こんにちは!柴田圭ですっ。
今日はアドバイス欲しい時や質問の仕方の話をしました。
例えば、ですが、
サーブもっと良くなるように教えて下さい!
フォアのミスはどうやったらなくなりますか?
などなど、いまいち質問の的が定まり切っていないことが多く、
フラットサーブをワイドにもっと速く打ちたくて、全力で打ってるのですがなかなか速くならないのでどうしたらもっと速く打てますか?
とか、
フォアの攻めでも守りでもない打ち合いでポロポロとオーバーアウトのミスが出てしまって、自分では前に押さないようにしているのですがオーバーミスも出てしまうのでどうしたらオーバーミスは減らせますか?
とか、
何を出来るようにしたくて、自分はどうトライしていて、どう上手くいかないから、アドバイスが欲しい、
というような感じで聞くようにしてみよう!という話をしました。
あまりどうしたいか、がなくただもっと良くしたいから教えて、だと(何でそれをやるか聞かれたらコーチがやると良いと言ったからやってます)、みたいな受け身になりやすいと思いますし、たぶんアドバイスしても良い吸収が出来ないと思いますし、
こういう要素はテニスだけじゃなくて勉強、仕事、趣味、などどんな事にも役に立つと思うので、ちょっとテニスを通して練習してもらえると良いかな、と思います。
スポーツは教わり方も大切だと思いますので、本人たちの何をどう良くしたいか、などの練習意識も含めてアドバイスが欲しい時の聞き方のアドバイスをしました。
またどんな事を聞いて来るかこれから楽しみにして行きたいと思います!