goo blog サービス終了のお知らせ 

華道家 余田紫甫(志穂) 

いけばな嵯峨御流・華道家 余田紫甫の海辺の街での楽しいくらしと花を愛する日々

東京へ

2006年06月14日 | Myself
人生の大きな出来事。
旦那が東京に転勤することが決まった。(以前からもしかしてという話はあった)
最低4年の期限付き。
自分の周りではぜんぜん珍しくない話だけど、、
いざ自分に起こるとやっぱり驚いたし、始まってみないと実感ないし、、
なにがどう変わるか判らない。
私、、どうする?
家・仕事・お花教室・友達大阪を離れられない理由は沢山あげられる。
逆にどれも絶対のものじゃないとしたら、いつでも大阪を離れられる。
一時期、すごく東京に行きたいと思った時期があった。
大事な人たちがどんどん東京に行った頃。
そう、ここ数年で多くの人が東京に行った、、、そしてとうとううちの旦那も、、

人生、絶対こうする、こうしなきゃと決めるとしんどいので、、
単身赴任も楽しんでもらい、お互い、別居・一人暮らしも満喫し遠距離恋愛・週末婚
なんかいろいろな立場を楽しんで、、、
それで、やっぱり寂しくなったら、行けばいいかなと思ったりする。

異常に怖がり(お化けとゴキブリ!)な私、、大丈夫か?(笑)

当分は期限付き別居を楽しむとしよう。
動くのは7月になってから、、実際になってみないと、、寂しいとか実感わかない、、

とりあえずこの週末は沖縄旅行を楽しもう♪
当分一緒に旅行出来るかなんて状況になるかもなんで、、、


携帯を変えた。

2006年06月02日 | Myself
たいしたことじゃないけど結構大変なこと、、
慣れないは不便。
しかも、今回は長年使用していたキャリアまで変えたからいろいろ
勝手も違う。

実際のモノは、見た目のシンプルで気に入った、、のですが、、
中身はいろいろ複雑、、、、MAILもまだちょとなれない。
DOCOMOってすごい絵文字出きるんだ、、知らなかった。
なかなかついていけない。(もともとPC MAILが主で、携帯MAIL苦手)
せっかくのFOMAだったが韓国で使用せず。
(出発前に寄った空港のDOCOMOショップ海外でも携帯が手放せない人で、
長蛇の列だった、からやめた。空港で待ち合わせ以外必要なかったし。)

手元の分厚い取扱説明書、、横目で見ながら、、ちょっとうんざりしてる。
お財布携帯?FOMA??いったいなに?なに?

便利なはずの機械が時として重荷なったりする。

日本に帰国したMIKAちゃんも携帯の複雑さに辟易してる様子。仲間♪

あ、韓国旅のレポートも早く仕上げなきゃ♪バタバタ
(ちょっとぼやきな投稿になったしまった。)

スペインに縁な日々

2006年05月16日 | Myself
先日、AYAちゃんからスペイン旅行のお土産にワインを頂いた
大好きなリオハ(Rioja)だった、やっほ!!
4年前姉とスペインに旅行した時から、、スペインワインのお気に入りです。
今までお子ちゃまチーハイしか飲めなかったAYAちゃんが赤ワイン飲めるようになって帰ってきたと言う♪
それは、、スペインバルで乾杯するしかない!
私以上に酒豪の100kmマラソンを走るTOMOちゃん
ワイン&スペインをこよなく愛するAKEちゃん
女四人、大好きな北浜のGOZOに繰り出したのです。
美味しいタパス料理とハモンハモンとパエジャとスペインワイン、、至福♪

偶然にもお昼休みに会社の近くで嵯峨御流でご一緒させていただいてる先生の染色展に行ったら
スペインの街中の人々を描いた作品があったのです。
セビリアのトレドやなつかし~~
今日のスペインバルの日を盛り上げてくれているようだ♪

それにスペインと言えば、、ZARAの服。
やっと大阪に上陸してくれました。(正確には少し前からあって私情報遅かっただけ、、です。)
旅した時、街中でZARAの紙袋をもつ女性の姿はマドリッドの定番風景って感じでした。
東京にはヒルズや銀座にあっていいな~~って思ってたら
梅田店に続いて、この春ミナミにもOPEN!!
価格は手ごろで、デザイン・色・サイズも豊富!カジュアルもオメカシ服もどちらも品数が豊富。
とても買い物しやすい店の雰囲気もイチオシです♪
毎週、月曜と金曜に新作が入荷だと店員さんが教えてくれました。
これはマメにのぞかないとね。

今日はZARAで買った白の上下でさらにスペイン気分を盛り上げました。
お、そういうAKEちゃんもZARAの服だった!!(うふ!)

このメンバーおそろしや、お店の人にお勧めワインをどんどんだしてもらい、、、
結局ワインは何本空いたか判らず(覚えてない)、、、
翌朝、おNEWの白の服には、ぽつぽつと赤ワインの洗礼が、、(@o@)
でも、とても楽しい夜でした。

スペイン行きたくなった。


文楽鑑賞

2006年04月25日 | Myself

国立文楽劇場に文楽を観に行ってきました。
出し物は寿柱立万歳・ひらかな盛衰記・勧進帳(かんじんちょう)

文楽とは三味線伴奏と浄瑠璃に合わせて太夫の唄に合わせて人形を遣う人形劇。
この3つのパートが上手く調和して一つの素晴らしい部分になるんですんね。
(なぜかスペインのフラメンコを思い出しました)
聞き取れない太夫の台詞も、最近は舞台頭上に字幕が出るのです。
それは素人には大変ありがたいと思っていたが、、字幕にばっかり気をとられてると
肝心の人形の動きを観れてない事に気がつく、、フム~~鑑賞方法がなかなか難しい。
一回目の休憩でここへ連れてきてくださったKOKAWAさんに言うと、、
台詞はなるべく音で聞くようにして人形の動きをしっかり見た方がいいよと。
それに難しく考えなくてもよい、楽しみ方は人それぞれで、、
太夫の唄をメインに聞きに来る人もあれば、三味線を聞きに来る人もいるし、
席も後ろから舞台全体を観るのがいいとか、人形の表情まで観れる前席がいいとか
好みは様々だから、、好きにすればいいと。それを聞いてちょっとリラックス。
そういえば後ろの座席の老婆は自分の贔屓が出るまでいびきかいて寝てた。(そんなもんか)
有料の解説のテープを聴きながら鑑賞する人もいるし。(これはちょっといやかも)
KOKAWAさんは文楽劇場の会員でいらっしゃるので、普通よりも安価で
人形の動きまでばっちり見える3列目のとてもいいお席を取って頂けた♪
文楽や古典芸能に詳しくて、初めての私にもわかりやすく伝授もしてくださる。
(今度は能なんかも誘っていただいた!)
なんでもかんでも拍手してる私に、、拍手は、良かったときや
贔屓の人が出てきたら拍手するとの教え。

昨日は三味線の六世燕三さんの襲名披露と千秋楽という事もあり
日曜午後の劇場は大入りの賑わいでした。
会場から、待ってました!よ!とか威勢のいい掛け声が飛ぶのも、、意外なびっくり。
(静かにかしこまって観るイメージが強かったから)
客層も老若男女様々、、結構若い人も多い。(外人さんも多いね)
それに演じる方にも若い人が多くて、、ちゃんと古典芸能が受け継がれてのを垣間見れてた。
表舞台を見ながら、見えない裏舞台の厳しさがひしひし伝わってきた。
黒子で幕だけを引く人、、人形の足も触れない黒子さんたちから芸の厳しさが伝わってくる。
男だけの世界、男の和装は粋の極み、、ええな~~。

