こんにちは!S・ウェルター級→S・ライト級へ
2階級軽量中の柴田圭です。
最近また体重が落ちてきました。
63kgぐらいだったのが62kg前後になりました。
でも悪い落ち方ではなく、
食事スタイルのいくつかの変化にあると思います。
<変化>
・腹八分目
・炭水化物の割合をアップ
・積極的な脂質の摂取
腹八分目に関しては満腹状態は内臓負担が大きく、
お腹一杯食べる人の長寿率が極めて低いと聞き改善!
満腹の居心地悪さや過剰カロリー摂取もなくて心身快適です。
そしてオーバートレになって見直した炭水化物の摂取。
腸内の善玉菌は炭水化物を好むと聞き更に意欲的に!
でも1日1合がやっとかな…
今はだいたい1食あたり140g前後です。
またこれまで避けてきた脂質を積極的に摂取しはじめました。
僕の摂取量は普通の3分の1に満たなかったと思います。
脂質が大切な栄養素だとは分かっていたのですが、
加熱ですぐ酸化するし太りたくないという思考もあったので…
でも摂取カロリーが低下した事や、
良質な脂質は体に溜まず逆に体内の油を流すという情報が、
脂質摂取を見直そうと考えていた僕への追い風になりました。
今は加工されていない油(オリーブオイルや胡麻油)、
胡麻やナッツ、大好物のアボカドを食べてます。
ナッツは加熱で酵素や栄養がダメージを受けるので
出来るだけ生がいいのですが、くるみ以外は
ノンオイル・無塩のローストナッツを食べています。
くるみは生があるので水に浸して乾燥させてから食べています。
僕はお通じに超が付く程敏感で1日滞ると落ち着かない・・・
お通じの停滞は百害あって一利なしですからね。
でも食スタイルを変えて以前より快腸です!
体重の減少は腹八分目による単純な摂取量の減少と
好調なお通じによるものだと思います。
人は腸から栄養を吸収するので
全ての健康は腸からだと思います。
腸内環境は常に快腸でいたいです!
2階級軽量中の柴田圭です。
最近また体重が落ちてきました。
63kgぐらいだったのが62kg前後になりました。
でも悪い落ち方ではなく、
食事スタイルのいくつかの変化にあると思います。
<変化>
・腹八分目
・炭水化物の割合をアップ
・積極的な脂質の摂取
腹八分目に関しては満腹状態は内臓負担が大きく、
お腹一杯食べる人の長寿率が極めて低いと聞き改善!
満腹の居心地悪さや過剰カロリー摂取もなくて心身快適です。
そしてオーバートレになって見直した炭水化物の摂取。
腸内の善玉菌は炭水化物を好むと聞き更に意欲的に!
でも1日1合がやっとかな…
今はだいたい1食あたり140g前後です。
またこれまで避けてきた脂質を積極的に摂取しはじめました。
僕の摂取量は普通の3分の1に満たなかったと思います。
脂質が大切な栄養素だとは分かっていたのですが、
加熱ですぐ酸化するし太りたくないという思考もあったので…
でも摂取カロリーが低下した事や、
良質な脂質は体に溜まず逆に体内の油を流すという情報が、
脂質摂取を見直そうと考えていた僕への追い風になりました。
今は加工されていない油(オリーブオイルや胡麻油)、
胡麻やナッツ、大好物のアボカドを食べてます。
ナッツは加熱で酵素や栄養がダメージを受けるので
出来るだけ生がいいのですが、くるみ以外は
ノンオイル・無塩のローストナッツを食べています。
くるみは生があるので水に浸して乾燥させてから食べています。
僕はお通じに超が付く程敏感で1日滞ると落ち着かない・・・
お通じの停滞は百害あって一利なしですからね。
でも食スタイルを変えて以前より快腸です!
体重の減少は腹八分目による単純な摂取量の減少と
好調なお通じによるものだと思います。
人は腸から栄養を吸収するので
全ての健康は腸からだと思います。
腸内環境は常に快腸でいたいです!