柴田典子の終活ブログ「エンディングノート知恵袋」

エンディングデザインコンサルタント柴田典子のブログ。
葬儀に関わらず「賢い老い支度」として終活全般のお話もしています。

体育館でエンディングノートセミナー(必須)

2014年11月29日 | エンディングノート


小学校の体育館です。
ご近所の方たちが、いつまでも健康で介護の世話にならないように!
と、体操教室を開いています。

ここのリーダの方が以前に、私のエンディングノートのセミナーを聞かれました。
「とれも興味深かったし、ためになったので、是非うちの仲間にも話して・・」
と頼まれてお天気の良い日曜日に伺ってきました。

早めに体操を終わらせて頂き、陽だまりの中に集まって
エンディングノートの書き方セミナーの開始です。

平均年齢は75才くらいでしょうか?

ここでは、エンディングノートは大切なノート
     書かないと意味がない
との説明まら始めました。

手元にテキストは渡しましたが、テーブルがないのでメモも取りにくい状態です。
だから易しく、分かりやすくお話を進めます。

そして何より大事なのが、楽しいセミナーにすることです。

笑いがあると90分もあっという間です。

講師の私も楽しくて笑いっぱなしのセミナーでした。


後日、リーダーの方からお礼の手紙が届きました。

「皆さんがエンディングノートに興味をもってくれ
何人かは書き出そうとしています。
とっても楽しかったので、もっとお話を聞いていたかったです。
又お願いします」とありました。

はい、私からも宜しくお願いいたします。


さあ、12月2日には、葬儀社さんや司法書士さん相手に
「いかに楽しいエンディングノートセミナーを行うか」のセミナーをしますよ。

【PR】3冊でできているエンディングノート「アクティブノート」
amazonにて好評発売中!
株式会社オフィス・シバタ