中学部の夏期講習は月~金曜日の平日に授業が行われ、土日は休みとなる。
土日は旅行や遊びに行ったり、お祭りに行ったり、学校の宿題を取り組んだりという形ね。
しかし、中3受験生ともなると、そう遊んでばかりはいられない。
周りが努力をしている中、勉強から離れることは後退を意味する。
(もちろん、「遊ぶな」と言っているわけではない。
息抜きや楽しみも必要だからね)
そこで、土日に行う勉強としてオススメの内容としては、
「その週に行った夏期講習の問題の解き直し」があげられる。
時間が制約されるなら、間違えた問題だけでもいい。
これをやるのとやらないのとでは、実力に大きな差が生まれてくる。
改めて解き直し、
内容の定着がなされ、解けるようになったのか
それとも、まだ自力ですらすらとはいかないものなのか
を確認していく。
そして、解けなかったものは改めて覚え直し、翌週の週末に再度解く。
こうして、勉強した内容の定着を促していくというわけだ。
「復習や解き直しは面倒だし、楽しくないから嫌だ」
と思う生徒は少なくないだろうが、だからこそ、これをやることによって差が生まれる。
学力向上には反復が何より重要。
やるかやらないかで二学期以降の成績は大きく変わってくる。
何が何でもこれからの校長会テスト、北辰テストで偏差値を出したい!!
という者は、皆と同じではダメ。
周りに差を付けられる勉強を進めていこう。
↓野球観戦
ドアラはいつも可愛いね♪

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます