないジンクリアな流れは素晴らしい渓相を保ってくれています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/82/0f8083560b7b8d1d73db6be9f7ad7bce.jpg)
いつもならこのあたりで岩魚に遊んでもらえるのですが
どういう訳か今回は岩魚の気配を全く感じることができません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/93/40eb6fdaf372020d58c23c5b1c2a4ff0.jpg)
ここも、、、、
まあ長い釣り人生の中ではこんなこともありますわねえ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/37/b7234467703b35a92d023db3881a527a.jpg)
午前8時から2時間少々の遡行でおなかも空きました
ここらでちょいとブランチに致しましょう
今日は肉をガッツリ頂きます、左はカイノミ、右はミスジです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/42/9a689085cd1625be0ea19131648d0423.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/76/7616c89f26267f96b49324648f1c7995.jpg)
カイノミは分厚く切ったレアをステーキ用のオニオンガ-リック醤油で頂きます
軍手の親指が脂で汚れているのがイタダケませんねえ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e7/d96c4765e7c525360d622a6d773dab8b.jpg)
ミスジは軽く塩を振って焼いたレアをバタ-ソ-スでシンプルに
いやぁ美味しゅうございました~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/fb/94c8a754a14490938766ddd520ec435a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/4a/82c75e9534eba6b5784155fa4d9cfefb.jpg)
本日の〆はみそきん、ヒカキン監修のこのカップ麺が大人気なのだそうで
販売開始1分前にセブンイレブンに並んで、みそきん3個とみそきんメシ1個を1230円でゲットできたのでございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a6/054812f2b503331e10f258e01266a1dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/90/29315cc92e56463a6397b4c7f4d764ff.jpg)
さて実食、麺はありきたりのカップ麺なのですがニンニクが効いた白みそ仕立てのスープが美味しくてついつい飲み干してしまいました!
ヤフ-オークションではこの4個セツトが定価の4.5倍で売りに出ているのですが、そこまでして手に入れたいかと問われると???ですねえ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/e2/ee4b04a01fa8a660bd5e57d450d96c26.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/3e/799ccc6a25db78426d9f7cd8c1aede3f.jpg)
たっぷりの午睡の後に林道に戻り帰路に、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f6/833da89e891f22692d1d350d82a65cfc.jpg)
いやぁ本日も大満足の川飯でございました~!
とりあえず解禁おめでとうございます?
”困ったときのY沢”…今シーズンはどうにもならないくらい激シブなんです。
相模さん情報によると昨年くらいから出没している他国の釣り集団が根こそぎ持ち帰ってしまっているようです(悲)
先週入ったときに←おそらく高崎さんの釣行日の直前に私が弄っちゃってます(汗)
5Xのティペットの先に更に6Xを足し#16アダムスのホワイトポストというシステムで
ウルトラドラグフリーに努めてやってみたら流石にそこそこは釣れましたが、
とてもとてもイワナ釣りをしている気分にはなれませんでした。
今シーズンのK川水系…小洞トンネル先のアトラクションが少々冷や汗ものですが、
その先の尾根から入渓してI沢出合いまでの本流が一番楽しめるような気がいたします…ご参考まで。
でもまだ新緑が美しい中でこのような時間を過ごせることがいいんですよね~
山菜でなく時には肉ガッツリも最高ですね!
次はイワナちゃんに遊んでもらいましょうね!!
そりゃ岩魚と遊べなくても最高の川飯になったでしょうよ。
それに飲み干すほどに旨いヒカキンとやらのニンニク白味噌ス-プのカップ麺も一度食してみたいものですねエ。
それにしても美しいジンクリアな流れ、もう一度こんな源流帯で過ごしてみたいものですよ。
渓魚に出会えなくても、大人の余裕ってやつですね。
肉三昧の川メシとは、驚きです。
楽しみ方の振り幅が、いつも私の想像の斜め上を行っていて、本当に勉強になります。
私も高崎さんような境地に達したいです。
この日はH沢とY沢の入り口をちょっとだけやったのですが生命反応がまったくなし!
まさか、どこでもどんな条件でも岩魚を引き抜いちゃう釣っちゃうへっぽこさんが
先を越して岩魚をいじめていたならそりゃ釣れない筈ですわねえ。
I沢はネイティブ、手前の本流はいつも放流ものが釣れるのですが今年も変わらないのかしら?
トンネルまで車が入れるようになってI沢も荒らされてしまうんだろうなあ?
何年か前、K川の入り口の沢で川飯やったの覚えていますか?
あの時は台風の後で道も沢もなかり荒れていましたが今は元に戻っています。
また水のきれいなK川で一緒に川飯やりましょうかね。
しばらく肉から魚へ、ラーメンから蕎麦へと好みが移ろっていたのですが
今また魚と蕎麦との絆を保ちつつ、肉とラーメンにも回帰しています。
やはり肉をガッツリ食べることで満足感が充足されて力が漲ってきますねえ。
毎回釣りまくるpapachanさんと違って最近の僕は○ボでも敗北感さえ持たなくなってしまいました。
まあこれからも1匹連れれば満足して、のんびり川飯を楽しむことに決めておりやす。
お過ごしになられましたね。
私は高崎さんから本当にいろいろ教えていただき
感謝しています。高齢になりネット配信を閉じようと
していますが、長い間お世話になりありがとうございます。
どうぞお元気でご活躍なさいますように。お礼まで
いつも心温まるコメントを頂きましてありがとうございました。
山の大先輩として雲の平さんの歩んだ足跡を尊敬しつつブログを拝見しておりました。
音楽や絵画などの芸術をこよなく愛し、食べることが大好きで、
友との絆を大切にする雲の平さんの生き方をいつも尊敬しつつ
参考にさせて頂きながら僕の人生の糧にして良い人生を歩むことができました。
雲の平さんの懐深さに触れることができなくなるのかと思うと想いがこみ上げてきて涙が止まらなくなってしまいます。
今まで永きに亘りおつきあいくださいまして本当にありがとうございました。
雲の平さんとお付き合いさせて頂いたことで僕の人生がとても豊かになったことを心から感謝する次第です。
これからも自然や文化を愛しつつ良き人生を全うされますよう心から願っております。
伏して心から御礼申し上げます、ありがとうございました。