春期講習は最終日。
出来る限りの総復習を進め、一歩一歩力をつけてきた。
先週も書いたが、あとはこれを定期的に解き直すことが重要。
特に受験生である中3生はね。
一方、中1生は予習を進めていった。
暗記を含めた勉強の仕方、その重要性を教えていった。
しかし、まだ徹底できていない者が若干いる。
範囲、問題が分かっている暗記テストは基本全問正解になるように準備をしてくれ。
これが全 . . . 本文を読む
春期講習も今日を入れてラスト2日。
総復習、確認テスト、暗記テストを連日行うことで
着実に実力は向上している。
問題をやればやるほど、定着は深まる。
間違いや忘れていた内容を見つけることも出来る。
授業をしながら、この総復習の大きな意味を感じるね。
また、この春に入塾してきた者はまだまだ基礎知識の乏しい面が見られた。
ただ、入試まで時間はあるので・・・
「入塾が今で良かったね . . . 本文を読む
中3Bクラスは数学のテスト中・・・
内容は昨日の授業で解説した問題だ。
理社や英語同様、数学も教わった後は解法を覚えていかなければならない。
それぞれに復習や解き直しを進めていくのがベストだが、
Bクラスの数学は、復習の作業も出来る限り、授業に組み込んでいく。
昨日出来なかった問題を今日は出来るように。
この積み重ねで段々と出来る問題が増えていく。
実力が向上する。
そして、 . . . 本文を読む
新中1生。
英単語のテストで不合格となった者が追試のため、早めに塾に来ている。
覚えるべきことはしっかりとやってもらわないとね。
新中1生には、英語のスペリング、理科の植物、世界地理と暗記課題を出している。
入塾したばかりの者は慣れない勉強法に苦労している面もあるようだ。
英語も始めたばかりの者には厳しいかもしれない。
だが、苦しいところを乗り越えてしまえば、それは当たり前のもの . . . 本文を読む
「埼玉西部私立中高一貫12校フェスタ」が5月5日に川越であるようです。
↓
<埼玉西部私立中高一貫12校フェスタ>
一貫校とありますが、午後からは高校入試ガイダンスや入試相談コーナーも用意されております。
早めに情報を・・・という方は是非足をお運びください。
チラシは塾においてありますのでどうぞ!
. . . 本文を読む
今日から4月がスタート。
塾の新年度は3月からだが、やはり4月は特別な気持ちになるね。
新学年
新小学生、新中学生、新高校生、新大学生
新社会人
新生活
…
それぞれに真新しい気持ちになっているだろう。
新たな気持ちになると何か目標を立てがちだ。
だが、大切なのは目標に向かってどう行動するかを考え、
毎日、一歩一歩と歩みを前に進めることだ。
目標倒れにならないよう、努 . . . 本文を読む