こんにちは!柴田圭ですっ。


今日は京都で同志社国際高校さんと練習試合でした。

今回の僕からの選手へのテーマは分析です。
昨年作ったゲームレポートを復活させて、ノートにデータ分析の欄だけ記入して試合中のチェンジコートの際に書き込んで行く事をしました。
みんなデータがないから不必要なプレッシャーがかかるんですよね。
何が出来て何が出来ないか、確率、傾向、などが分かっていたらけっこうプレーから受けるプレッシャーはなくなりますし、データを取って作戦を立てて行く能力は強くなるためには必須項目になります。
そこを練習試合を通して少しでも学んでほしいな!と思います。

そして今日は同志社大へ進学した瑛太が顔を出してくれましたっ。
急きょ昨晩夜中に僕が思い出して練習したら来てくれて、江口にも色々とアドバイスをしてくれていました。
同志社国際高校の選手は帰国子女の選手が多いのもあってかとてもフレンドリーで、接戦も多くて、選手たちも仲良くなって良い他県の選手たちとの交流の場にもなっていました。
マネージャーが試合を運営して、体育会系な感じはぜんぜんしないですが自立した雰囲気を感じるチームで良い刺激になったのではないかと思います。
僕は明日はツクルの練習で名古屋へ帰りますが、春日丘は2連戦で立命宇治との練習試合なのでしっかりデータ分析も学びながら良い経験をして来て欲しいです。