華道家 余田紫甫(志穂) 

いけばな嵯峨御流・華道家 余田紫甫の海辺の街での楽しいくらしと花を愛する日々

通勤事情

2007年07月12日 | LIFE
時15分携帯にセットされた軽快なリズム音で目覚める。
その前に、外の明るさと、うぐいすのそこら中で鳴く、のどかな声で目が覚めることもある。
静かだ!まわりはほんとに静か。
洗顔・朝食、、、ここ2週間、朝食は欠かさない、しっかり食べる。
健康野菜ジュースも再会。
着替・化粧とバタバタ準備して6時30分過ぎには家を出る。
ほぼ毎日6時50分代の逗子駅発の電車。
逗子で増両する4両の所に早めに並べば毎日座れます。
(ちょと出遅れたら次の電車のラインに並べばいい)
横須賀線で東京駅までジャスト60分。
ipod、小説、読みものを常に用意してるが、朝は半分寝てしまう。
活字を読むとウトウト、、、、それも仕方ない。
日々の不足がちな睡眠をここで補わねば、、、
そんな長い通勤は初めての経験。最初は意識も過敏になってたがだんだん体も慣れてきた。
最初よりずっと短く感じる様にもなった。
東京駅から会社までは朝も夕も激混みの東西線を二駅
ここはもう耐えるしかない。次の3ヶ月は地下鉄の路線を変えてみよう。
なんせネットで経路を検索したら迷うほど選択がある。

それにしても、横須賀線、品川まで深い深い地下を走ってる。
地下鉄は今もまだ新しく掘り続けてる、、、
地上では高い高いビルがまだどんどん建設されてる。
東京の地下と地上、大丈夫かな~~とちょっと心配になる。
そして、一日の仕事を終えて、のどかな逗子に帰ってくるとホッとする。

帰りは横浜を過ぎても座れない時もある。そんな時はちょっと辛いけど
車両は満員で不快になる程は混まないから、、まだいい。
ひたすら読書するのがいいかも。
朝、座って寝てると東京に着くと体が固まってる時がある。
通勤で軽いエコノミー症候群(笑)

横浜、戸塚、大船、、、まだ降りてないけど、、
横須賀沿線も電車を降りてちょっと探検してみよう。通いやすいジムも探さなければ。

そういえば、新しい家の写真、まだぜんぜん撮ってない,,,,,
オーダーカーテンが出来上がってちゃんと見栄えを整えてから公開しよう。