北辰受験後に各自自己採点、解き直しをしているはずだが、
それでも結果が返ってくると改めて課題が浮き彫りになるところがある。
次回は二週間後。
大切なことは必要なフォロー、対策を実行に移すこと。
既に自主学習のプログラムは指示しているが、
それに加えて個々に進めていきたい勉強が出てくる。
こちらから指示をする場合もあるが、
塾生からの自発的な動きも見られ、頼もしく感じる。
. . . 本文を読む
3年4回の北辰テスト結果が出た!!!!
塾内平均偏差値は「60.2」(5科)
7月や夏期講習から入塾した者も含めてという数値なので、
健闘したとも言える。
もちろん、もっと上げていきたかったけどね。
前回との比較は・・・
偏差値が上昇した者→62%
その中で自己ベストの偏差値を出せた者→54%
維持した者→19%
下降した者→19%
上昇や、自己ベストを更新した者が . . . 本文を読む
先週、「集中力」について書いた。
その中で、勉強内容と時間の設定が重要と説明したが、
その実行の仕方について一つの方法を紹介する。
それは・・・
「ポモドーロ・テクニック」
時間管理術なのだが、実は中3生は「SKS24」で経験済み。
短時間の勉強と休憩を繰り返すというシンプルな方法。
だが、きちんと実行すると、かなり生産性を上げることが可能。
方法は3つのポイントだけ!
. . . 本文を読む
中1数学
現在は5章「平面図形」を学習中
(もうそろそろ終了しそう)
図形の移動、作図、おうぎ形
教えるだけではなく、一つ一つ暗記テストや類題での演習を重ねながら。
しっかりと定着させていかないとね。
次は6章「空間図形」
立体も問題を多く解き、マスターしていこう!
一方、学校は3章「方程式」を進めているようだ。
授業後補習を使い、こちらの復習も進めている。
学校の授 . . . 本文を読む
今月は定期テストがない。
勉強面では比較的穏やかな状況。
だが、だからこそできることがある。
受験生は当然、北辰や校長会などの対策。
他学年においても、漢検、英検などの各種検定の対策。
余裕があるからこそ、勉強計画を立てて準備を進めていくことができる。
部活がなければ夕方も使える
1時間やる?
2時間やる?
夜の時間帯は?
何時台を勉強時間にする?
以前も書いた . . . 本文を読む
中2理社は新単元の学習を進めていく
社会は地理「中部地方」「関東地方」
地方ごとの内容を。
歴史は開国の手前、欧米の単元まで進めている。
地理が終わり次第、こちらも進めていく。
理科は地学「天気」
覚えることはそう多くない。
授業で説明をよく聴き、理解を深めてから定着させていこう。
生物、化学は既に終了。
物理「電流、磁界」は約半分終えている。
こちらも天気が終わり次 . . . 本文を読む
中3生の理社
入試、北辰に向けた総復習と中3内容を並行して進めている。
社会は・・・
歴史(文化史)の入試問題を解いている。
テーマを絞り、実践問題で知識の確認を。
公民は「政治」の単元。
一つ一つ分かりやすく説明し、理解が定着すよう反復を進めていく。
理科は・・・
テーマを絞って総復習
一問一答、実験器具、計算の公式、記述問題、作図問題・・・
問題形式をマスターし . . . 本文を読む
中2生の英語
既に中2内容の文法の学習を終え、現在は復習中。
その中の「受動態」で登場するのが、一般動詞の過去分詞形。
これを暗記しないことにはどうにもならない。
「現在完了」や中3内容の文法事項においても必須だからね。
よって、動詞の過去分詞形をしっかりと暗記してもらった。
ポイントはとにかく「声に出すこと」と「書くこと」。
まずは動詞の意味を見て原形、過去形、過去分詞形 . . . 本文を読む
集中して勉強したいけどなかなかできない・・・
どうすれば良いの??
コツってあるの??
という生徒のために全3回で解説を。
今回は第3回目
「集中できる場所の確保」
集中して勉強する場所のポイントは2つ。
1、勉強に関係ないものがない
2、他に勉強している人がいる
まずは、集中を阻害するものがない場所を選ぼう。
塾の教室ならば問題ない。
でなければ、図書館といっ . . . 本文を読む
集中して勉強したいけどなかなかできない・・・
どうすれば良いの??
コツってあるの??
という生徒のために全3回で解説を。
今回は第2回目
「勉強内容を設定する」
前回の内容と同様、学校や塾であれば、内容が強制的に決められている。
「この時間は○○の教科」
「今日は○○ページから始めます」
このように選択肢というものはなく、行動が限定される。
これを自主学習時間にも活 . . . 本文を読む