近所のスーパ-で吉祥寺ホープ軒のカップ麺と生麺を手に入れて冷凍しておいた
初めてホープ軒の暖簾をくぐったのは45年ほど前のことであったろうか
当時はその美味しさに感動して仕事で吉祥寺に出向いた折には必ず立ち寄って味わったものでした
先日、懐かしくなって十数年ぶりにホープ軒に立ち寄ってみたのだけれど、残念ながらあの頃の感動は味わえなかった
国分寺にも三鷹にも吉祥寺にも西荻窪にも遥かに進化した美味しいお店が何件もオープンしたからか老舗のホープ軒の味が色あせたように感じた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/17/741a49832652cf2b239cd769dc859831.jpg)
ちょっと温かかった休日、少しだけ山を歩いて気分転換した折にカップ麺と生麺を味わってみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7f/154a7d5333da0a0088e791dbaee7e00c.jpg)
ここ10年ほど僕の好みが変わってしまって、クリーミ-な豚骨スープが美味しいと思えなくなった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ed/9481458494620b9c236ea2f5a45f0a73.jpg)
カップ麺も生麺もお店の味の再現度はそれなりなのだけれど、これ一杯づつでもういいかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/11/0132d5dd15d98fc56b584396e1afe65f.jpg)
同じホープ軒系の江川亭は新宿から今の家に引っ越した45年前から頻繁に通っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bc/ab617a37e654533e4f445720d9c1f82c.jpg)
背脂チャッチャ系のこの中華そば、醤油スープの味と背脂の甘味が鮮明で今も客足が絶えない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f3/220143b4a0528b46ea52dec729b63a57.jpg)
いずれにせよ吉祥寺ホープ軒が85年以上、江川亭も45年以上も暖簾を守りつつ系列店を増やし続けていることに頭が下がります
さて山の帰り、ラーメン将太さんの客足はどうなっているかと立ち寄ってみると、ナント閉店の看板がかかっていた
予想はしていたものの梶ケ尾店、下鶴間店に続いて開店後1年も経ずに閉店とはいかにも残念に思います
ラ-メンフリ-クが発信するユーチュ-ブではグルメ系の上質なこのラーメンが一般の客に受け入れられるには少し早すぎたと評していた
本当にそうなのでしょうか?
以前、一般の客である僕も美味しいラーメンであることには十分満足しつつも少々辛辣なコメントをしておりましたが
多くの一般の客も僕と同じような不満を抱いていたのではないでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8d/80795f0bd4135ea1a4835799c6552cf5.jpg)
果たして一般の客と一般の客ではない客とはいったい何がどう違うのでしょうか?
お店をオープンして継続的に客に愛されリピ-トしてもらうためには、決して一般の客を侮ってはいけませんよね!
初めてホープ軒の暖簾をくぐったのは45年ほど前のことであったろうか
当時はその美味しさに感動して仕事で吉祥寺に出向いた折には必ず立ち寄って味わったものでした
先日、懐かしくなって十数年ぶりにホープ軒に立ち寄ってみたのだけれど、残念ながらあの頃の感動は味わえなかった
国分寺にも三鷹にも吉祥寺にも西荻窪にも遥かに進化した美味しいお店が何件もオープンしたからか老舗のホープ軒の味が色あせたように感じた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/93/dd1fcafe37373e8efa99d8996283151a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/17/741a49832652cf2b239cd769dc859831.jpg)
ちょっと温かかった休日、少しだけ山を歩いて気分転換した折にカップ麺と生麺を味わってみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/08/81e20d293092168eaa3ba44fc3f96d89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7f/154a7d5333da0a0088e791dbaee7e00c.jpg)
ここ10年ほど僕の好みが変わってしまって、クリーミ-な豚骨スープが美味しいと思えなくなった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ed/9481458494620b9c236ea2f5a45f0a73.jpg)
カップ麺も生麺もお店の味の再現度はそれなりなのだけれど、これ一杯づつでもういいかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/11/0132d5dd15d98fc56b584396e1afe65f.jpg)
同じホープ軒系の江川亭は新宿から今の家に引っ越した45年前から頻繁に通っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bc/ab617a37e654533e4f445720d9c1f82c.jpg)
背脂チャッチャ系のこの中華そば、醤油スープの味と背脂の甘味が鮮明で今も客足が絶えない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f3/220143b4a0528b46ea52dec729b63a57.jpg)
いずれにせよ吉祥寺ホープ軒が85年以上、江川亭も45年以上も暖簾を守りつつ系列店を増やし続けていることに頭が下がります
さて山の帰り、ラーメン将太さんの客足はどうなっているかと立ち寄ってみると、ナント閉店の看板がかかっていた
予想はしていたものの梶ケ尾店、下鶴間店に続いて開店後1年も経ずに閉店とはいかにも残念に思います
ラ-メンフリ-クが発信するユーチュ-ブではグルメ系の上質なこのラーメンが一般の客に受け入れられるには少し早すぎたと評していた
本当にそうなのでしょうか?
以前、一般の客である僕も美味しいラーメンであることには十分満足しつつも少々辛辣なコメントをしておりましたが
多くの一般の客も僕と同じような不満を抱いていたのではないでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/8d/80795f0bd4135ea1a4835799c6552cf5.jpg)
果たして一般の客と一般の客ではない客とはいったい何がどう違うのでしょうか?
お店をオープンして継続的に客に愛されリピ-トしてもらうためには、決して一般の客を侮ってはいけませんよね!
今日の昼は久し振りのチャルメラ醤油袋麺でした
ご無沙汰です
こちらは事務所に缶詰めの毎日ですがあと1週間でなんとか足かせも外れて自由の身になれそうです。
僕は袋麺もカップ麺も大好きで良く食べていますがボブさんが袋麺を食べるのは珍しいのでは?
最近マルちゃんの新製品『まんぞくの一杯 しお』がリリースされましたので買ってみました。
今までの塩ラーメンとなにが違うのか試食してみようと思います。
1週間に8日は食べに行きたくなるようなお店が吉(^^)v
さて、解禁を待ちわびすぎて首がキリンさんのようになってしまったへっぽこですが、いざ幕をあけてみたらホームへのアクセスにつかう林道が軒並み今月一杯は工事による通行止め(泣)
もうね…首が海竜のようになってしまいそうです(笑)
ラ-メンも日々進化しているわけですね。
特に競争の厳しい東京ならなおさらのこと味も接客も進化して客に認められなければ消えてしまうということですね。
将太さんは大人気のお店の支店のようですが1年ももたないのは何かしら原因があるわけでしょうねえ。
久しぶりに旨いラ-メンを食べたくなりました。
整形外科病棟でしたから、毎日病院食に飽き飽きして
同室のみなさんと美味しい食べ物の話ばかりしていました。さて高崎さんに触発されてラーメン探訪にでかけますよ。長野は今日も雪降りでしたが、春遠からじの宵です。
あらっ、解禁早々テンカラ師に脱皮しちゃったのね?
藤の花が咲く頃までは餌師の方がいいと思うんだけどなあ?
それで、、、ホ-ムの峪へのアプロ-チが今月いっぱい閉ざされたままですと?
いやぁよかったではあ~りませんか?
3月いっぱいは峪には入らずにフキノトウを的にしてテンカラ針の命中度を高めておきなはれ!
おっしゃるとおり東京のお店は日々進化していてお蕎麦も信州や新潟、福島などを
凌ぐほどに美味しいしラ-メンも推して知るべしといったところです。
どんな商売も正直さ、誠実さをないがしろにしたら客にそっぽを向かれてしまうということでしょうかねえ!
お帰りなさ~い!
無事退院されて不自由なく歩ける喜びを感じておられるものと推察しております。
食いしん坊の雲の平さんのことですから入院中も同室の皆さんと親しくなられて
美味しいものや旅の話やコンサ-トや美術館巡りの話に花を咲かせているのだろうなあと思っておりました。
ようやく自由の身になられたことですから存分に食べ歩きを楽しんで下さいませ!
久しぶりに長野を訪ねたくてネットを検索しているとお蕎麦だけでなくて
意外にも美味しいラーメン屋さんが多いことに驚いております。
しばらくはゆっくり休んで心身を労わってくださいよ
こっちは今から朝酒で心身を労わりますよ
週末に一人で田舎に帰って朝酒やるのが一番の癒しになってるのかな
もちろん〆はラーメンだね。
江川亭はもう25年以上暖簾を潜っていませんが釣に行けば
いつも寄る海沿いのラーメン屋の味が似ているような気がします。
さ、奥信濃の渓も今日から解禁、
明日は車に薪とビールたっぷり積んで毛針振りに行ってきまっす。