人間国宝と言われる方の人形使いは息を飲むほどの美しさでした。
勧進帳は弁慶・義経の物語。
終盤の弁慶の舞いは、瞬きも忘れるほど釘付けになってしまった。
人形遣いのだんだん荒くなる息遣いが聞こえたほどの特等席にて
初めての文楽。

専門用語など使い方に間違いがある場合はお許しください。
回を重ねて覚えていきます。

今年の目標、見聞は広げるべし♪実行


桜、宴、そして風邪、、、ダウン

2006年04月18日 | Myself
名古屋からウインド界のアニキ・H・Hさんが大阪へ転勤♪
お帰りなさいの宴。
久しぶりに新地での異人種混合飲み会(爆)盛りあがりました。
そして翌日土曜日は桜日和。
簡単な花見を企画したが、、あいにく快晴とは行かず、黄砂が舞うモヤモヤした天気。
しかも、、今年は4月になってもいつまでも肌寒い。
近所の公園を下見がてらジョギングして、夜も見物。
アウトドア食事をやめて家で催すことにする。
めずらしく朝から、料理・料理のオンパレード♪
しかも前の日は飲んで遅かったので、、ほぼすべて家の冷蔵庫にあったもや保存食を使って、、
よくもこれだけの品数を作ったものだと自分でも感心する。
お客様たちも喜んでくれた♪
そこに、たこ焼きまでプラスして、たこ焼き焼きながら、、宴は深夜まで続きます。
それにしても大阪人はたこ焼き好きやね~~粉の濃淡論争にまで発展してたし(笑)

ちなみに私の料理本バイブルは小林ケンタロー。
凝った料理というより簡単で素材もレシピ通りじゃなくてもいろいろアレンジが効くので
本を読んでるといろいろアイディアが湧いてくる。
男の料理の方が性に合ってるのかも、、
次はキム兄の料理本を購入するか検討中(笑)

そんな週末を過ごした翌週、、風邪をひいた。
大事をとってジムを休んで早寝したにもかかわらず。。ますますひどくなり
2日も寝込んでしまった。
外は桜満開~散り始めと言うのに、、、、とほほ、、、
健康ってほんと大事だ、、
自分の体の声をいち早くキャッチして、、ひどくなる前に休むのが一番。

春らしい日がなかなか来ないこの4月、、
早く春よ来い♪と病みあがりのつぶやき。

*料理は写真すると彩り悪し、、反省。


脳ある鷹も爪を見せびらかす♪

2006年03月29日 | Myself
もし自分の体で一番好きなところは?っと聞かれたら、、
私の場合すかさず答えます、、”爪”です♪
生まれつきすごく丈夫で大きく丸みを帯びた盛り上がりのある爪
ネイルするのも昔から大好きで、自分でフレンチネイルにしたりシールで遊んでみたり
プロのまね事、、いつもマメにしています。
最近のお気に入りのネイルブランドはessie・OPI・ANNA SUI(パールがいい)

会社のMくんはいつも私のファッションアドバイザー的存在。
時にドン小西のように遠慮なくずばっと斬るし
(たとえばパンツの丈とブーツの絶妙なバランスが悪いとかずばり指摘)
コーディネイトが決まった時の賞賛も忘れない、ほんとありが存在。
昨日、忘れてたホワイトデイに欲しいものは?っと聞いてくれた♪
う~~ん、、ANNA SUIのネイル♪っと言ってみた。
早速、阪急のコスメ売り場に自ら出向いて
ちゃんと美容部員さんに今年の新色のイチオシを聞いて、
ピンクに近いパープルの超かわいいネイルをプレゼントしてくれました♪(紫甫の紫は大好きな色)
(しかもトップコートも付き♪普通の男子には真似できないワザだ)
ANNA SUIのコスメは幸せな気分にさせてくれるテイストがいっぱいだ。

