『向上心』

向上心があるから楽しい!
向上心が僕の好奇心であり、好奇心がまた向上心をさらに膨らませてくれてます。

南アジア料理 「Andhra Kitchen」 ~東京遠征part2~

2010-04-20 18:38:28 | グルメ
こんにちは!今回の東京遠征は試合結果は残念でしたが、アフター??は充実の柴田圭です

昨日は試合後トレーニングとクールダウンをした後に東京の大須!上野に行ってきました
上野はいいですねぇ!大須とはお店や活気の規模ぜんぜん違う

着いたらまずはランチへ
インドカレーのコックをしていた知人から東京は名古屋とはレベルが違うと聞いていたので、東京に行ったらインドカレーを食べたいとずっと思ってました。
携帯のネットで探してみると近くに良いお店があるとの情報をGET

ウロウロ探すこと10分、奥まった見つけにくい場所でしたがお目当てのお店を発見!



御徒町駅から秋葉原方面に徒歩1~2分。
名古屋にはほとんどない南インド料理のお店です


ランチメニューです。

以前に1度南インド料理を食べたことがありますが、北インド料理(インド料理屋のほんどでカレー&ナン)とはぜんぜん違うんです!
北インド料理がポピュラーな為A・Bランチのような北インド料理も置いているらしいです。


僕は迷わずDランチ(1290円)のベジタリアン・ランチミールスに


南インド料理はミールスと言って一つのお皿に数種類の小皿が付いています
本当はバナナの葉に乗せるようでディナーはそうらしいです。
そこにパパド(豆のせんべい)、ライス(夜はバスマティライス)、チャパティ(全粒粉の薄焼きパン)が付き、ライスはおかわり自由でした

サンバル

(大豆と野菜の甘いカレー)

南インド料理は油を少ししか使わず野菜を豊富に使ってスパイスとの効果でデトックス作用が高いらしいです
サンバルはサラサラでカレースープですね。

ラッサム

(タマリンドと胡椒のトマトスープ)

けっこう辛くてライスに合います
もちろんチャパティにも!

ポリヤール

(野菜のあっさり炒め煮)

キャベツ・コーン・ニンジン・グリーンピース・ココナッツなどの野菜にスパイスです。
これはぜんぜん辛くなく、1番のヒット

日替わりカレー

(豆とほうれん草のカレー)

これが一番とろみはありますがそれでもサラサラです
ほうれん草カレーと言っても緑のカレーではなく、具としてほうれん草も入っています。
もうひと皿はヨーグルトでしたが僕は食べないのでカレーに変更してもらっちゃいました


ポリヤールがとにかく美味しい
ツボに入りました!


チャパティと食べても



ライスと食べても



ナンと食べても・・・
実は何となくナン(200円)も食べたくなって邪道かなって思いつつナンも注文してました




南インド料理はココナッツも使うし、サラサラあっさりでスリランカカレーと近いとのことです。
なのでやっぱりナンよりライスやチャパティと合いますね

豆とほうれん草のカレーをライスで


オーナーさんとずっと話していて仲良くなったので、
ポリヤールをもう少し欲しいと言ってみると

ラッサムもサービスしてくれました


Andhre Kitchen はIT関係の仕事で日本で働いていたオーナーさんがよく食べに行っていた京橋の南インド料店、ダバインディアのシェフ長を引き抜いて昨年秋にオープンしたとのことです。
そして2009年食べログ(グルメの投稿評価)のベストレストラン2009に選ばれたそうです

そうこう話ながら食べていると今度はシェフ長がラッサムを出してくれて、ライスを何度もおかわりしてお腹いっぱいで完食


どんだけ食べるのって感じですけど、美味しくて美味しくて


ディナーはミールスやドーサやオリジナルカレーなど名古屋ではなかなかお目にかかれない料理が多数ありました



ディナーも行ってみたい

上野にお出かけの際はぜひ言ってみて下さい
オーナーにシェフやスタッフさん、美味しく楽しいランチタイムをありがとうございました






南インド料理「Andhra Kitchen」(アーンドラ・キッチン)

東京都台東区上野3-20-2 水野ビルB1
Tel/Fax 03-5818-6564
Lunch 11:15-15 ,Dinner 17-22(Lo 21:30)
定休日 月曜日15時以降
駐車場 なし
HP www.andhra-kitchen.com
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《東京オープンテニス選手権初戦敗退》

2010-04-19 20:16:19 | 試合
こんにちは!柴田圭です。
今日は東京オープンテニス選手権1回戦でした

対戦相手は第2シードで20位台の小山選手でした。
小山選手とは昨年、一昨年も対戦していますが、歯が立ちません

自他共に認める相性が悪い僕の最も苦手なプレイヤーです。
とにかくリラックスしてて打ち気がないんです
そこから速いテンポで強打してくるので気持ちも体も反応出来ない
さらにゆっくりなショートアングルやスライスを使って緩急つけたり交わしたりして来るのでリズムも狂わされます…

そんなこんなで2-61-6と軽くやられてしまいました


でも僕自身相手に崩されたのを除いてもあまり内容が良くなかったです。
2ヵ月振りの試合で試合感覚がどうこうはなかったと思いますが、ここ最近の練習の仕方が良くなかったと思います。

冬場に僕が勝てなくなるのは試合で勝つ練習出はなくただ打つ練習をしてしまうから。
この2ヵ月故障もあって走り回ってコートに入れる練習をほとんどしなかった分、打ち方や打球感覚を意識した練習をしてしまっていたのを感じます。

これをしてしまうと打球の軌道が低くなりボールを見なくなります。
そして自分の打ったボールに意識が向くので次への構えが遅くなり、コートカバーリングも悪くなる。
僕がジュニア達にいつも注意している事ですね

僕はまだまだ未熟です!!


ということで、今日も昨年からずっと行っている負けた直後のトレーニングをして来ました
メニューはスクワットジャンプ系とコートトレーニングです!

敗戦後にトレーニングをするとまたモティベーションが上がるんです
負けはですがトレーニングで僕の身体能力はですから


いつも応援ありがとうございます
昨日も応援のコメントやメールをもらって気合いが入りましたし本当にうれしかったです


来週は大阪50万、1週空いて4週連続でグレードの高い試合です!

終わった試合はサヨナラ~明日から試合に勝つ為の練習に取り組んでいち早くテニスを試合モードに切り替えて行きます
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の。

2010-04-18 18:32:34 | テニス
こんにちは!3ヵ月半振りの遠征です、柴田圭です。
試合も名古屋グリーンオープン以来の2ヵ月振りです。

とうとう僕の冬眠も終わりです

この2ヵ月は僕にとっては安定感のない2ヵ月でした。
名古屋グリーンオープン前ぐらいから故障が出始め、治っては痛めトレーニングも休んだり取り戻そうとハードにしたり。
それに伴いテニスの調子も結構アップダウンがあったりで。

でも昨年の全日本とは違い、明日はテニスの調子はさて置き元気にコートに立てます
それが一番大切だと思います

近頃テニスの好不調が日替わりで激しいのですが、明日はどっちだろう?
どちらにしてもその日に出来る勝つためへの最善をつくしてがんばって来ます
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

nextステップ!

2010-04-17 23:34:17 | クッキング
こんにちは!最近レシピの本を読むのかちょっと楽しい柴田圭です。

次は煮物以外の料理も作れるようになるために

まずは形から

フライパンを購入して来ました


お手軽感を出したいので20cmの小さいフライパンにしました!

1人分ならこれぐらいで充分だと思います

nextステップはフライパンを使う事ですね
炒めものも作れるようになります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個性あり。

2010-04-16 22:00:26 | テニス
こんにちは!柴田圭です。

僕は現在ラケットを3本所持しています
出来るだけ差がないようにバランスポイントと重量がほぼ同じ物を3本揃えました
が、使うにつれて1本1本個性が出て来ました…

一番打ちやすいラケットを基準にすると、
1本は同じテンションで張っているのに2ポンドぐらいソフトで、もう1本はグリップが少し太く重量感があります

道具には結構繊細なので上手く工夫してこの誤差を少しでも統一したいものですが…

人にも個性ありラケットにも個性ありですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

《4月の最新ランキング》

2010-04-15 11:03:49 | ランキング
こんにちは!柴田圭です。今日は今月3月31日付の最新ランキングの報告です

獲得ポイントは1349p→1346pで、ランキングの方は71位→70位でした
3月は手違いで50万グレードを20万で換算されたのが訂正され、3月は全く試合に出ませんでしたがほとんど変化しませんでした。

昨年の3月は淡路島のKPI OPEN(20万)のベスト8でしたが、今年はフューチャーズの予選にトライしたかったのでJOPはエントリーしませんでした。
結局ケガもありフューチャーズも出場しなかったので試合数は0です。


ここのところ故障が続いていますが、来週から名古屋グリーンオープン以来2ヶ月振りの試合なので、がんばります


※ランキングシステムや大会グレードについては《9月の最新ランキング》で紹介してありますので、ご参照下さい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次から次へ。

2010-04-14 19:10:41 | コンディション
こんにちは!最近の気候同様コンディションがアップダウンの柴田圭です。

先日書いた肘付近の筋肉の硬さは治療・アイシング・ストレッチですぐ緩みました

…が今度は右アキレス腱に痛みが
名古屋グリーンオープンの時は左でしたが、全く同じ痛みと過程です。

外側のくるぶしの上に張りが出て、アキレス腱の内側に痛みが表れ、アキレス腱周辺に張りと痛みが出て来てます
前回は2~3日休んだら痛みが治まったので、明日1日おとなしくして治したいです

故障が続きますが、実はこれが僕の普通なので、故障が定着しないよう治す事を最優先にして、継続を途切らさないようにしていきたいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不安定な気候。

2010-04-13 20:58:22 | 日々
こんにちは!柴田圭です。

今日は驚くほど暖かい1日でしたね

でもまた明日から気温が落ち木・金と天気が怪しく、週末から暖かくなるみたいです。

なんだか安定しないアップダウンの激しい天気と気候ですね

まぁそれでももうそんなに寒いということはなくなったのでうれしいですが

皆さんも気温の変化で体調を崩さないように気を付けて下さい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

痛みの連鎖。

2010-04-12 15:32:00 | コンディション
こんにちは!柴田圭です。

今日は生憎の空模様ですね
昨日から確実に雨っぽかったので今日は朝9:30のIWAMOTOのレッスン開始まで練習させてもらって来ました


最近股関節周りの調子は良くなってましたが
2週間ぐらい前からウエイトの時に右肩に痛みが出始め、
前回のトレーニング後から少し痛みが強くなりました

それに伴い肘付近の筋肉も硬くなって強く張って良くない痛みが出て来ています
昨日からストレッチとアイシングをしてケアに必死です

来週から僕の試合シーズンがスタートするので、なんとか練習しながら治したいです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おひるね。

2010-04-11 20:03:48 | 日々
こんにちは!柴田圭です。

今日の朝はかなりの曇り空でジョギングしていると少し雨が降って来て練習出来るか心配でした
でも晴れ間も表れ、9~12時過ぎまで3時間ちょっとみっちり練習出来ました



そして自宅に帰ると・・・

こんな可愛い光景が僕をお出迎えしてくれました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする