![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/03/f1cd6a6508b69bb5b95ac0c839e9f548.jpg)
今年もいろいろ遠征しました!いろんな湖を堪能しました! 最後のウインドトリップは琵琶湖。
琵琶湖ロングディスタンスレース&前日の浜スクールです。
金曜の夜、関東を出発。
F原号に 板を5枚積んで TAKEちゃん・MARUちゃんと乗車は4人
タテ乗り(荷物の関係で車内の座り方がタテなんです)で飛ばします。
1000円の高速は結構快調で夜中2時に寮に到着!
予定より早い到着の嬉しさに盛り上がり、結局寝るのは3時過ぎ、、、、、、だめじゃん。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/01/1e5b8380681f16dc4fa62e34f5e3063a.jpg)
翌日、パーレーツハーバー琵琶湖、ゆるいスクール&フリーライド
一日めっちゃ乗るぞ!!と意気込んでセッティングした。
AMほぼ無風。。海上で動きがピタリ止まるほどのコンディション。
風待ちで早めのランチタイム。。雨がポツポツ。。。と思ったら。。。
急に風がざ~~っと上がる。
喜び勇んで出艇する人を横目に乗ろうとすると波が立ち始める。。うねりも!
私もいざ出陣!ビーチスタート試みるが、九月のWEB琵琶湖と一緒コンディション。
波に戻され、もまれて、もまれて体力消耗。
少しだけ風が落ちたので、気を取り直してセールアップでとにかく出る!
走り出すが上れない。くだり、くだり過ぎ!
相変わらずうねりに弱く、、タックでもセールを落としたり、ダメダメ。
なんとか行って戻ってくる。(ヘロヘロ)
FUKUイントラにちょとブームの位置高いのでは?っとの指摘を受ける。
ブーム低くして再度出艇!
違いは歴然!今度はめちゃ上れるし、FUKUくんにピタっと着いて走る!
FUKU君ホンマに着いて来てるかしきりに後ろ確認。 今日一番気持ちいい走り♪
風が落ちる夕方まで乗りました。 今年の琵琶湖は風と波に当たりでした。。。
寮へ帰る前に、安曇川の業務用スーパーへ
ここ滋賀県高島市は駅前に大きなガリバーの像。何故かガリバーの町?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f5/3a56fa79eed2b7f6475b944c4ffba6e9.jpg)
いつもの事ながら大量の食料買い物でテンション上がるみんな。
夜の鍋&鉄板焼きの食材と宴会お酒を買い物。
本日宴会26人なり~~♪
女子はKUMIx2とBlueちゃん・NAOMIと私の4人でしたが、
Y社新人さん達もめちゃテキパキ手伝ってくれて
全員で手際よく準備して、、、鶏だし鍋とホットプレート焼き肉 の宴会が始ります。
お腹が満たされた人はさっさとカラオケルームへと消えて行く。。。キッチンや外の宴会も盛り上がる。
ASAYA率いる大学生の3人組みも夜参加で到着!(キマグレン・オレンジレンジ・ホンコン似の3人組み)
声が枯れるまでカラオケ大会。(選手は明日に備えておやすみしたり。。)
初めて参加の人はやっぱり圧倒される?この寮での宿泊は独特の異様な盛り上がり。。。
翌朝、レース当日。AMから風はない。
タイムリミット1:30になっても風は上がらず
夕方ファンレース一レースのみとなりました。
これで無風で3年連続レース成立ぜず。
昨日の突風ほんとに自然相手のスポーツはわからないものです。
恒例の選手の為の豚汁 今年も大鍋4杯を作りました。大好評!
せっかく借りた漁船を船頭さんに運転してもらって、レースの目標地点沖の白石を見学に行きました。
実は4年も運営してるが白石を観るのは初めて。
湖上に出るとすぐにシルエットは見えるがエンジンのついた船で飛ばしても飛ばしてなかなか着かない。
この距離にびびる。
船上でYOSSY・MARUちゃん・NAOMIでブーム握るポーズ。。。イメトレ。。
近くで見る白石は思ったよりずっと大きくて、迫力。
そして白石を回って愕然。
戻る浜がまったく判らない。。(もち船頭さんはわかってるよ!)こりゃーロングディスタンスハードル高い。
選手の気持ちになってのイメトレしてみました~。
レースにエントリーしてた多くのジュニア選手のがんばりにも圧倒された。
高校生女子や中学生男子、、
超元気な小学校4年クンは選手じゃないけど、、ファンレースでしっかり選手に混ざってフィニッシュしたぞ。
めちゃかわいい。そして刺激受けるわ。
風待ちののんびり浜で、先日補修した自分ボードにヤスリをかけようとしてたら、、
JINさんとS田さんに私のボード補修みて 辛辣なダメ出しされてしまった~~!くぅ~~~。
そして即席 ボード補修講座はじまる。。。。
”エポキシの魔術師”が多すぎた!!
みんな自分のみごとな補修っぷり自慢もはじまる。
とにかくいろいろ教えてもらえたので、、実践するよ。
勇気をもって傷口をえぐるコトが大事。
また、自分のセッティングの甘さも反省。
ちょっとブーム高い?ってわかっていながら、そのまま出艇したり!
てか、そもそも、自分のジャストのセッティングを知り、毎回それが出来る様にならねば!
ハーネスはもっと短く、位置はもっと後ろに調整。
FUKUくんが考えてくれたプレーニングに入り易いストラップの場所に変えて見る事。
自分の道具に、やる事、出来る事ははまだまだあるのだ!
風待ちながら、こういう話を聞くのも大事!
URUちゃんに仕掛ける、あほあほイタズラもそれはそれで超貴重な時間です、、、、(爆)
2009年ウインド17日目
朝夕肌寒くなったこの頃。。。本格的な寒さが来るまで逗子の海でまだまだ!
琵琶湖ロングディスタンスレース&前日の浜スクールです。
金曜の夜、関東を出発。
F原号に 板を5枚積んで TAKEちゃん・MARUちゃんと乗車は4人
タテ乗り(荷物の関係で車内の座り方がタテなんです)で飛ばします。
1000円の高速は結構快調で夜中2時に寮に到着!
予定より早い到着の嬉しさに盛り上がり、結局寝るのは3時過ぎ、、、、、、だめじゃん。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/01/1e5b8380681f16dc4fa62e34f5e3063a.jpg)
翌日、パーレーツハーバー琵琶湖、ゆるいスクール&フリーライド
一日めっちゃ乗るぞ!!と意気込んでセッティングした。
AMほぼ無風。。海上で動きがピタリ止まるほどのコンディション。
風待ちで早めのランチタイム。。雨がポツポツ。。。と思ったら。。。
急に風がざ~~っと上がる。
喜び勇んで出艇する人を横目に乗ろうとすると波が立ち始める。。うねりも!
私もいざ出陣!ビーチスタート試みるが、九月のWEB琵琶湖と一緒コンディション。
波に戻され、もまれて、もまれて体力消耗。
少しだけ風が落ちたので、気を取り直してセールアップでとにかく出る!
走り出すが上れない。くだり、くだり過ぎ!
相変わらずうねりに弱く、、タックでもセールを落としたり、ダメダメ。
なんとか行って戻ってくる。(ヘロヘロ)
FUKUイントラにちょとブームの位置高いのでは?っとの指摘を受ける。
ブーム低くして再度出艇!
違いは歴然!今度はめちゃ上れるし、FUKUくんにピタっと着いて走る!
FUKU君ホンマに着いて来てるかしきりに後ろ確認。 今日一番気持ちいい走り♪
風が落ちる夕方まで乗りました。 今年の琵琶湖は風と波に当たりでした。。。
寮へ帰る前に、安曇川の業務用スーパーへ
ここ滋賀県高島市は駅前に大きなガリバーの像。何故かガリバーの町?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f5/3a56fa79eed2b7f6475b944c4ffba6e9.jpg)
いつもの事ながら大量の食料買い物でテンション上がるみんな。
夜の鍋&鉄板焼きの食材と宴会お酒を買い物。
本日宴会26人なり~~♪
女子はKUMIx2とBlueちゃん・NAOMIと私の4人でしたが、
Y社新人さん達もめちゃテキパキ手伝ってくれて
全員で手際よく準備して、、、鶏だし鍋とホットプレート焼き肉 の宴会が始ります。
お腹が満たされた人はさっさとカラオケルームへと消えて行く。。。キッチンや外の宴会も盛り上がる。
ASAYA率いる大学生の3人組みも夜参加で到着!(キマグレン・オレンジレンジ・ホンコン似の3人組み)
声が枯れるまでカラオケ大会。(選手は明日に備えておやすみしたり。。)
初めて参加の人はやっぱり圧倒される?この寮での宿泊は独特の異様な盛り上がり。。。
翌朝、レース当日。AMから風はない。
タイムリミット1:30になっても風は上がらず
夕方ファンレース一レースのみとなりました。
これで無風で3年連続レース成立ぜず。
昨日の突風ほんとに自然相手のスポーツはわからないものです。
恒例の選手の為の豚汁 今年も大鍋4杯を作りました。大好評!
せっかく借りた漁船を船頭さんに運転してもらって、レースの目標地点沖の白石を見学に行きました。
実は4年も運営してるが白石を観るのは初めて。
湖上に出るとすぐにシルエットは見えるがエンジンのついた船で飛ばしても飛ばしてなかなか着かない。
この距離にびびる。
船上でYOSSY・MARUちゃん・NAOMIでブーム握るポーズ。。。イメトレ。。
近くで見る白石は思ったよりずっと大きくて、迫力。
そして白石を回って愕然。
戻る浜がまったく判らない。。(もち船頭さんはわかってるよ!)こりゃーロングディスタンスハードル高い。
選手の気持ちになってのイメトレしてみました~。
レースにエントリーしてた多くのジュニア選手のがんばりにも圧倒された。
高校生女子や中学生男子、、
超元気な小学校4年クンは選手じゃないけど、、ファンレースでしっかり選手に混ざってフィニッシュしたぞ。
めちゃかわいい。そして刺激受けるわ。
風待ちののんびり浜で、先日補修した自分ボードにヤスリをかけようとしてたら、、
JINさんとS田さんに私のボード補修みて 辛辣なダメ出しされてしまった~~!くぅ~~~。
そして即席 ボード補修講座はじまる。。。。
”エポキシの魔術師”が多すぎた!!
みんな自分のみごとな補修っぷり自慢もはじまる。
とにかくいろいろ教えてもらえたので、、実践するよ。
勇気をもって傷口をえぐるコトが大事。
また、自分のセッティングの甘さも反省。
ちょっとブーム高い?ってわかっていながら、そのまま出艇したり!
てか、そもそも、自分のジャストのセッティングを知り、毎回それが出来る様にならねば!
ハーネスはもっと短く、位置はもっと後ろに調整。
FUKUくんが考えてくれたプレーニングに入り易いストラップの場所に変えて見る事。
自分の道具に、やる事、出来る事ははまだまだあるのだ!
風待ちながら、こういう話を聞くのも大事!
URUちゃんに仕掛ける、あほあほイタズラもそれはそれで超貴重な時間です、、、、(爆)
2009年ウインド17日目
朝夕肌寒くなったこの頃。。。本格的な寒さが来るまで逗子の海でまだまだ!
今年はもう、全日本のスタッフしか残っとらん。
寂しいのう!
仕方がないので、泊りの夜は頑張るぞー!
私は翌日はなんとフルマラソンなんです~~
よって宴会の参加迷っております。
クリパもあるし!
スノボツアーもあるし!
>よって宴会の参加迷っております。
、って目の前に酒を出されて我慢できる人じゃないですやん(笑)
スクールお疲れさまでした。
何も紹介せずで、ダチョウクラブとチビノリダーを含む後輩の面倒まで見てもらい助かりました。安心して任せてました。しかし、あだ名付く特徴顔の人多いなあ(笑)
しかし、ホンコンだけは言われたないですね☆
目指せウインド20日。きっと次は楽しく乗れるはず。
最後に一文章だけ実名になってます...。僕も何らかのあだ名でSHIHOさんに呼ばれるのを楽しみしてま~す。ジョル君は浸透しなかったですね、しかし
何故ジョルなのかも忘れました!
HOMAREだよね。
あだ名なくても存在が充分個性的ですから(笑)でも考えてみます。
まゐご(よゐこ風)→よく迷子になるから。。
レギンス男子(流行をぜんぜん知らずFUKU君が初めてやから)
実名やっと見つけた!訂正しますm(_ _)m
Y社の若者テキパキで嬉しかったですよ。
これからも一緒に遊べたらいいね。
>>、って目の前に酒を出されて我慢できる人じゃないですやん(笑)
あはは、、よくご存知で!
ウインド20日。がんばるよ。