それだけじゃない、今日はネイルな一日なのです。
それは先日プロのメイクアップアーティストのNAOMIちゃんからネイルモデルになって欲しいとの
願っても無いお話があったのです。
既にプロとして活躍の彼女が肩書きとして改めてネイル検定を受けることにしたそうです。
仕事帰り、お泊り兼ねてネイルしてもらう事に。
彼女のすごい数のコスメやネイル、お仕事道具を拝見してるだけで幸せな気分。
(日頃いい商品をアドバイスしてくれたりとありがたい。)
なかなか自分では出来ないこと、形を整えたり甘皮や角質をとってもらう。
そしていよいよネイル、、ここでも綺麗な紫にピンクををプラスして、パールでアクセント
最後にお花とラインストーンで飾りつけ、、、(写真が下手なのが残念)
見る見る間に出来上がっていくプロの仕事につくづく関心。
やっぱり日頃私のしている真似事とはぜんぜん違う。
ここにも”技”を見せていただきました。(惚れ惚れ)
努力家で勉強家のNAOMIちゃん、検定合格を祈ります。
モデルといいながら、、私はお酒を頂きながら、べらべらしゃべってお気楽、、
お役に立てたか心配だけど、、
(しかも、手料理までご馳走になり、、心地よくお休みして)

早くこの爪、みんなに見せびらかしたい♪

その前夜、横浜から帰郷のセレブKUMIの見事なネイルに魅せられたのでしたが、、
今日は一日自分の爪にうっとり魅せられてます。
MUKI曰く、自分の手はいつも視界に入るもの、
だからこそ、いつも綺麗に飾って幸せな気分になりたいと、、すごく納得。
ネイル一つでこんな幸せになれるならお安いものかも。


MOVE

2006年03月15日 | Myself
3月の第一週、会社が引越しまし。
移転先は大阪市中央区 地下鉄本町駅から直結してる便利なビルです♪(傘いらず)
通勤は乗り換えなしでとても楽になった。
なんば・心斎橋までも歩いて行けるし、
すぐそこは大阪あきんどの街、問屋街(掘り出しもの探すぞ!)
ちょっと西に下ればお洒落な店がたくさん立ち並ぶ船場エリア(いい店チェック!)
なんだか毎日がワクワク嬉しい♪
そしてお友達が同じビルや近所さんになったことも楽しい発見。
最初は慣れた環境から変化するのにとても抵抗があったけど
変化は刺激にもなるし、活力にもなることを実感。
心機一転、気分新たに、、仕事も頑張れる感じです。

ちょっと注意する事は、、買い物中毒になる危険!
ランチタイムも食欲より買い物欲に走りそう (><)ブレーキ、ブレーキ。

でも、、もとのOfficeはビルに両側を河に挟まれた中ノ島は大阪でも
景色の美しい場所でした。
毎日、ビルの上から川面を観て和んでました(水って癒されますね)
橋を渡れば北新地でそれはまた夜は美しい街でした。(笑)
橋の数だけ思い出がいっぱいです。(なーんて、、)
一週間しか経ってないのにすごく遠くに感じたりして感傷的になったりして、、

写真は中ノ島の名所・中央公会堂。大好きな建物です。
この夏、ここで嵯峨御流華道大阪司所の華展を行う予定です。


ひと目惚れ♪

2006年03月01日 | Myself
昼休み、用事で梅田の街に出てみたら
素敵な靴屋のショーウンドーに飾られた白サンダルに一目ぼれ♪
吸い込まれるようにお店に入り、、
気がつけばソファに座り試着して、気がつけば買っていた。
靴に目がないキャリー(SATC)の様になってしまった。
春、、いや早くも夏一番乗り♪
早くこのサンダルと初夏の装いでお出かけしたくなっちゃいました♪

最近の私は、、冬が終わる頃ブーツからサンダルへ
秋の気配を感じるとサンダルからブーツへとパンプスの様な中間の靴がない事に気がついた。
それを定員さんに言うと、、
いつも季節先取りで素敵ですね、、だって、、

今年の抱負

2006年01月10日 | Myself
今年の抱負

今年は戌年 大好きな犬の様に何事にも誠実に後ろを振り向かず、前へ前へ進んで行きたいです。
そして犬の様に元気に自然の中を駆け回りたいです。

ジムの大好きなインストラクターが今年の目標は 心・技・体 を磨くっと言ってました。
これいいです。私も頂きます!
心・体は言うまでもなく、
私にとっての技とは、お花の技・ウインドサーフィンの技・スノーボードの技です。
どれも今年は更にがんばりたい気持ちが強いのです。
(他にしたいことがいろいろあるのですが、欲張りはいけませんのでまずはこれで。)
お花勉強も体を鍛えることも、外面も内面も磨くこともゴールはないんですよね。


そして、、新しいことにチャレンジしていくこと。

その第一弾として、ハーフマラソンです♪1月22日高槻シティーマラソン走ることにしました。
この連休、あわてての走りこみ。

1日目ジムのマシンで5km(これ精神的にめちゃつらい、、、苦行です)
2日目イントラにいいコースを聞いてジムからから近所の川原を1時間走る
    昨日のマシンの上とは大違い外は快適♪
    黒のトレーニングウエアにヤンキースのニット帽を目深にかぶって性別も不祥な格好で気分はロッキー(笑)
    冬枯れの公園はうら寂しくかったけど、心が洗われた感じ。
    その後、ジムに戻って20分ステアマスタで足慣らし後、軽く筋トレ♪
3日目昨日の疲れで足パンパン (><) 走りより楽しいスタジオプログラムを選んでしまった、、
    ステップ45分後マシンで走るが、、3kmが限界。(ちょっと休めよう)その後ちょっと筋トレ。
    そして締めくくりに今年初めての岩盤浴を自分へのご褒美にしました。(気持ちよかった♪)

   
最後に、、、今年は、忙しい忙しいと言わない。
忙しいのは人のせいではないし、なんだか相手に失礼な気がする。
お陰さまで忙しいという気持ちを忘れない!

年頭の誓いを立てたマイプロフィールを公開しちゃいます。
ちょっと弱り気味と心配していただいてありがとうございます。
この通り元気な顔見せておきます。
きっといい一年にしてみせますね♪



新年会は子供天国♪

2006年01月08日 | Myself
東京のYUKAちゃんファミリーが帰ってきてCHIROMI・AYAと仲良し4人組で久しぶりの新年会♪
YUKAダーリンのTAKEちゃんも一緒!
そして、子供が5人!しかも全員男の子♪ (わたしの周りは男の子が断然多い!)
めちゃ元気でやんちゃだけど楽しい~~~!!
昼間、なんばグランド花月を観て来たという御一行はもう既にハイテンション♪
観て来た漫才の話やネタもバンバン披露してくれます。
ミナミの居酒屋の個室はかなりヒートアップしました。
その中でもお兄ちゃんのKenちゃんやyutaは小学校も高学年、、そろそろスノボや海にも連れて行けそうな気配!
今のうちに子分にしておいて、カッコイイ大人になったらこっちが遊んでもらわないと(笑)
そのうちジャニーズに匹敵するプロダクション作ったりして、、

入会基準は顔も大事ですがギャグのセンスです。(お笑い集団か、、)

っと親じゃない私はまったく無責任なコメント(@o@)ばっかりですが、、
やっぱり母親は偉大だな~~母の大変な一面を見ながらながら関心しました。

オカン予備軍がんばれ!!リリーみたいに母思いの息子育ててください。

私は子供がいないから、よく人に子ども嫌い?と聞かれたり聞く前に勝手にそう決め付けられたりします。
とんでもない!
私は子供が大好きです♪ 子供と遊ぶの大好き♪

久しぶりの友達と会うとの時間はあっという間。話したりない夜でした。

子供たちが私のカメラでいっぱい撮影。

明けましておめでとうございます。

2006年01月04日 | Myself
あけましておめでとうございます。やっと、、、やっと新年の言葉です.。
戌年ですね。今年は大好きな犬の様に何事にも誠実に後ろを振り返らずに前に前に突き進んで行きたいです。
そして元気な犬の様に自然の中を駆け回りたい。
昨年12月あまり考えさせられることがあり、年末年始の準備もすごくおろそかにしてしまった。
楽な方に流れて忘年会や飲み会で自分をごまかしたり
お花のお稽古とや仕事に没頭して、、現実逃避で見送った2005年。
そんな反省もあり、やっと改めて新年のことを考える時間ができました。
今まで不動だと思ってた安心感や信頼やも時間と共に変化したり崩れたりする事を
学ぶ機会だったのかもしれません。
最後は自分でがんばるしかないということを痛感した昨年。
もう一度、自分自身を立て直す一年になりそうです。
新年早々シリアスですが、今年は例年になく浮かれられない年末年始でした。
もう気持ちは前向きです。新しい事にどんどん挑戦して、まだまだ立ち止まったりはしません。
最後は自分しか、、と言いましたが励ましたり勇気つけてくれた大切な人たちがいてくれたおかげです。
本当に感謝してます。いろいろ心配かけてごめんなさい。

そして落ち込んでたときに、元気に笑わせてくれた、、、写真はNJのジュリエット
これは芸者、サユリに扮して新年のお祝いらしいです。

今年はセントラルパークに桜が咲くころにでも会いに行きたいな~~。

次回の書き込みはもっと元気な抱負、目標書きます。

買っちゃいました♪

2005年11月01日 | Myself
コンパクトなデジカメを買いました。
CANON IXY Digital 60 軽くていい♪
いままでのカメラもすごくよくってなんの不自由もなかったのですが、
毎週のお稽古に持ち歩くのが重くて大きいくてとうとう買い換えました。

オリンパスくん(写真)
長い間お疲れ様、、思えばいろんな旅のお供もしてくれましたね。
(実は弟にもらったのだけど、)

デジカメ購入時にアドバイスくださったみなさんありがとう。
それらの項目を箇条書きにして出力、それを握り締めてヨドバシに行きました♪
対応してくださった店員さんもとても親切で、
無知な私の質問にも根気よく答えてくれて
最後のケース選びまで付き合ってくれた。

これからはまめに何でも写すカメラ小僧になります♪

写真の腕も磨かなきゃ♪
最近、独特の感性で素敵なの写真をいっぱい載せているYOKOさんの
BLOGにとても触発されたのでした。
弟子入りしようかな。

レッドアイ

2005年10月05日 | Myself
突然、ホラー映画に出てくるような目になった!!
仕事が終わって鏡を見たときはなんともなかった、、
いつものようにお稽古にバタバタ向かい準備してたら
最初の生徒さんYOKOちゃんが入ってくるなり、、
Shihoさん目が!!落ち着いて鏡を見て!といってみてびっくり!!
白目が真っ赤どころかどろっと血が流れ出しそうな赤、、、充血なんていう生易しい感じじゃない。
ほんとに怖かった、、、
でも痛みも不快感も自覚症状もぜんぜんないので鏡を見ないと忘れる。
翌朝すぐに病院直行!
私の心配をよそに医者はよくあることだよ言う。
ただの白目の血管の出血(ただの?)
体に出来る内出血と同じで気にすることもないし、する治療もなし、薬もない。
時間が過ぎて消えていくのを待つのみだそう。
しいて言うなら、コンタクトをやめて
激しい運動・お酒・長風呂を控えてゆっくりっすることらしい!
私の好きなものばっかり!(@o@)
もしも、もしも、、それでもいつまでも治らなかったら、それは内科の血管系の病気かもしれない
がきっと大丈夫だろうと、、
それにしても鏡を見るたび気味悪い真っ赤な目(片目だけです。)
それにうっとしいメガネ、、当分お出かけしたくないな。

そういや最近ついてないこと続き、、

CDコンポと家のPCが同時期に壊れた (><)
PCはハードディスクのこわれで一週間の入院で無事退院(5年保障で救われた!)
光の工事をしたところでアドレスなども変わって、ほぼまっさら状態、、面倒な設定作業が待っている。
CDコンポは新しい、いいのを買って大きなスピーカーとやっとおさらば、、
(おっと、これは嬉しい方のNEWSにカウントかな!)

それと、数日前帰宅すると家の敷地内に停めてあった
自転車(お気に入りの折りたたみマウンテンバイク!)が
両タイヤ空気が抜かれてた、、ショック!
もちろん警察を呼んだが、、手がかりなしだし泣き寝入りだろうな、、
かなりショックと腹が立つ!

今日はサザンの待望の新譜聞いて!へこみモードをぶっ飛ばそう!



写経と写仏

2005年09月04日 | Myself
9月に入って初めての週末。久しぶりにアウトドア行事のない日曜日。
嵯峨御流の総司所である大覚寺に奉納する写経をしました。
般若心経を書き写すのです。
といっても専用の用紙は、薄墨で印刷されたものをなぞる様になっている
手順どおり、、手を洗い、香で部屋も清め、墨をすって心を落ち着かせ、、
心を無にして、、無心で行う。
無心でって言われるとなんであんなにしょーむない事が頭に浮かぶんだろう?
愚にもつかないことが次々頭に浮かぶ、、、天才バカボンの歌まで出てきた (@o@)
きっと、仏様も怒ってられるだろう。
写経は何度かしてるのですが写経の用紙の中央に金剛花菩薩の絵が書いてあり
写仏も出来ますと、書かれてあったので、やってみることにした。
毛筆は不得意だが筆で絵を描くのはとても楽しい。
あっという間に仏様を書き終えてもまだまだ描きたい気持ちが治まらない。
筆が進むとはこのことか、白い紙を持ち出し、思いつくままに花の絵に言葉をそえたるしてみる
あいだみつおや片岡鶴太郎の作品のような雰囲気が出て悦にはいる。
墨絵、楽しいな、、、、もっとちゃんと習いたいな~~と思ったのでした。
文字を書くより絵を描く方が断然楽しいし、
昔は絵を描くの好きだったことが蘇ってきた日曜の午後でした。
もうちょっとまともな作品書けたらBLOG公開しよう♪

もちろん写経で心も清められたハズ。
今度はまじめに、、します。



Head Spa

2005年08月27日 | Myself
そろそろ夏の疲れが体に出始める時期。この夏も酷使しました。
体も肌も髪もしかり、、
(美容師のANちゃんは常に新しい事を新しい美を求めてるのでお店に行くのが楽しみ!)
今回カット&カラーに行くと勧められたのがヘッドスパ。
そういうえば頭皮のケアって興味はあったが今までしたことはない。
夏中紫外線にさらした髪と頭をいたわってあげることにした。
丁寧にシャンプーした後、何種類ものハーブを混合したクリームを頭皮にすり込み
マッサージ(至福の気持ちよさ)その後、熱で充分に浸透させる。
最後にアロマオイルで仕上げます。
十種類以上のオイルの中から好きなのを選びます。
それぞれに効能も違う。
今回選んだのは、”タロッコオレンジ”
サッパリの柑橘系、ジューシーな香り。
眼精疲労、体全体の疲労回復、しみ、そばかす、肌のくすみが気になるときにいいそうだ。
今度はまた違ったオイルにしてみよう。
これはほんとオススメです。

まだまだ私の夏行事は続きますが、ここらでちょいとケアしてあげました。
美容院は癒しの空間♪