入試や模試において使用するシャーペン。
お気に入りのものだと握りやすい、テンションが上がるといった感覚はあるだろう。
このシャーペンだが・・・
君は何色のものをつかっているだろうか??
実は科学的な実験結果から、
「使ってはいけない色のペン」
「使うと良い色のペン」
というものがあるようだ。
何だと思う??
実は・・・
使ってはいけないのは「赤」!!!!
赤とい . . . 本文を読む
中3生の社会
ようやく公民も全単元を終了した。
ということで、今後は入試に向けて総復習あるのみ。
単元ごとの問題演習
テスト演習
そして、その解き直しテスト
これらを繰り返し、着実に実力を向上させていく。
本番では9割以上、8割以上の得点を取れるようにしていこう!!
覚えるべき事さえ定着させれば、十分に可能だからね♪
↓映画「あなたの番です 劇場版」観賞
ド . . . 本文を読む
今年最後の北辰テスト結果が返ってきた。
塾内平均偏差値(5科)は…
選択→64.9
通常→59.8
全体的には健闘している印象。
もちろん、まだまだ上げていきたいところだけどね。
結果を受け、それぞれ個別に話をしていった。
良かった、高い数値で維持、
もう少し、まだまだ足りない
…
それぞれの考察がある。
努力の成果が出ているところは嬉しいが、
不十分な点は確実に補 . . . 本文を読む
公立入試まであと70日。
私立入試までは約30日。
受験生は日に日に集中力が高まり真剣な表情になっていく。
勉強に向き合っていく時間も段々と長くなっている。
君はその流れに乗っているか?
並の受験生とは比べものにならないと自負できるくらいの努力を重ねているか?
十分な勉強量、十分な努力を重ねた先に合格を手にすることができる。
逆にダラダラと過ごしている者の将来は暗い。
一 . . . 本文を読む
今年度も25日からは冬期講習期間となる。
二週間という期間だが、年末年始休みを除き、
連日、これまでの総復習を中心にじっくりと行っていく。
基礎から理解度を確認し、定着を促し、実力を向上!!
三学期の学年末テストの結果が向上するように!!
その先の勉強がスムーズにできるように!!
入試で結果が出せるように!!
苦手を今のうちに克服できるように!!
勉強を得意!楽しい!と感じら . . . 本文を読む
中2生に続いて、中1生も今学年の英語の単元が終了!!
12月になると続々とだね。
今後は・・・
文法事項の復習はもちろん、
単語、熟語の暗記
対話文、長文演習
リスニング
・・・
と、総合的な実践演習を多く行っていく。
点数がしっかり取れるよう、学力向上を促していかねば。
英語に自信が持てるように力をつけていこうな!!
↓春のことだけど、スノボにチャレンジ!!
. . . 本文を読む
小学6年生の算数
学校も同様だが、塾での単元学習も殆どの者が終了した!
よって、今後は中学に向けての準備を。
まずは学年を遡っての総復習。
次に中学内容の予習。
小学部は個別形式の為、それぞれの進度で進めていく。
単元によっては、忘れている部分もあるだろう。
その知識を使わないところは特にね。
その部分を改めて教わり、理解し、定着させて
中学での勉強に臨んでいく。
. . . 本文を読む
中1、2生の理社
進捗状況は・・・
どちらも理科、地理は今学年の内容が終了。
残すは歴史のみ!!
よって、理科は学年末テストに向けて復習を。
社会は歴史の新単元の学習を進めている。
こちらも終わり次第、学年末対策を進めていく。
学年末テストは2月末の予定。
ということは・・・
たっぷりと準備する時間があるってことだよね♪♪
塾の授業はもちろん、
学校の授業、学校ワ . . . 本文を読む
期末テストにおいて・・・
入塾後、初のテストで学年順位が爆上がり!!!!
1年AB君→85位上昇!!!!
2年YSさん→52位上昇!!!!
いやいや上がりすぎでしょ!?
素晴らしいね!!!!
ここまでの上昇ではないが、順位を向上させた者は他にもいる。
それぞれによく頑張ったね!!
誰もがそう簡単に直ぐには順位を上げられるわけではないが、
志気進研塾生はこれを達成する者が . . . 本文を読む
中1数学
全単元の学習が終了となった!!
ここまでよく進めてきたね。
今後は、学年末テストに向けて復習を進めていく。
ガシガシ問題を解き、知識の確認を。
また、毎回解き直しテストを行い、定着を促す。
学力向上、成績向上のため、引き続き、しっかり勉強していこう!!
↓球場のモニターが大きくなった!
見やすいし、迫力あるし、カッコいい!
. . . 本文を読む