今月、中学生は定期テストがないが、高校部の生徒はテストが行われる。
今回も約二週間前というタイミングで「定期テスト前コース」を受講する塾生から連絡がきた。
志気進研高校部には、毎月通塾するコースがあるのだが、
テスト前のみ通塾するコースも用意をしている。
他ではこういうコースは聞いたことがないので珍しいかも。
普段は部活で忙しい。
テスト前に短期集中して取り組みたい。
テスト前 . . . 本文を読む
先月行われた中3生の校長会テストが返ってきた。
持ってきてくれた者の結果を見る限りでは、なかなか上々の結果であった。
偏差値70オーバー
英語で100点満点
90点台続出
・・・
個々の偏差値を見ても評価のできる数値が出ている。
ただ、この結果に油断をしてはいけない。
まだまだ、不必要なミスや不勉強を露呈している部分も見られる。
偏差値を維持、向上していくには不断の努力が必 . . . 本文を読む
中2生の数学。
英語に続き、数学も中2内容が終了!!
よって、今後は期末テストやその先に向けて復習を進めていく。
テストまではたっぷりと時間があるため、じっくりと準備をすることができる。
これは大きな利点だ。
現段階においても塾生の正答率はかなり高い。
これは高得点が期待できるね。
また、早めに数学の完成度を高めていくことで、直前は他教科の勉強により力を入れていくこともでき . . . 本文を読む
中3生は北辰テストお疲れさま。
受験、自己採点をしてみての感触はどうだろうか。
どういう気持ちになっているだろうか。
次回は11月1日。
11日後の結果が出てから行動するのでは遅い。
まあ、周りの者に勝つことは難しいね。
偏差値上昇、志望校合格を実現したいのであれば、今から対策をしていかないと。
次回に向けてまた勉強を進めていこう。
↓2020 AUTOBACS SU . . . 本文を読む
明日は中3生の北辰テスト第5回が行われる。
夏期講習終了から一か月が経った。
その後の勉強量や実力が問われてくる今回のテスト。
良い点はさらに向上を、課題点は克服が見られることを望む。
私立入試の合格基準達成のため、公立志望校をグッと引き寄せるため、
何としても結果が欲しい。
持てる力を最大限出すことに集中して臨んでくれ。
そのためには・・・
ある程度の緊張感、高い集中力を . . . 本文を読む
中3生の理社授業は北辰テストに向けての総復習。
具体的に言えば、全国の入試問題の過去問をどんどん解いている。
問題演習→解説→確認テスト
という流れだ。
この解説時には答え合わせをするだけでなく、答えや問題に付随する内容を質問していく。
「これってなんだっけ?」
「他の選択肢はどういうこと?」
多くの知識がしっかりと定着している者はいきなり質問をされても
ポンポンポーーーー . . . 本文を読む
夕方の時間帯にいつもは来ない中3生が教室に。
「今日は早いね~」
と声を掛けたら・・・
「家にいるなら塾へ行けと親に言われました」
とのこと。
つまりは、家を追い出されたのね(笑)
これは大賛成!!
夕方の時間にダラダラしている子どもにイライラしている方!!
家では勉強しない子どもに不安を感じる方!!
そのままでは志望校合格、成績向上は難しいでしょう。
とっとと家を追 . . . 本文を読む