毎日最小限の勉強からシリーズ
その2
「毎日の小さなことが大きなことを成す」
と前回、書いた。
社会のテキストを毎日行う。
35ページあるので、35日、約1か月で総復習が1回転する。
もちろん知識の詰め込みは半端なものではない。
毎日たかが数分だが、これを続けた後の一か月後を想像してほしい・・・
毎日1ページ取り組んだ自分・・・
毎日1ページすらも取り組まなかった自分・・・
明らかだよね?
雲泥の差だろ?
比べ物にならないよね?
この効果は知識の定着という単純なものだけではない。
たかが1ページすらも実行できなければ・・・
情けなさ
罪悪感
こればかりが募る。
たかが1ページでも続ければ、それは知識プラス「自信」もつくはず。
自分が誇らしくなるだろう。
「俺はやりとおした!」
「やればできるじゃん♪」
そのテキストを見る度、テンションMAXだろうな(笑)
もちろん勉強に向かう際、常に心は満たされるだろう。
そして、この毎日1ページの効果・・・
知識、自信だけにはとどまらない・・・
つづく
その2
「毎日の小さなことが大きなことを成す」
と前回、書いた。
社会のテキストを毎日行う。
35ページあるので、35日、約1か月で総復習が1回転する。
もちろん知識の詰め込みは半端なものではない。
毎日たかが数分だが、これを続けた後の一か月後を想像してほしい・・・
毎日1ページ取り組んだ自分・・・
毎日1ページすらも取り組まなかった自分・・・
明らかだよね?
雲泥の差だろ?
比べ物にならないよね?
この効果は知識の定着という単純なものだけではない。
たかが1ページすらも実行できなければ・・・
情けなさ
罪悪感
こればかりが募る。
たかが1ページでも続ければ、それは知識プラス「自信」もつくはず。
自分が誇らしくなるだろう。
「俺はやりとおした!」
「やればできるじゃん♪」
そのテキストを見る度、テンションMAXだろうな(笑)
もちろん勉強に向かう際、常に心は満たされるだろう。
そして、この毎日1ページの効果・・・
知識、自信だけにはとどまらない・・・
つづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます