『向上心』

向上心があるから楽しい!
向上心が僕の好奇心であり、好奇心がまた向上心をさらに膨らませてくれてます。

やっと!

2023-12-21 23:59:00 | 日々
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日はやっと、やっとガットを張って来ました。笑


もうかれこれ半年以上張っていない気がしますが、いま後ラケット1本しかなくてずっとガットが切れないようにソフトにソフトに打って来ました。笑

しかもガットが硬くて打ちにくいし、かなり微妙だったので、はやく張りたかったですが、なかなか行けなくて

やっと、やっと張れましたー!

ガット張ったら心もスッキリ晴れましたー!笑笑


これでもう少ししっかり打ってラリーできるようになります。笑

まあ筋力落ちているのでしっかり打ってもたかが知れていますが、インパクトて力を抑える必要はなくなったのでストレスなくヒッティングができるようになります。


明日から冬休みに入って明るい時間帯にテニスができるようになるので、テンション上げて行きたいと思います!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しずつ細かく。

2023-12-20 23:59:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日はみんな参加で3人で練習。


太一は軽めの練習だったのでボレーのラケットワークを細かく練習。

いつもかなり簡素化して教えていますが、技術はかなり奥が深くもっともっと詳細下されます。

きっとツクルのこと達はけっこう技術を覚えたと思っているのではないかと思いますが、笑

まだまだひと通り触って使い方まで教えたぐらいです。

細かい技術を意識して練習すると本当に技術のための練習になってしまう可能性が高いので、出来るようになって来たらもう少し高めるために技術を少しずつ増やしていく感じでやっています。

ですので、まずは理屈を覚えながら素振りをして体にその技術を入れて行って欲しいです。

頭で理解して→素振りで体に理解させて→練習でボールと技術をマッチさせる。

それでかなりみんな良くなって来ているので、素振りをとにかくたくさんやってほしいですね〜


昨日は慶のフォアボレー、今日は太一のバックボレー。

技術が細かくなって行くことは良いことです!

技術は1つ覚えたらたくさんに応用して使えるので、また1つレベルアップの材料ができましたね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は〜

2023-12-19 23:59:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は珍しく慶と1人で練習。


慶はすごくボレーのセンスやタッチが良いのですが、フォアボレーだけちょっと悪いクセがあって修正しながら来たのですが、今日は30分ぐらいボレーボレーしながら追い込み修正!

だいぶ良くなって来たと思います。

導入もいつもより時間をかけて基本技術に今日はかなり時間をかけて小さな修正を取り入れました。


そこからは慶がメニューを立ててストレートでラリーをしてバックのクロスラリーをして練習終了。

クロスラリーの何を良くしたくての練習かを聞いたところ技術面ばかりだったので、どういうショットを打ちたいか?そのための技術だからそこを明確にして練習しよう!

と話したところ、ネットから少し上の高さをしっかり狙って練習します!と言うので、いつもながらですがスピードや軌道の部分がなかったので、

どれぐらいのスピードでどれぐらいの回転量のショットをどこへ打ちたいか、まで明確に決めてから練習に入りました。

かなり良い意識で練習していましたし、ショットも良かったです!


慶はけっこう面倒を見ないと出来ないタイプではありますが、出来るようになるとそこからの早さもあるので、こうやって少し練習の仕方なんかも教えて行ってあげたいと思います。

今日は慶の色々な部分が調整できて良かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日プレゼントに〜

2023-12-18 23:59:00 | トレーニング
こんにちは!柴田圭ですっ。

土曜日の誕生日にアクア・トトへ行った帰りにスポーツデポを見つけたので購入しました。




肩がだいぶ良くなりましたが完調ではなく、ちゃんと関節の位置を戻すために肩周りのインナーマッスルトレーニングをやろうかな、と思って。

前に使っていたチューブもどこへ行ったか分からないですし、劣化してるかもですし、探すと時間かかりそうなので買っちゃって早くやろ!という感じで。笑

ささやかな自分への誕生日プレゼントになりました。笑

地味にやって行こうと思います!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保護者感謝デー!

