いけばな教室 9月21日 2014年09月25日 | Flower 秋の七草のひとつ薄(すすき)を活けました。 秋の七草の覚え方は 『おすきなふくは』 お=女郎花 す=薄 き=桔梗 な=撫子 ふ=藤袴 く=葛 は=萩 瓶花 直成体 薄(芒)を態として その真っ直ぐに伸びる美しさを活けあげます。 薄(すすき) 竜胆(りんどう) 秋桜 (コスモス) ルスカス 薄・コスモスは水あげが困難。切り口に塩をする漬ける、アルコールにつける、切り口を焼くなど施し方法はいろいろあります。 野から刈り取る時は、朝露が残る早朝が適しています。 « 10月逗子アートフェスティバ... | トップ | 10月 専修会 荘厳華 ... »
コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます