中1生の国語は「野原はうたう」「にじの見える橋」と進めていく!!
問題をガンガン解けば、定期テストは心配ない。
やればやるだけ、問題の形式、答えをインプットすることが出来るからね!
さらには、テスト範囲となる教科書の文章を毎日1回音読すれば
高得点は間違いない!!!!!!!!!!!!
中間テストで結果が出るよう頑張っていこう!!!!!!!!
. . . 本文を読む
小学生の算数で出来不出来がはっきりするものの一つに「単位」がある。
1km=1000m
1m=100cm
1cm=10mm
1kg=1000g
1L=10dL
1L=1000mL
これがすらすらと言えるかどうか。
ここに差が出る。
特に身近な単位は出来ないとマズいよね。
普段の生活で触れているかどうかに差が出る。
長さなら、マラソンや身長、定規
重さは体重
. . . 本文を読む
「山下は座中のホームページから年間行事予定表を手に入れた!!」
早くも載せて頂いてありがたい限りです(^O^)
生徒や保護者の方にお願いですm(_ _)m
二中、四中の年間行事予定表も配られましたら、
塾にお持ちくださいますようよろしくお願いいたします。
また各学校、学年の授業シラバスもお持ちいただけると助かります!
そちらを参考にテスト対策や塾の授業計画を立ててまいります。 . . . 本文を読む
中2生の数学の授業は昨日から「連立方程式」に入った。
まだ序盤なので仕組みだけ。
これから、加減法、代入法、文章問題と進んでいく。
連立と聞いて、最初は難しく感じた生徒もいるだろうが、全く心配はいらない。
しっかり授業を聴き
練習問題を解き
復習である宿題をこなし
さらには授業後個別補習
とどめにテスト前の対策授業
とやるべき必要な道筋を歩んでいけば、
ヨユーーーーで自 . . . 本文を読む
今日から、中1生も通常授業がスタートとなる!
春期講習から引き続き、中学で学ぶ新単元の勉強を進めていく。
今日は、国語・数学・英語の3教科の授業。
そして当然、個別授業後補習も行う!!
もちろん、補習の量はまだまだ少なめで考えているけどね!
やることはしっかりとやり、その上で楽しい授業としていく。
今日からまた改めてビシビシとやっていくぞ!!
頑張っていこうねーーーー!!!!
. . . 本文を読む
うーん。
中3生にとって、4月28日の北辰テストは新年度の一発目であり、
当然、全員が受験を・・・
と考えていたのだが・・・
若干名が、部活の試合で受験出来ないとのことだそうだ。
これって、生徒にとって不利益だよね・・・
生徒も困っちゃうよね・・・
もう少し、受験生ということを考慮して大会を組んで頂けると
有り難いんだけどなあ・・・
. . . 本文を読む
春期講習は先週で終了!
やってきた内容は、今後に向けて需要な復習問題。
改めて復習をということであれば、
この春期講習のテキストを活用していくことが最適だ。
日々の勉強や北辰の前に解きなおすといいね。
特に受験生はコツコツと取り組んでいく必要がある。
授業の際にも話したが、ほんの少しの量で良いから毎日続けることが重要。
これからまた頑張っていこう!!
そして、今週からは通常授 . . . 本文を読む
今日は日曜日ですが、塾は7時半から開く予定です!!
追試や補習が必要な生徒は来てくださいねー!!
<志気進研ホームページ>
http://www.geocities.jp/shikishinken/
. . . 本文を読む
「寝るときはipodをリビングに置いて寝なきゃいけないんだよー」
中学部の生徒がそう話していて、
「ほほう」
と感じた。
今の生徒の身の回りには、遊ぶ物が溢れかえっている。
携帯、スマホ、テレビ、ipod、携帯ゲーム・・・
その誘惑がある限り、なかなか勉強に目は向きにくい。
自分が今、中学生でそれらを自由に使うことが出来る環境だったらどうだろう・・・
楽しい方に熱中しちゃう . . . 本文を読む
春期講習も残り2日・・・
期間もそうだが、日々の授業に集中していると本当にあっという間だね。
中1生は一足早く、今日が春期講習最終日。
数学は、加法を終え、減法へ
英語は、「I am~、 You are~」の肯定文、疑問文、否定文
どちらも中間テストで範囲となってくる単元。
後、一息進めば、テスト範囲は完了となるだろう。
理科・社会も同様の状態。
来週からの通常授業も新単元 . . . 本文を読む