学習塾 志気進研

新座市北野3-3-29 048-471-3728 https://shikishinken.amebaownd.com/

<国語はマジで取り組め>

2011年04月19日 | 言わせてちょ~だい!

昨日の夜は、中3生の三教科の授業。


国語は、まだ学校の内容には入らずに様々な文章読解を行っている。

定期テストで結果を出すには、教科書内容を飽きるほど反復するに尽きるが、

本当に国語力をつけていくにはその逆のことが必要だ。

様々な文章を通して、様々な内容、言葉、問題に触れていく。

その繰り返しが物を言う。


国語力というものは、そんなに直ぐには身につかない。

そして、力がついたとしてもあまり実感を得にくい。

しかし、国語力を身につけていくためには、

一つひとつをコツコツと真剣に取り組んでいくのみだ。


宿題として出した文章問題で

「わからない」

の一言で空欄にしている者がいる。


はっきり言えば、これでは到底実力向上は見込めない。

日頃、いい加減に問題に接しているのであれば、

出来なくて当たり前。


これは、中学生に限ったことではない。

小学生でも高校生でも同じこと。


分からないなりにも答えを埋める

記述問題も断片的でも良いから書いてみる


何としても答えを見つけようとマジで取り組む姿勢が必要なのだ。


国語を伸ばしたいなら、一つひとつの問題を軽く見るな。

マジになって考えろ。

何としても自分なりに答えを出してみろ。


そうすれば、それが正解だろうが、不正解だろうが、

自分の今までの受け取り方よりも数段変わってくるはずだから。


マジになってからようやく偏差値が伸び出した、

受験を経験した塾生なら、この内容に深く納得することだろう。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <伸びる子の授業の受け方③> | トップ | <モリモリと・・・> »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