2023-12-17 23:59:00 | 春日丘
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は春日丘テニス部の保護者感謝デーでした。

内容は普段から選手もスタッフもお力添えを頂いているご父兄の方々に、多くのスタッフを抱えるテニス部のスタッフが日頃選手たちに提供している専門分野を体験して頂いて、普段選手たちがどのような体験や学びを部活の中で知って頂くと共に日頃お世話になっている親御さんにも体験して頂くというイベントでした。


まずは今年から本格的にテニス部のスーパーバイザーとしてチームコンサルで携わって頂いている阿原さんからの勉強の成績を上げたることとスポーツの相関性のお話からスタートでした。



脳と体の関係をわかりやすく、また実践ワークなどで体感してもらいながらのとても分かりやすく為になるお話しでした。


次にメンタルトレーナー遥トレーナーのメントレに関しての話は、メントレの歴史からどのような事がメントレで出来るのか、をワークも含めて盛り上がりながら分かりやすく話してもらいました。




次にピラティストレーナーの志帆トレーナーによるピラティス体験レッスンでした。



僕も選手時代にピラティスをやりたかったのですが、体の表面より骨に近い中の方の筋肉を呼吸に合わせて丁寧に刺激して行くトレーニングですが、地味にキツイメニューでヒーヒー言いながら子どもたちがサポートしながらピラティス体験をして頂きました。


テニスの部においては僕の特徴でもある海外のカリキュラムを少し体験して頂くところから、球出し、動きのある球出しをして体を温めてから、

親御さんのテニスのレベルに合わせてコート分けをしてラリーをして、親子ダブルスや夫婦ミックスダブルス、お父さんダブルスやお母さんダブルス、親御さんとお子さん以外の部員ペア、など様々な組み合わせでダブルスをしました。



選手たちが球出しやボール拾いなどを仕切ってローテーションで親御さんたちのサポートをしましたが、球出しからすごく盛り上がって、

ダブルスは大盛り上がりでめちゃくちゃ寒かったですが僕の想像以上に楽しい雰囲気でとても良いテニスの部となりましたっ。




ちなみに岡棟トレーナーのメンテナンスブースは大人気で15名以上の予約が入り、なかなか施術が終わら2時間予定のテニスの部が2時間半になるほどの普段と変わらぬ大人気ぶりでした。笑笑


数年前は一平先生と僕の2人でしたが、きっと今の選手は春日丘のスタッフ陣がいることが極々当然の事だと思いますし、ご父兄もどのようなスタッフがどのようなサービスを選手達に提供しているかは選手からの話でしか分からなかったのではないかと思いますので、

ご理解を深めて頂きながら体験して頂いて、お子さんのご自宅とは違う部活での雰囲気や成長なども感じてもらえた場面もあったので?はないか?と思います。笑

僕も普段お会いしない親御さんともご挨拶やお話しも出来てとても良い時間でしたし、何より今日の空間を一緒に体感できて本当に楽しかったです!


選手、そして春日丘テニス部をサポートして頂いているご家族の皆様、日頃からテニス部へのご理解とサポート、ありがとうございます!




僕は以前ブログでも書きましたが、選手・指導者・親御さん、は三位一体だと思っています。

今日はその三位一体がより強まった1日になったイベントになったのではないかと思います!

ご参加頂いた保護者の皆様、本日は寒い中のご参加、本当にありがとうございますした!

ご参加出来なかった保護者の皆様も次回はご都合合いましたらぜひご参加頂けるのをたのしみにしております!

これからも春日丘テニス部の応援、よろしくお願い致します!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵な1日でした!

2023-12-16 23:59:00 | リフレッシュ
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は誕生日でしたー!

しかもすごく珍しくツクルも春日丘もない日だったので、何も入れずに1日あすかとお休みにしました。


じゃあどこへ行く?となってアウトレット土岐行く?とかなりましたが、なんかモノを買うよりも、今を感動できる事をしたくて、

アクア・トト岐阜へ行って来ました。笑

水族館、可愛くないですか?笑






遠出は疲れが溜まっていて気が乗らなくて天気もあまり良くなかったのでピンと来て。笑

あすかの絵にも良さそうですし、見て何かを感じる、って今に感動できるかな、と思って行き当たりばったりで行って来ました。




すごく良かったです!




僕の祖父の代は中津川の出でお墓や親戚も中津川に多くて、僕の小学校の頃の夏休みは中津川のおじちゃんの家に送ってもらって1ヶ月ぐらい中津川で過ごしてまた夏休み終わる頃に帰るような時期もあったので、この写真のアカハライモリや色々なカエルやトジョウやめっちゃ捕まえてました。笑





この子はもはやアートでした!笑





アクアトト、とっても良い時間でした!


そしてアクアトトへ行く前に行き当たりばったりで行ったフィリピン料理屋さんが、土日のランチバイキングしていてフラッと入りましたがめちゃくちゃ美味しかったです。

しかもフィリピンの人たちが何人も食べに来ててすごくフレンドリーで陽気なので仲良くなってお祝いもしてもらいました〜!笑笑




今日は素敵な誕生日を迎えることが出来ましたっ。

ありがとうございました!

素敵な44歳の始まりになりました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何を良くしたいか、をしっかり持つ。

2023-12-15 23:59:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日は勇人と慶の2人で練習だったので練習の仕方を話しました。


慶はかなり能力が高いのに(能力だけなら東海大会いるのに)なぜ能力よりかなり低い結果しか出せないか?

そこは勝つことを考えて練習していないから。

一生懸命練習してないか?というとぜんぜん違って、むしろ足も動かして練習してますし、僕がアドバイスしたことを一生懸命意識して練習してます。

でも僕が教えた技術を一生懸命練習しても上手くはなりますがそれだけでは強くはなりません。

その要素が勝てない要因ならそこが良くなることで成績が上がる可能性はあるので、強くはならない、というより直結しない、と言う方が正しいかもですね。


勝つことを磨こうと思ったら、勝つためにもっと○○が必要だから、向上させたいから、こういう練習する、というのが大切です。

それが勝つための練習になるんですよね。

その中でそれを良くするためにしたアドバイスは試合に直結して来るので、

"試合でもっと○○を良く出来るようにしたいから、このメニューの練習がしたい"

という形で練習を組めるようになると強さが出せるよ!というアドバイスをしました。


これは勇人も同じで、特に慶がその部分が薄いので、そこが出来ている太一がお休みだからこそ、今日の練習のテーマにしました。


歩続も少し前に校内戦で勝てなくなっていましたしこれまでもそうなる選手を多く見て来ましたが、練習テーマが試合からショットや技術に向かい始めるとショットや打ち方が良くなっても試合成績が出なくなるんですよね〜

(ちょうど東海毎日の前の週のコーチ日が校内戦で試合を見て春日丘の選手に視点の話が出来てたので色々な意味で良かったです)

そしてそこがコーチを始めて一番育成の難しさを感じた部分でもあります。

技術を教えると技術のための練習をするし、特に男の子はショット力を上げたい欲求が高い子が多くて、試合より技術やショットへ意識が向く選手が多いのを感じます。


勝つことを磨けば勝てるようになるので、そこを意識へ意識が向くようにしてあげたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地味に

2023-12-14 23:59:00 | トレーニング
こんにちは!柴田圭ですっ。

12月ですが暖かい日が続いていますね〜

このままずっといてくれれば良いのになぁ、と思いながらポカポカしながら過ごしています。


最近地味にトレーニングしてます。

ホント軽くですけど、スクワッド系をやったり、腕立て伏せをしたり、マウンテンクライマーをやったり

ハードではなく筋肉を使う程度ですが地味にやっています。

継続は力なり

まずは継続しやすいぐらいで地味にコツコツ筋肉を使って、最低限の体を使うことはやるようにしています。

でも最近細いので、ちょっとムキムキにもなってみたいな、と思うようにもなって来ているので、また筋トレを始めてみても良いかなぁ、とも思ったりしてます。

前にホームジム的なマシンを頂いてまだ使っていないので、来年はマシンの部屋を片付けて使って行きたいですね〜笑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スプリットステップ。

2023-12-13 23:59:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

今日はスポットで中学生と春日丘から江口、酒井、歩続が来ました。


今日はスプリットステップとテニスとはパート2を教えました。

まず早くコートを動き回るテニスというスポーツにおいて、

スプリットステップとは何のためにしているのか?

ということをしっかりと各々が理解することが必要です。

そしてそのスプリットステップにはより速く動くためのちょっとしたコツがあります。

ツクルでも春日丘でも教えて来たことですが、足の速い遅いより動き出しが速くなるスプリットステップのスキルの方が圧倒的に大切です。

速く走れば走るほどブレが出やすくなりますし、戻れなくなるので、どれだけスタートをスムーズにして動き出しを速くして球際をゆっくり動けるか、というのが当然ですが大切になって来るスポーツですし、

スプリットステップのタイミングとスキルは、これまでも書いて来ましたが、触る、入れる、良い状態で触る、を行う上でもすごく重要な要素です。


まだまだ試合を上手く出来ない選手はショットに意識が行きがちですが、僕は正直ショットよりスプリットステップやフットワークの方が遥に大切だと思っています。

そういう部分の意識改革もしていきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不屈の精神。

2023-12-12 23:59:00 | ツクル
こんにちは!柴田圭ですっ。

昨日、やっと太一が長いトンネルから抜け出しました。


これまで1〜2年、4-1とか5-1や5-2、マッチポイントを取って勝ちが意識に入るとプレーが急に萎縮して全く別人のようになってしまって、

ここ勝つと東海!この相手に勝てたら!というような結果や相手が意識に入った試合は本当にどれだけリードしても100%負けて来ました。

本当に100%そこから負けていました。

(それまでもリードからの逆転じゃなくても同じメンタリティで僕が見始めてからもずっと負けて来ました。太一のは場合は太一の力が70あって、40の力の相手に30の力しか出せなくて競って負ける、といような試合が大半で小6の時の県ジュニアのように時々力が出せて勝てる、という時もありましたが、基本は力が出せなくて試合が多かったです。)


この1年ちょっとはリードから負ける、という精神的な壁みたいなものが出来ていて(トラウマのようなものですよね)、それを繰り返すうちにどんどん壁が厚くなって本当に高い壁になっていたので、そこをいつ越えれるか、とい感じでしたかま今回やっと越える事ができました。

もう勝ちを手前に大きい試合を全て落として来たので本当に苦しかったし、苦しいという言葉で言い表せないような想いをして来たと思います。

その都度、僕とたくさん話して落ち込んでも立ち上がって、また落ち込んでも立ち上がって、普通の人なら心が折れてしまうぐらいの数の勝利が掴む瞬間から消えて行き、

それでもテニス命で気合いを入れるために色気付いた髪型を坊主にして来たりして、腐る事もなく直向きにガンバって来た太一と一緒にメンタルに向き合い、何度も心が折れそうになりながらもずっと前を向き続けてトライする太一を見守って来たので、僕もめちゃくちゃ嬉しいです。


僕は良いか悪いかは分かりませんが、僕は自分の試合は自分のものだからめちゃくちゃ勝ちたいけど、みんなの試合はみんなのものだから僕は結果はどちらでも良い、自分が勝ちたければ自分のためにガンバれ。と伝えて来て

試合で負けても勿論彼らの試合、彼らのテニスは彼らのものであって僕のものではないので怒る事もなく、何で勝てなかったか、どうしたら次勝てるか、そして周りの選手の伸びや現状の分析、を冷静に行うようにしていますが、

良い結果を出して選手が喜んでたり、今回の太一や中学新人の勇人のように壁を乗り越えたり、慶がスプリングで優勝して成功体験が出来たり周りの事に気付くようになったりした時はすごくうれしいです。


太一はこれだけ何度も成功を逃しても立ち上がって、何度でも這い上がって、諦めずに前を向き続けて壁を乗り越えた経験は、これからの人生で挫折した時の力に必ずなってくれると思いますし、これからの人生の財産になると思います。

メンタルは弱くて負けていましたがハートと情熱は人一倍強い不屈の精神を持った選手なので、またこれからがすごく楽しみです!


僕が見てあげれる間にブレイクスルーしてくれて、ホッとしましたぁ〜笑

次は慶のジュニアウィンターですね!

慶もちょっとしたブレイクスルーでも良いので何か1つ壁を乗り越える事が出来るようにサポートしたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする