3年1回の北辰テストが迫ってきた。
ということで、今日の中3理社授業は北辰に向けた模擬テスト&解説を行う。
3月、春期講習、4月と授業は総復習に特化して進めていった。
暗記も毎回のテスト、授業後補習で取り組んでいった。
入塾して日が浅い者はまだ定着までに量が足りていないかもしれないが、
とりあえず現状の力を把握すべくテストに臨んでもらう。
この結果がスタートライン。
どういう . . . 本文を読む
志気進研の小学部は基本、算数・国語の授業だが、
英語を受講することも可能だ。
小学部の英語は、中学校の勉強で困らないこと、英語を得意にすることを目的に、
中学校で学習する内容をどんどん進めていく形。
大文字、小文字、ローマ字を正確にというところから、
単語、文法を教えるだけでなく、音読、暗唱、暗記も組み込んでいる。
やはり、覚えるものを覚えていかなければ、力がついたとは言いにくい . . . 本文を読む
やはり・・・
「算数が出来ないと厳しいよ!!!!」
中学生を見ていて感じることだ。
小数、分数計算
約分、通分
倍数、約数
面積、体積の公式
円周、円の面積の公式
速さ、割合
・・・
算数の基礎は絶対に身につけておくべき。
でないと、中学での数学や理科での計算公式の理解に苦しむことになる。
また、理解しても、算数の計算部分で躓き、答えが出せない。
小学生で塾へ通わ . . . 本文を読む
今日の中学部は中1、2年生。
中1生の数学は「正負の加減」を終え、「正負の乗除」に入る。
問題を多く解き、符号のルールを頭にしっかり入れていこう。
中2生は「式の計算」を終え、「連立方程式」へ。
テキストを見て、最初は「ムズいなー」と感じるかもしれないが、その心配はいらない。
「めっちゃ簡単じゃーーーん♪」と声が出るような
わ・か・り・や・す・い授業をお届けするからね。
. . . 本文を読む
今週も中間テストに向けて単元を一つ一つ進めていく。
今日の夜の授業は中3生。
数学は「展開」を終え、「因数分解」へ。
Aクラスはそろそろ「平方根」に入りそうだ。
授業で教える
問題を解く
宿題で復習、次回の授業で答え合わせ
授業後補習で再度確認
テスト2週間前から改めて復習
とにかく何度も何度も何度も何度も反復を重ねていく。
しっかり取り組めば、間違いなく結果は出るは . . . 本文を読む
中3生。
理社の復習をしていて感じること・・・
中1から理社授業を受講している者は基礎力がかなり身についている。
逆に受講していなかった者、入塾してからの日が浅い者は、知識の量が著しく少ない。
自分でも差を感じているはず。
ただ、悲観的になっていても仕方がない。
これから、人の何倍も努力していくしかない。
勉強の仕方は授業中に話したよね。
毎日、少しの量で良いのでコツコツ . . . 本文を読む
金曜日の中学部は理社授業の日。
中3生は北辰テストに向けて総復習を継続する。
とにかく、忘れている内容を一つ一つ勉強し直していく。
そして、教えられたあとは暗記をするのみ。
自分との戦いだね。
自分を甘やかさず、しっかり取り組んでいかないとな。
中1生は中間、期末テストを見据えて新単元の授業を進めていく。
こちらも結果を出せるかどうかは暗記がポイント。
いくら塾に来て授業を . . . 本文を読む
中学部の塾生、保護者の方にお願いです!
各学校の年間予定表、各授業の授業進度予定(シラバス)が配布されましたら、塾にお持ちください。
コピーをこちらで取らせていただきます。
塾の授業予定はそちらを参考に組んでまいります。
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
. . . 本文を読む
昨日の中2生。
授業後補習をやらずに帰る者が複数・・・
理由は・・・
「学校の春休みの宿題が終わってないから」
・・・
まあね。
春期講習がほぼ毎日あったからね。
それに宿題もそれなりに出していたしね。
さらには部活もあったんだろうしね。
でも・・・
何とか時間を作ることはできなかったのか?
今まで他の代でこういったことはほぼ無かった。
この学年だけだね。
. . . 本文を読む
4月8日。
公立校の入学式、始業式の日だ。
何もかもが新しい世界。
それぞれに充実した日々が送れることを願っている。
もちろん、勉強はビシッと結果を出していけよーーー!!
志気進研は春期講習が終わり、今日から通常授業になる。
春期での総復習に区切りがついた時点から、今学年の単元を進めていく。
中間テストで結果を出せるよう、勉強を重ねていこう。
. . . 本文を読む