塾生を見ていると、宿題の答えを空欄のまま授業に臨む者がいる。
小学部の塾生にしろ、中学部の塾生にしろね。
予習のような内容であれば、仕方が無い部分もあるが、
これが一度塾で行ったものの復習内容であるならば見過ごすわけにはいかない。
本当に分からなかったから空欄になっているのか。
これがポイント。
とことん考えたのだろうか?
以前にやったページを見てみたのだろうか?
説明のページを読み直したり、調べたりしたのだろうか?
力を尽くしたのかどうか。
「これ、前回やったやつだぞ。前にやったページを見直して考え直してみろよ!」
「もっとよく読めよ!」
なんてこちらが促すと、結構すぐに出来たり。
結局、分からないままでもいいやと自分に対する甘さが先行してしまう。
この辺り、勉強に対する気持ちが表れてくるところだ。
それともう一つ。
「自分で調べる、考える」という習慣が身についているかということも考えられる。
この習慣が無ければ、甘さとかの気持ちの論では解決できない。
調べ方が分かっていないということだからね。
一から、習慣として教えていかなければならないということになる。
この習慣を身につけさせるには・・・
すぐに答えや解法、ヒントを与えない
自分で調べろ、考えろと促す
どこを見れば良いか、調べればいいかを考えさせる
調べ方を助言する
それでもわからなければヒントを与える
塾で実際に僕が行っているのは、こんな過程だろう。
宿題の空欄・・・
気持ちの問題か習慣の問題か。
どちらかを見極め、今後の改善のために
適切な接し方をしていかなければならないところだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます