柴田典子の終活ブログ「エンディングノート知恵袋」

エンディングデザインコンサルタント柴田典子のブログ。
葬儀に関わらず「賢い老い支度」として終活全般のお話もしています。

講演、セミナー、試験 と忙しい月末でした

2015年12月03日 | エンディングノート
11月22日
高円寺の葬儀社でアクティブシニア情報館という催がありました
そこで父の最期からみる「自分らしい生き方・終い方」という講演をしました。

父の生い立ち、人柄、考え方、性格などを懐かしく話し
最期の死を迎えた様子
また家族で考えた「父の喜ぶ葬儀」
そして父の死後~今にいたる母の日常を話しました。

愉快な父でしたので笑いも多く
でも少し切なく・・・

皆様が聞き入って下さり、私も嬉しかった時間です



11月27日
「事前相談講座」が開かれました。
今回は葬儀社が苦手な問題を多く取り上げました

家族葬から普通の葬儀に考えを変えていただくトーク
家族間で意見が違った場合
亡くなった直後に葬儀を望まれた場合
家族に内緒で相談に来た場合、など
が追加された勉強会です

受講された方からは
自分達が迷っていた答えが見つかった!と嬉しいお言葉を頂きました。
良かったです!



その日のうちに長崎に入り
翌日から
お客様向けの終活セミナー「終末医療・延命処置」の話です
その後の2日間は社員教育です
葬儀式の中の「遺族とお客様の想いを大事にした花いれ~出棺まで」のトレーニング
そしてやはり「事前相談のテクニック」などを仕事の合間に勉強しました。

11月25日は
駿台の葬儀専門学校で葬儀式のスタッフの動きの試験をしました。
今年は生徒の内定が早くから決まりました。
その子たちが少しでも
現場の動きがわかるように教えています。



横浜に帰ってからは
取材が2件
ある葬儀社さんのミステリーショッパーの報告
又別件の葬儀社さんのミステリーショッパーの手配
それに試験の評価の真っ最中です!

あっという間に11月は終わり、12月も数日が経ってしまいました。

来週は東京ビックサイトでエンディング産業展というイベントがあります
私の弱小会社は
その準備でてんやわんやしています。